• 締切済み

これって普通ですか?

sorasora178の回答

回答No.1

なくはないです! 気がついたら社員さんに指導していたりなど体験があります! なんかおかしー。おかしすぎると思ったら辞めたってよいと思います。 中堅を任されているなら期待されてるってことかもですよ。

関連するQ&A

  • 接客業では普通のことでしょうか?

    現在、接客のパートをしています。接客業では毎日1時間又は4時間掃除をすると 言うのは普通のことでしょうか? 職場は人が続かず(1ヵ月で辞めていく人がいました。)また新人さんに紹介したくない人が勤務されていたり、営業の人間関係も複雑で皆さん過労死寸前まで働いている職場です。新人に対して自分達の仕事で手がいっぱいで放置も当たり前です。

  • こんな教え方は普通???

    女(36歳・既婚)の同僚ですが最近入ってきた男性(28歳)に仕事を教えています。 若い男の人が入ってきたのが嬉しいのかなんなのか(女性ばかりの職場で1人休職中)、 大人の男性に向かって、頼んだ仕事が出来ると甲高い声で 「あ、出来たの?すっごーい!よく出来てるジャン!いいよ!いいよ!すっごいね~!上手く出来てる!頼んで良かったよー♪私こんなにできないもん。さすがだねー!!(ハート)」 または、「出来た?おっけ~♪(ハート)」 と毎日毎日こんな感じで褒め殺しです。 あるときは「これ、できるよね?出来る♪出来る♪出来ると思ってればなんでも出来るんだから(ハート)。出来るよ~(ハート)大丈夫だよ~(ハート)出来るよね~?♪」と猫なで声で言うのです。 男性の父親が同業ぽい感じらしいのですが、「お父さんに仕事(パソコン)聞いてみたら~?」 「お父さんに『こういうのできたよ!』って報告したぁ?」なども。 男同士の親子ってお互いパソコンを教えあったりするんでしょうか? 口調のイメージとしてはローラみたいですが、同僚はお世辞にも美人の部類ではなく、背が低くて太っています。なので、余計聞いているコチラはキツイのです・・。 普通の事務職の少人数の仕事場です。 わりと私はざっと教えて疑問なところは自分で質問して仕事を覚えろ、というタイプなので、それも気に入らないらしく、「もっと大事に過保護に接してあげないとダメだよぉ~。」「もっと親切にしてあげて」などと、私にまで過保護を強要してしてきて相当ウザイです。 私が頼んだ仕事で出た疑問点を上司に確認するよう促すと、「そういうのって『お願い』しているんだから、(私)さんが確認してから仕事頼むもんじゃないの?」といい始め、殴ってやりたくなりました。 (私は『お願い』しているのではなく、新人が出来ない仕事をやっているので、その代わりに簡単な仕事を相手に回したのです。そもそも、「引継業務は私」という約束だったのに、同僚は自分の仕事を新人にやらせるので、私が実質引継いだ仕事と2人分仕事をしている状態です 怒) 同僚と私は年齢こそ同じですが、勤続年数は私の方が長いので、ハッキリいって同僚に口を挟まれる筋合いはありません。 30近い男性にこんな仕事の教え方は普通でしょうか?親切に教えているとおもいますか? イライラする私の方が不親切でしょうか? なんだかイライラして仕方ありません。 助けて~!

  • WEBサイトデザイナーの仕事量

    WEBサイトデザイナーは一日どれくらいの仕事量をこなしているもの なのでしょうか? 新人・中堅・ベテランで仕事量はもちろん違うとは思いますが、 大体の目安を教えてください。 例えば新人~中堅あたりのWEBデザイナーはこのサイト http://www.osake-shopping.com/ を作るのにどれくらいの期間をかけるものでしょうか? ザックリでいいので教えてください。

  • 極端に覚えの悪い後輩・・・どうすれば??(長文)

    飲食店(カフェ)で1年半パート(ホール兼キッチン)で働いている20代主婦です。現在、スタッフが少なく、ぎりぎりの人数で営業しています。 店長やマネージャーなどの社員が常駐しておらず、アルバイトだけで運営する日も珍しくありません。店で一番古いアルバイトが私です。 現在は新しいスタッフを募集しており、最近新人が一人入りました。まだ求人は続いており、2~3人は入れたいと人事担当は言っています。 しかし、現在働いているホールスタッフの一人(女性、Aさんとします)が極端に覚えが悪く、ピーク時になると未だに皆の足を引っ張っている状態が続いています。 Aさんは入って5ヶ月になるのですが、初歩的な仕事がまだマスターできていません。未だにオーダーミス、報告ミスが多く、他のスタッフがそのフォローに追われてしまい、仕事が増えてしまうような状態です。 (以前に質問をしていますが、その時から全く進歩していません。 前回の質問はこちらです。http://okwave.jp/qa3951991.html) 新人の指導は通常正社員がやるものだと思いますが、常駐する正社員がいないため、正社員がいない日はアルバイトが指導しています。 私のすぐ後に入った後輩がフルタイムで働いており、仕事の流れも一番詳しいので、新人の指導はその後輩と私でやってきました。 Aさんが入って3ヶ月位の時、初歩的な仕事をほぼマスターした時期があったのですが、新しく仕事を増やした途端、初歩的な仕事を忘れ、新しく教えた仕事も覚えきれない中途半端な状態になってしまいました。 そのため、再び初歩的な仕事だけをする状態に戻したのですが、中途半端な状態から抜け出せずにいます。 Aさんと全く同じ時期に入った後輩がいるのですが、その後輩はもうホールの仕事を一通り覚えており、Aさんとの差がはっきりと出てしまいました。 また、先日入ったばかりの新人は仕事の勘がよく、入って間もないにも関わらずAさんより的確に動いている状態です。 Aさんに対しては、指導している者が皆、 「そろそろ5ヶ月になるんだから、真剣に覚えないと、新人にどんどん抜かれてしまうよ。このままではまずいよ。」 ということを伝えています。しかし、状況は全く変わっていません。 この状況に耐えられず、Aさんに対して一番真剣に指導してきた後輩が辞める事になってしまいました。人事担当の上司にもはっきりとそのことを伝えているみたいなのですが、Aさんに対して指導したりする予定は無いようです。 ピーク時になってもテキパキと動けず、固まったままのAさんを見るとつい厳しく注意をしてしまいます。 厳しく言っても状況が良くならないことは分かっているのですが、どうしたらいいのか分かりません。このままでは新人達の教育にも悪そうです。 成長が著しく遅いAさんに対してはどのように接すればよいのでしょうか? 不明点は補足します。長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • web業界について教えてください。これは普通なのでしょうか?

    タイトル長くてすみません。。。。 30歳女性です。 webデザインに転職し、1ヶ月がたちます。 今まで、DTPデザインを10年近くやっていました。 webもできるようになりたく、DTPの仕事を辞め、 半年学校に通い学び、今の会社に入りました。 最初からいろいろ疑問はあったのですが。 とりあえずがんばってみよう思い1ヶ月たちました。 面接の時に、webの実務はないのでということは伝えてあります。 作品くらいしか作っていないので高度な技術はありません。 こちらも、お話してあります。 まず、入ってすぐ、教えるのはしないからといわれ、 自分で調べてやれといわれました。 10ページくらいのサイトをコーディング、 MovableTypeにして、仕上げる。 これを3日でといわれました。 間に合わなかったら、怒られるので、毎日残業がひどかったです。 それに集中させて、もらえる訳でもなくDTPをやっていたので、 DTP系の仕事も入ります。 そのあと、20ページのサイト(疑問に感じたので、先輩にききましたら、先輩でも数日~1週間はかかるといわれました。)を1日であげろといわれ。webはまだスピードがないので、1日は無理ですというと、3日でといわれました。(WordPressで仕上げまでです。) MTもWPもさわったことはありません。 先輩がかわいそうに思ってくれたみたいで、上司がいない時に、 教えてくれたりもするのですが、上司に見つかったら、先輩も怒られてしまうので聞かないようにしています。 DTPでは、最初会社のやり方などを教えてもらい、二度目聞いたら怒られたりはしますが、最初から丸投げでやれという会社はありませんでした。 私も下を育ててきましたが、実務あろうとなかろうと、 新人には最初、一通り教えて、できるようになったら、仕事をまわすようにしていました。 自分で調べてやれといいながら時間も決められ、怒られる。 正直、詰め込み詰め込みで時間もなく、疲労もストレスもたまり。 どうなのこれ?と思ってきてしまいました。 毎日毎日残業がひどく疲れてしまって、たまに2、3時間の残業で帰ろうとすると、いい歳なんだからしっかりしろとか、寝ないで仕事しろとかいわれます。 早く覚えて、早く仕事してともいわれます。 こんな上司についていきたくないと思ってきてしまっています。 私が甘ったれているだけなのでしょうか? 残業はもちろんサービス残業です。 こんな会社ばかりなのでしょうか? web業界は初なのでわからなく、質問させていただきました。 私の部署は上司と先輩と私の3人です。 全員webデザイナーです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 若い間の苦労は買ってでもしろ、は本当だと思いますか?

    会社では中堅と呼ばれるようになりました。 今まで、新人から誰よりもがんばって仕事をしてきました。結果、同期で一番早く課長にもなりました。 しかし、周りを見ていたら給料も大して変わらないのに適当に仕事して遊んでいる同期がたくさんいます。 一体、俺って何のために苦労してきたのだろうか、もしかしてこのまま仕事やめたら何も残らないのでは?と不安になります。 若い間の苦労は買ってでもしろと言いますが、買ってしても報われない気がします。若い頃に苦労しない人はずっと苦労からうまく逃れて人生ハッピーで終わってしまう気もします。そう思うと、私は単なる馬鹿正直なのでしょうか? こんな私はどうすればよいのか教えて下さい。

  • 普通の就職

    私は今月の15日からアルバイトの勤務が始まります  定年まで働く云々以前に私は今の短時間勤務のアルバイトでさえ仕事がままならないのですが、両親が死んだ後自分の食い扶持を稼いでいく能力がありません。 私は親のすねかじりをするか安定した雇用の社員になるのは不可能なのでしょうか。派遣もアルバイトもままならなくなっています

  • 7時間労働で休憩がないのは普通なのでしょうか。

    三人の子持ちです。アルバイトで飲食店で働いていますが、毎日6、7時間労働でその間に休憩が一度もありません。トイレには行かせてもらえるのですが、それ以外に休憩がありません。ホール希望で入ったのですが、ホールをしながら厨房の仕事もしています。初めての接客業で他のとこがどうなのかもわかりません。これは、普通なのでしょうか。

  • これは普通でしょうか?

    現在、某焼肉レストランでアルバイトをしている者です。 かれこれで勤め始めて半年になり、人間関係も中々円満になってきているのですが、どうも腑に落ちない点が多々あります。 1、バイトが他店舗に派遣される事はあるのでしょうか?  他の店舗が忙しいから、別の店舗に助っ人として派遣される事が  しばしありました。 2、研修期間が未だに終わりません。  確か求人には50h以上で研修終了と出ていましたが、未だに研修期間が終わりません。そこで社員の方にお聞きした所、「まだ全ての仕事を覚えてないからまた今度」と言われました。ちなみにスキルとしてはホール関係の仕事は9割覚えて、裏の仕事も5割程度でき、どちらもそこそこ動けてケースバイケースでどちらにも入れるというレベルです。 3、タイムカードが早く押されてタダ働きになる時間がある  ウチは30分区切りで給料が換算されますが、片付けの段階でタイムカードが押される事もあり、またあと10分という所でタイムカードが押されるという事がしょっちゅうです。 4、周りのアルバイトに対する敬語について  現在大学2回生ですが、周りの先輩は高校生のアルバイトの人が多く、敬語でしゃべっているという状態で、正直かなり気を遣っている状態です。中にはちゃんと丁寧に話してくれる子もいるのですが、かなりナメた態度で話してくる人もいます。コイツは・・と思いますが、先輩だからの一言で抑えています。 5、店長が不在です。  ウチの店舗に従属の社員が一人もいないという状態で、実質エリアマネージャーの方が店長代理をして下さっています。しかもエリアマネージャーとあって各店舗を管理しなければいけないので、ウチの店舗にずっといるわけではなく、アルバイトだけで回している日もかなりあります。 6、免許を持っている人がいないかも・・・  確か食品系を扱う所には、最低一人はそういう食品を扱う為の免許を持つ人がいなければいけないと聞いたのですが・・・。実質ウチの店舗のトップはどこかの会社と掛け持ちをしているアルバイトの49歳の方なのですが・・・明らかそういう免許を持っているとは思えません・・・(ちなみに焼肉とあって肉を扱っています) 7、着替えも場所がない  よって、制服に着替えるのは専らトイレで着替えています。 8、休憩中も実質労働時間  フルで入っている時は、昼営業が終わってから2時間程休憩を挟むのですが、実質その時間内は仕込みやら買い物やらで休憩をせずに労働をしている時がしばしあります。 と主な事柄は列挙したと思います。ただ、このアルバイトは時間の融通だけは最高に利くという点が長所で、アルバイトをする上で一番それが大切な要素であったので今まで続けています。3回生になったらこのバイトはやめると言い、店側もそれを了承してくれているから、あと約2ヶ月は続ける気ですが、今思うとこのような気がかりというか不満な点が多々あり、皆様に意見を伺いたいと思う次第です。 皆様はどうこれらについてどうお考えでしょうか?

  • 新人って邪魔ですよね。

    やっぱり新人って邪魔だし仕事の足引っ張るから前職に戻った方がいいと思いますか? アルバイトですがまだ初めて数日目です。 前職(アルバイト)時代の友達から連絡が来て、「ねぇねぇ。辞めちゃったけどやっぱりこっちに戻らない?面接もなしで働けるしさ」と来ました。その後に「今働いてるところまだ新人の身分じゃん?誰も言わないだけで新人なんて邪魔だし鬱陶しいと思われてるだけだよ?そんな思われ方されてまで働くくらいなら辞めて1人前がやればいいのよ。それにうちの働いてるところならあんた1人で何でもこなせるほどまで出来てたから研修とかも必要ないしコストかからないからさ!うち来てよ!」と言われました。 確かに新人って他の1人前からしたら邪魔だし失敗するし研修しなきゃいけなくてベテランの本来の業務の時間がつぶれるしコストかかるしでうざいですよね。出来ればいない方がいいと思う人が殆どじゃないかと思います。だったら覚えてる仕事に戻った方が良いのかなと思いました。 やっぱり新人なんてコストかかるし鬱陶しいからできたら早く辞めて欲しいですよね。友人の言葉でハッとさせられました。やはり今のところをやめて前のところに戻った方がいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう