• ベストアンサー

いつもお世話になります。

yama1998の回答

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

>派遣登録をして未経験ですが仕事を探してもらえるでしょうか?? 経験が問われるのが派遣です。経験がないと希望の職種は厳しいでしょう。 >私の希望はお菓子の販売員です。 お菓子の販売員と限定すると就業できる可能性は低くなります。職種を広げるか、どうしてもこだわるならアルバイトなども視野に入れないと難しいでしょう。登録に行っても妥協を迫られます。 >派遣のメリットとデメリットを教えて下さい。 派遣と言う仕組みから勉強されたほうがいいでしょう。ネットなどで検索すれば情報は山ほど出てきますが、簡単に言えば嫌ならすぐ辞められる(契約期間勤めれば)のがメリット、エンドがある(殆どの職種は3年が限度)、ボーナス・交通費なし、簡単に切られる、などがデメリットでしょう。将来的なことを考えたら正社員に勝るものはないので、派遣はお勧めできません。

関連するQ&A

  • 短期の派遣で社保加入、その後の就職に影響は?

    現在無職です。時間の空くときにバイトでもしたいので、求人誌を見ていると派遣で9月19~23日のみの仕事がありました。ただ、社保完備となっています。 確か、社保に入ると履歴が残るので職歴に記入しないとあとでややこしくなると聞きました。これは本当でしょうか?またなぜそのようなことになるのでしょうか? だからアルバイトを探していたのですがなかなか割に合うのが見つかりませんでした。時給がいいのは派遣が多いので。

  • 都内で一般事務で時給1400円は安すぎですか?

    20代 女です。 契約社員で簡単な事務(コピー、ファイリングなど誰でも出来るような仕事)で時給1400円で交通費全額支給、ボーナスなし、残業なし、(残業自体なし) 手取で言ったら月18万弱 一日の実働7.5h 社保完備 1年契約 この条件は安すぎですか?こんなもんですか? よろしくお願いします。

  • 正社員の仕事探し・・・ハローワーク以外では?

    派遣社員を経験中の40代です。景気が良くなってきたせいか、毎日派遣会社からお仕事紹介の電話が鳴りっぱなしです。40代でも派遣は現役なのね・・・と思いつつ、それなら、正社員になるチャンスかもと考えました。 正社員の仕事探しといえば、ハローワーク・・・。 でも、ハローワークで紹介された仕事も、内定をもらったものの、雇用契約書がなんだか複雑で・・・どうにも踏ん切りがつかず、辞退してしまいました。 さて、ハローワーク以外でも、正社員の仕事を探すことは可能でしょうか? どのような探し方があるのでしょうか?教えて下さい。

  •  麻生ゼミ経営講座「資金繰りって分かるかな?」

     日本国総理大臣(麻生セメント前社長)かく語りき。  つぎの説明では、ボーナスを払うために借入れが必要だそうですが、 毎年5か月分を借りては返しつづけるなんて、ヘンじゃないかな?   ── 簡単に言うと、12月というのは10日ぐらいまでにボーナスを 払わないとならないんですよ。2か月とか、3か月ボーナス払うでしょ。 そうすっと、給与プラス、3か月ですから、4か月分の給料を払わない とならない。売り上げは変わらないわけですから。1月になると、今度 は給与は同じだが、実働はまあ、半分くらい。となると、約1月半の売 り上げを5か月から4か月から5か月、会社としては払うということに なるんです。資金繰りはものすごくきつくなるんですよ。これが中小、 零細企業における実態。そこの資金繰り、これ役所にない感覚ですけど、 この資金繰りというのを理解してない人が多いと思いますけど、これが 払えないから、会社が倒産というのが出てくるというのが、最も避けな きゃいかん。(首相VS記者団) http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081022mog00m010038000c.html

  • 募集広告が消えないわけは、どうしてですか?

    今、派遣会社に電話しました、ダメもとです。 ハローワークは派遣は止めといてね、と言ってますけど 、そんなこと言ってられません、派遣の事務の女の子や 営業さんのワン ポイントの仕事をつくっただけですか? 募集してるということは、必要があってのことですよね? 釣竿たれて、いいのがかかるまで、じっと待ってるとか、 まだ景気よくやってるように、見せるための広告のような ものなのですか?派遣は経験がないのでわかりません。

  • 失業しました。なんのスキルもありません。

    34歳独身男です。大学を卒業してから病気のため派遣を半年、日払いのアルバイトを転々とし、29歳のときに正社員として就職し、30歳で退社し、30歳のときに親から資金を援助してもらって資本金350万円から起業(インターネットで自分の企画した雑貨を販売)しましたが、資金繰り悪化のため、今月上旬に閉店しました。ここで質問なのですが、こんな不景気のなか、自分を雇ってくれるような会社はあるのでしょうか?「未経験でスキルがなくても、やる気があれば採用する」というような会社ってあるんですか?ブルーカラーの仕事ならありますか?ホワイトカラーの仕事はまったくなしですか?

  • 転職時に、新しい会社への源泉徴収票の提出は必須ですか?

    似たような質問があるにもかかわらず、 質問してしまいすみません。 2006年10月から正社員として転職する予定なのですが、その際、新しい会社から源泉徴収票の提出は求められるものなのでしょうか? ちなみに当方今年入ってから3回も職を変わっておりまして、前職の所得は次の会社に知られたくないので、確定申告などでなんとか誤魔化すことはできないでしょうか? ちなみに、以下今年の自分の職歴です。 1社目:2月~3月まで正社員(社保等全て完備) 2社目:4月~5月19日まで、派遣社員(社保は一部だけ完備) 3社目:6月12日~現在まで、派遣社員として就業中(派遣会社が所得税しか払っていない) すみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 職歴を忘れた場合

    精神的な病気になり、二年ほど仕事をしませんでした。 今まではずっと貯金でなんとか暮らしてたんですが、そろそろ厳しくなってきたため、仕事を探そうとハローワークに行ったんですが 職歴を書く時に、それまで働いていた職歴が分からなくなり登録せず帰ってきてしまいました。 派遣だったんですが、派遣の会社に確かめるしかないんでしょうか? また皆さんは何月までっていうのをすべて覚えているんでしょうか?

  • この場合、ハローワークに行けばいいの?

    29歳の女性です。現在無職です。 私の職歴を簡単にご説明します。 契約社員としてA社に2年半勤める(在籍時は社保&雇用保険加入。退職時に離職届けをもらいました)→すぐにB社でアルバイト開始(社保・雇用保険完備でなかったので国保に加入しました)→B社を退社し、委託でC社に入社(社保・雇用保険なし。そのまま国保に加入したまま)→C社を退社→今に至る という感じです。 A社を退社してすぐに次の仕事が始まったため、ハローワークには行っていません。 そこで質問内容ですが ●今から、ハローワークに行かないとだめですか?  また、行く場合はA社でもらった離職届けを持参する必要がありますか? ●ハローワークに言った場合、正式な手続きをとれば手当てがもらえるのでしょうか? 分かりづらい質問ですみません。 何も知らなくて恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 給料払い遅延の会社で派遣してます・・・。

    こんにちは! 当方5月より短時間の派遣社員として働いてます。 職場は少人数の営業所でオープンして間もないので仕事はとても暇です。 (その都度社員に出来る仕事はないか聞いてますが。。。) 実は派遣先の会社の社員から聞いた話なのですが、月末払いのはずの給料が振り込まれてなく、結局今月二回に分けて振り込まれることになったとのことです。 実は5月にも支払われず、6月に二カ月分振り込まれたとのことです。 経営難で資金繰りが厳しいのでしょうか? 私の給料は派遣元を経由して振り込みなので踏み倒されることはないですよね? あと10月で派遣契約が切れますがこの状態だと派遣切りにあうと思いますか? 収入源がなくなってしまうと困るので先行きが不安です。 以上の二点を派遣元に相談しようと思ってますがどう思われますか??