• ベストアンサー

道らしくしてもらうには・・・

家の裏に道が通ってることがわかりましたが、道らしくありません。 今まで裏の人の土地だと思っていました。 アスファルトにするなど、どこに相談に行けばいいのでしょうか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

市道のようですと書いているので、きっと公図やら役所で調べたものとして。 自宅の2階から撮った写真のように見えます。軽自動車の前とひさし?の下あたりの黒い線は、公図の境界を書いたものでしょうか。 三角状の中に赤い書き込みらしきものがありますが、読み取れません。 土のようには見えないので、周りと同様な古いコンクリートの劣化したものにみえました。 前出の回答にありますが、この地形ではここだけアスファルト舗装するメリットがありません。私有地に水溜りができるだけ。道なんですよと目立たせる意味? 境界ピンを打つ意味もあまりないので、市も何かあれば管理財産として対応することもあるでしょうが、こんなのは一杯ありすぎて税金突っ込まないですね。 質問者の認識の中に、道路は黒い物で覆われているというイメージがすりこまれているのではないでしょうか。地目が道路と言っても、未舗装や砂利道、コンクリート、アスファルトなど現況はいろいろあります。 ここが赤線だとわかって質問者の家に何か影響がありますでしょうか。 それより、ごみや車を置いてあるこの土地が気になりましたけど。花壇のようなものも見えるし。この車もここを出入りしてるんじゃとか。 公共物なら誰が利用してもいい訳でしょう。

popi999
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>道らしくありません 赤線のことかな? ↓ http://www.hayashijimusho.co.jp/faq/faq_1.html これであれば 現行、法定外公共物として 市町村の管財担当課で相談することになります。 ただし、基本は 払い下げですから http://www.city.kurobe.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=54 アスファルト敷の占用は 難しいかと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

持ち主か町内会長など。

popi999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 市道のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅地の行き止まりの道

    住宅地に行き止まりの道がありますが、その道って結局その道の最後の家の人の駐車上になっています。 どうしてこんな道があるのでしょう? そこの家の人は非常に得をしましたよね。 なんせ土地をタダで使ってるわけですから。 そして誰にも迷惑をかけていないと思われるのです。

  • 土地の図面(道のとり方)?を書いてもらえるところを教えて下さい。

    少し広めの土地がありますが、接道間口が5m程しかなく、売却等考えた際には どの位の割合を道としなければならないかを知りたいのです。 どの様なところに相談をすれば道のとり方等の図面を引いたり、坪数を出してもらえるでしょうか? 不動産屋さんに相談?とも思ったのですが、今すぐ売却というわけでなく、とりあえず参考までに知りたいのです。 だいたいの費用等もわかれば教えて下さい。よろしくお願い致します。 以前、その土地を測量してもらった図面はあります。

  • よく道を尋ねられる

    沢山の人がいるなかで、なぜ自分なんでしょう? だいたい、月に2~3回は道を尋ねられます。 とくに嫌なわけじゃないんですが、急いでる時や あまり詳しくない土地で尋ねられたときは困ってしまいます。 道を尋ねられなくする方法ってありますか?

  • 道だと思ったら宅地だった!

    先日購入した中古住宅が、 厄介な土地問題を抱えていることを知りました。。 土地が分譲されていた当時に遡って、状況を調べてみたのですが・・・ 最初、 道路沿いの土地が4区画に分譲されていました。 それぞれ、家がやっと1軒建つくらいの広さです。 (とりあえず、順番に、土地1、土地2、土地3、土地4としておきます) 土地1~3は道路に面しているのですが、 道路より2~5m高くなっていて、 土地の道路側は、ほぼ垂直なコンクリートの擁壁になっています。 土地4は道路にまったく面していません。 また、この道路以外に交通できる場所はありません。 分譲当時は、コンクリートの擁壁がなくて、 土地2から3にかけて、道路側の急斜面を切り崩して、 整地するための重機を通すためのスロープが築かれていました。 それぞれあまり広い土地ではないので、 土地2の10%くらい、土地3の30%くらいが、このスロープに供されていました。 この状態で、土地1~4が販売されて、 最初に、土地1と土地4で家の建設が始まりました。 このとき、建設のための重機や資材を通すために、 スロープと、スロープの上から土地2を通って土地1までと、 土地3を通って土地4までがコンクリートで舗装され、 結局、土地2と土地3のほぼ100%が道になってしまいました。 それと同時に、スロープ以外の場所にコンクリートの擁壁が作られました。 その後、 土地2と土地3には家が建てられることなく、 土地1の家が中古住宅として売りに出されて、 私が買って、現在に至るわけなのですが・・・ 土地1の家は、道路まで歩行用の階段が造ってあるので、 歩いて出入りする分には余所の土地を通らずに済むのですが、 家の横の駐車場に車を入れるには、スロープと土地2を通らなくてはなりません。 土地4の家に関しては、徒歩で出入りするのも、車で出入りするのも、 スロープと土地3に完全に依存しています。 土地2の所有者は、大らかなのか無関心なのか、 まったく気にとめていないようなのですが、 土地3の件で揉めているのです。 どう見ても、土地2と土地3が道でない限り、 土地1と土地4の家は成り立たないので、 土地3を宅地として売ってしまった不動産屋の不手際、という気がするのですが・・・ 今頃になって、土地3を、土地1と4の所有者で分割して買い取れ、 なんて言われても、なんだか納得できません。 こんな場合、責任はどこにあるのでしょうか? また、どんな解決策が妥当でしょうか。。?

  • 道を尋ねられるって良いこと?それとも悪いこと?

    知らない人から道を聞かれるって良いことだと思いますか。悪いことだと思いますか。 私はよく道を聞かれます。道だけでなく「この電車(バス)は〇〇へゆきますか」とかも聞かれます。 旅先の知らない土地で「〇〇へゆくにはどうしたらいいのでしょうか」と聞かれることもあります。 驚いたのはアジア系の海外へ行った時、路線バスに乗っていたら中国系の外人に「このバスは〇〇へゆきますか?」と中国語で聞かれたことです。私が日本人旅行者ではなく現地の中国人だと思われたみたいです。 親切そうに見えるからと解釈したら良いことだと思いますが、ボーっとしてて隙があるとか、利用されやすいと解釈すると悪いことだとも思います。 どう思いますか。

  • 家の前の野良道を残すには…

    私の住んでいる家の南側には野良道が通っており、野良道をはさんで畑が広がっています 先日この畑が不動産屋により開発されると聞きました この野良道は子供たちが通学路として使っており、野良道に面している世帯は野良道に出られる勝手口を設置して、生活に欠かせない道として使っています 市や業者に問い合わせたところ、この野良道はなくして畑の真ん中に幅8メートルの道路を造るとのこと 私たちとしては野良道を残してほしいのですが、市に相談しても親身になってくれず、あまり情報を得られません 業者は私たちには土地開発をするという承諾を得たと市に報告したそうですが、そのようなことはありません どうにかして野良道を残すことを訴えたいのですが、具体的にどこに相談したらいいのか、誰が力になってくれるのか、まったくわからず、困っています 市も業者も野良道はなくしたい意向のようで、回答も遅れがちで、このままうやむやにされて開発が始まってしまいそうです こういった相談はどこにしたらよいのか、具体的になにをしたらよいのか、教えて下さい。

  • 昨日、道でアゲハの幼虫が落ちているのを見つけました。

    昨日、道でアゲハの幼虫が落ちているのを見つけました。 クロアゲハかナミアゲハかどちらかの、4cm程の終齢幼虫です。アスファルトの上に落ちており、地面が熱かったのですぐに死んでしまうかもしれないとは思ったのですが、家に持ち帰り飼育ケースに保護しました。ミカンの葉を与えたのですが、食べようとはせず、頭を持ち上げて左右に動かしていました。夜になっても頭しか動かず、よく見ていたら下半身(?)が動かないようで、前に進むことができないようでした。今朝見たら少し横たわっているような感じで口(?)の辺りはかすかに動いているようでした。枝を入れてあげたのですが登ることはできないようなのですが、このような状態でもし枝の上に直接置いたら蛹になる可能性はあるでしょうか?また、アスファルトが熱かったのでもし体の水分が失われてしまったとしたら、少し水分を補給してあげたほうがよいのでしょうか?今は虫の息といった感じなのでもう駄目ではないかと諦めかけているのですが・・・。どなたかご意見をお聞かせ願います。

  • 隣家の人が私の敷地を今まで道路でないのに通行していました。他に道があり

    隣家の人が私の敷地を今まで道路でないのに通行していました。他に道があり問題はないのですが、敷地を通る方が自分は便利だからと袋地通行権を主張し通らせないと法律違反と言って聞きません。弁護士相談に行ったら他に道路があり全く問題無いとの事でしたが、聞き入れず話し合おうとするとまくしたててヒステリーをおこし無駄でした。そもそも私の住んでる場所は私道が多く、それぞれの家の前の土地を道路として通してるのですが、その隣家だけは家の建ってる土地だけが自分の土地で道路として提供しておらず、他の家も当たり前のようにいばりくさって通るとよく思われていません。性格的な部分もあるようですが。ただ自分が通りたいからタダで意地でも通ると、もし所有者が変わっても通して当たり前と一方的に脅しのように言ってきます。この場合どのように対処したらよいでしょうか。精神病にかかってる人なので関わりたくないのですが困っています

  • 道を通る許可

    我が家は、細い階段地の上にあり、新築の許可がおりません リフォームをして住もうと思っています。 下の階段部の土地を下に住んでいる人が勝手に登記を変えていました (だまされたようです。権利が移っていて今ではどうしようもない) その道を通る許可を相手に印鑑を押してもらうように、欲しいのですが、どのように書類を書いたら よいのか教えてください。

  • 「月の道」は英語でどう表現すれば良いでしょうか?

    満月が海に反射し、照らし出されたものを、日本語では月の道と言います。 これを英語ではなんと言うのでしょうか? road of the moon で良いのでしょうか? これで画像検索するとアスファルトの道ばかりがヒットしてしまいますが…。 ご存じの方がいれば教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • Excelで特定の文字を含む隣のセルを表示する方法について
  • C列の数値が倍になっている理由についての質問です
  • A列とB列の文字列を含むセルをE列で探し、見つかったら隣のD列の文字列をC列に表示する関数についての疑問です
回答を見る