• 締切済み

育児休暇を取得される方の代わりで人を雇う場合、その旨通知しなくていいのでしょうか

産休育休を取られる方の代わりで人を雇う場合、その旨の通知や、短期契約での募集などというお知らせをしなくていいのでしょうか? パート社員を募集するときに、育児休業の方の代わり、短期の募集という旨の通知はしなくてもいいのでしょうか? 派遣社員だと、よく期間限定で1年のみの契約、というのを目にするのですが。。。 パート社員としてある会社に採用され、今日から働き始めました。 募集のときは、現在妊娠中の方がいて、そのまま辞めるのか産休育休をとるか分からず、会社としてもその方ではなく、新しく長期で働ける人を募集と言っていました。(その方は正社員です) 実際、今日出勤して話を聞いてみると、産休を取られる方は、大きな子宮筋腫を持っていて、出産後に筋腫を取る手術をして、体調が戻ったらすぐに復帰する、と話していました。 私の雇用契約書も、その方の育休明けの翌月まででした。(今月から、1年3ヶ月間くらいです) 上司に聞くと、復帰するかどうかは本人次第だけれど、会社としては私に今後ずっと頑張って欲しい、と言っていました。 でも、その正社員の方は8年ほどその会社にいるベテランさんで、その方とパートの私を比べたら、1年後とはいえ、その方の復帰とともに解雇されるのは目に見えています。 1歳の子供を抱えていますし、ずっと勤めたい、勤められると思って入った会社なのに、こんな状況で、騙された様な気がします。 この場合、契約違反というか、何かそういうものにならないのでしょうか? ご意見、アドバイスお願いします!

みんなの回答

回答No.1

「雇用期間に定めのある契約」として雇用契約書に期間が明示されていれば、 その期間経過後は再雇用の必要も期間延長も(企業側としては)応じる必要はありません。 特に雇用理由を説明する義務もありません。 「騙す」というのは穏やかではないですが、 ・無期限の雇用という雇用契約書があるのに、期限付きだった ・正社員雇用という契約書を貰ったのにパートだった ・貰った雇用条件通知書と実際の労働条件が違った 等を言います。 有期雇用の場合、6ヶ月以上で長期扱い(雇用保険加入義務が発生)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児休暇取得後

    契約社員で妊娠中です。 現在働いている店舗があと数ヶ月で閉鎖するため、スタッフは他店に異動か退職を選択するよう言われました。 私は異動希望を出しましたが、妊娠中なので異動したとしても、妊娠による体調不良等で休まれたら他のスタッフに迷惑がかかるので異動は難しいと言われてしまいました。異動出来た場合数ヶ月で産休に入る状況です。 私以外のスタッフは異動先が次々と決まっていってます。 また、異動することが出来たら産休育休も取りたいと考えていますが、育休復帰後、時短勤務等されると他のスタッフに迷惑がかかるから難しいと言われました。女性社員の割合が高く産休育休を取っている契約社員の多い会社ですが復帰後時短勤務する人は非常に少ない稀だ。とも言われました。 無理して働くよりも家庭に入った方がいいのでは?とも言われました。 会社側の言い分としてわかることもありますが、妊婦に対する扱いとして何処か違法なところがありましたら教えてください。

  • 育児休暇の取得条件について教えてください。

    契約社員として1月から働いています。 最初の契約は半年、その後最近契約更新の確認があり承諾したので7月より1年契約となりました。ところが、つい先日妊娠していることがわかり、予定日は1月13日とのことです。おそらく第1子が帝王切開だったため、第2子もそうなると思うので、予定より2週間ほど早い出産となると思います。出産後も仕事復帰をのぞみますので会社は退職せずに、産休、育休を取得したいのですが就業規則の育児休暇の取得の条件として 雇用開始から1年以上引き続き雇用されているとあります。 これは育児休暇となる日までに1年なのか、出産予定日までなのか、産休に入る前までなのか?入社からいつまでが1年のくぎりなのでしょうか?出産が入社から微妙な時期なので産休・育休が取れるのか不安です。 どなたか、詳しい方よろしくお願いします。

  • 育児休暇について教えてください。

    6月に出産予定で、5/2まで仕事をする予定です。 今は正社員ではなく、パートで雇用保険と社会保険に加入しています。(5年経過) この場合、育児休暇の給付金ってもらえるのでしょうか?正社員じゃないともらえないですか? また、育休がもらえた場合、必ず1年後に復帰しないと駄目なのでしょうか? 給付金等、全く無知で何も分かりません・・・。 うちの会社は女子の正社員がいなくて、 みんなパートなので育休は前例が無く、 会社の保険担当の人もちょっと曖昧です。 旦那の扶養に入ってしまうと仕事復帰した時に 働く時間がかなり制限されてしまいますよね? そうすると、保育園にあずける料金等を差し引くと 手元に入るお金はあまりなくなると聞きますので、 微々たるお小遣いの為に子供を預けるのもどうかなと 思ってしまいます。 どうせ預けるなら、できるだけ働きたいので 扶養に入らない方がいいのですが、 育休をとると1年後には復帰しないといけないと聞いたので、迷っています。 私の希望は、育休をとって、1年半後に復帰したいと思っているのですが、それは無理なのでしょうか? また、育休をとった場合、どんな給付金があって、 いつどんな申請をしなければいけないのか 教えていただけたらとても助かります。 本は読んだのですが、書き方がとても難しくて 理解しにくかったので、 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 育児休暇をとらせてもらえない?

    これから出産を考えているものです。 私の会社には産休・育休があり、1歳になるまでは可能なのですが、創立して12年になる会社で今までの取得者は3人しかいません。そのうち最近とった2人の話しを聞くと上司に「育休をとるなら、同じポジションには戻れない覚悟があるわけだよね?育休をとって復帰したら今度は違うセクションを転々としてもらうようになることもあるから(転々として遅くまでやるセクションに最終的にはまわって・・・)」「育児休暇をとるという前例をつくると、これからみんな同じようにされると困るんだよ」「昔と今は会社の事情が違うからね」など・・・というようにおどしとも取れるようなことを言われて、結局二人とも育児休暇をとる権利はあるのに、取らせてもらえないような環境においこまれましてしまっています。 私は1歳になるまで自分の手で育ててから保育園にと思っているのですが、みなさんの会社はどうなのでしょうか? 一応私の会社は規模は正社員200人程度の損害保険会社です。ただ、女性の一般職はここ3年程新卒・中途もとっておらず、社員が辞めても契約社員しか採用していません。 実際、今までも妊娠すると辞めていく人が多いのはこの脅しがあるからかもしれません。会社からのこの脅しともとれる発言は担当セクションの部長が言っているようなのですが、このような発言は法律的に違反ならないのでしょうか? どなたか、体験談・アドバイス等教えて下さい

  • 育児休暇はとれないといわれました。

    現在、妊娠6ヶ月で2月いっぱいで1年勤めた会社を、 退職することになりそうなのですが・・・。 退職の仕方に悩んでます。 今まで正社員で勤めており、雇用も払ってます。 会社に社会保険の制度がないため、自分で国民保険に加入していました。 私は育児休暇後の子供1歳時に職場に復帰したいので 意思を伝えたところ、経営が困難なのとすぐに新しい 人を正社員として雇いたいので1年の休みはあげれない。 出産3ヵ月後の復帰でなければ2月で退職してもらいたいと 言われました。 私は3ヵ月後の復帰は無理です。なので退職しようと思ってますが、 出産1年後に子供を保育園に預けるのに 産休中、育休中じゃないと預けられない(優先されない)と聞き、 どうしたらいいか悩んでます。 できれば、会社には退職するという方向で 構わないので(会社側が私の退職を望んでるので。) とりあえず育休中扱いにしてもらい、保育園に入りやすい状態 でいたいのですが会社側にはこんなことを伝えるのは 迷惑のかかることなのでしょうか? 会社側も出産後で復帰したいというのがはじめてのケースの為、 どうしていいのかわからないようです。 ご相談、よろしくお願いいたします。

  • 出産、育児休暇につきまして

    現在妊娠2ヶ月になります。 正社員で働いており、うちの会社には産休も育休もないから 安定期にはいるまでアルバイトという雇用形態にして安定したらパートはどうかと提案してくださったのですが 入籍もする予定ですが私の収入もないと不安です。会社側の提案も理解できますし有り難いのですがアルバイトとでは収入の差もやはり異なり大変困るのですが 正社員のままでいる、産休や育休はどうしても取れないのでしょうか?

  • 育児休暇後の失業手当について

    今、育児休暇中で、10月から仕事復帰予定です。ですが、保育所があいてなく、子供を見てくれる人がいないので、会社の方に育児休暇の延長をお願いしたのですが、『延長してもいいけど、延長後の復帰はパートで。それが無理なら今退職して』と言われました。 私は、正社員での復帰だと思い、産休・育休をとらしていただきました。それに、うちの会社のパートは週3日出勤なので、収入が今までよりだいぶ減ることになります。(恥ずかしいですが、収入が減ると生活が苦しくなります。) 小さい子供がおると仕事にならんとまで言われたので、退職しようと考えています。 こういった場合、辞めた後失業手当はいただけるのでしょうか?子供が保育所に行けないから、働けないので、失業手当は無理でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 産休について

    私の友人の奥さんの話なんですが 正社員で2年働き妊娠し 産休、育休を取り出産8ヶ月後に復帰したんですが育児のための時間などがキビシイので会社に相談したところ会社からの勧めもあり正社員ではなくパートでの復帰にしたそうです。 パートでの復帰3ヵ月後に再び妊娠が発覚したんですが、会社から産休,育休はパートなので取れませんと言われました。 パートですが社会保険には加入しているそうなんですが会社の言う通り産休育休は取れないものなのでしょうか?

  • 育児休暇

    平成17年9月に出産し、現在育児休暇中です。産休からあわせると、仕事をもう8ヶ月も休んでいます。そのため、次の仕事復帰ができるか恐ろしくて・・・。 育児休暇は当初一年だったので、今年9月に復帰するつもりだったのですが、同僚よりメールが届き、「育休の規定のびて、1年半になった。いつから復帰する?」と入ってきました。 1年半だとちょうど4月から・・・ただ休みすぎると復帰が大変なような・・・ ◆育児休暇を取られた方、復帰後どうでしたか? もう少しほしかったですか?長すぎるとしんどいですか?

  • 育児休業の取得条件について教えて下さい。

    現在妊娠中です。 主人の転勤があり生活も落ち着いてきたので、派遣社員で働き始めました。 仕事を初めて間もない時ですが、妊娠が分かりました。 働いた期間も短いし、派遣社員ですし、産休、育休は無理だと思っていました。 ですが、元々出産するギリギリまで働きたい希望があったのと、妊娠後も体調等順調で今回も契約の更新が決まっていて、今は更新時期をいつまでにするか調整段階です。 ここにきて、もしかしたら産休・育休が取得できるかもと思い自分でも調べましたが、 育児休業取得の条件に当てはまるかどうか分からず、教えて頂きたく質問します。 今の派遣先で働き始めたのが2012年の11月からです。 出産予定日 9月14日 産休期間が8月4日~11月9日、育児休業開始が11月10日~(ネットで計算した日付です) 育児休業取得条件にある「1年以上雇用されていること」とあり、 産休中も雇用期間に含まれるとありますが、育休申請時点で1年以上経っていることが条件とあったので 私の場合だと1年に満たないので、育休を取得するのは無理でしょうか? (派遣社員の前にパートですが働いていたので育児給付金の取得条件は大丈夫だと思います) 初めての子供なので、出産後の育児がどうなるか分かりませんが、仕事も早めに復帰したいと考えています。 派遣社員ではありますが、取得できる可能性があるか確認したいです。 こういうことはどこに確認するのかも、いまいち分かりませんでした。 よろしくお願い致します。

LBD-PWA6U3LRDについて
このQ&Aのポイント
  • LBD-PWA6U3LRDについて質問があります。回答をお願いします!
  • 富士通のノートパソコンにLBD-PWA6U3LRDを接続してブルーレイ映像を再生する場合、別売の映像ソフトが必要なのでしょうか?
  • パソコンにはPowerDirector16BDがプリインストールされていますが、これで再生することは可能でしょうか?
回答を見る