• 締切済み

現実の厳しさ

fusajiiの回答

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.2

とにかく稼がなきゃ。 奥さんにそんなに長く心配掛けられやしないんだから。 バイトでも何でもやったほうがいいと思う。 JBRSという今では一部上場企業社長の榊原さん、 彼は凄かったね。創業当初は信用力がなく資金調達に苦労されたんだ。 従業員の給料だけでも遅らせてはならない。 彼は何をやったと思いますか。 深夜レストランで、映画館で、カラオケボックスで正規の仕事を終えた後 従業員に気づかれないよう働いたんだ。 凄い人でしょ。 だからじゃないかな、あっという間に一部上場まで上り詰めたんだ。 とにかく働いて稼ぎながら資格の勉強でも何でもやろうよ。 1億円の借金を抱えてしまったんだけどわずか10年間で返済してしまった 社長もいた。ろくに10年間寝てないって言ってた。 借金完済後の社長の顔は晴れ晴れとしたまさに男の顔でした。 かっこいいですね。 そのような必死な姿勢を見せれば奥さんきっと安心してついてくるよ。

関連するQ&A

  • パワハラと退職理由

    私は25歳女性です。 入社10ヶ月の会社で事務職をしています。 上司からのパワハラがひどく、現在は休職中で、近いうちに会社を退職しようと考えています。 退職にあたり、退職願いのほかに上司からのパワハラに対する意見書を社長に提出しようか迷っています。 私の会社は小さな会社で、パワハラをする上司の上が社長なのです。 人事の決定権もほぼ社長にあり、上司に注意ができるのは社長しかいません。 退職する場合は会社の業務規定で3ヶ月前に申し出ることになっているのですが、精神的なものが原因で体調を崩し、引継ぎができそうにありません。 その理由のひとつとして意見書を提出し、「上司からのパワハラが原因で」と社長に進言しようと思うのです。 これは社会人としてやっていいことなのでしょうか? それとも退職願いにとどめてパワハラのことはふせておくべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職について悩んでいます。

    今の会社に勤めて10ヶ月になります。 退職をしようと考えているのですが、中々踏み切れないでいます。 今までに数回、社長(小さい会社なので直属の上司だと 社長になります)に相談したのですが、その都度引き止められ、 自分が折れる・・・というパターンをとってきました。 先日も社長に相談したのですが、4月の中旬くらいまでは 会社の忙しさのピークだから、そこまでは残って欲しいと 言われました。 忙しい時期に自分が抜けたら回りに迷惑が・・・と思うと、 強く辞めるとは言えません。どこかで言わなければいけないと 思っているのですが・・・。 退職理由はいくつかありますが、踏み切れない理由として、 正社員として雇ってくれた社長にも申し訳ないという 気持ちがあるからなんだと思います。 やはり退職するには、強い意志を持って望まないと いけないのでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 退職届の提出先

    上司に口頭報告して社長に提出しようと考えていましたが、上司に提出すれば民法上でも成立するのではと思っています。 上記について教えて下さい。 パワハラと、とてもこなせない量の仕事が要因ですがそこまで退職理由に書けないなと思っています。(会社は基本的に無理な客先の要望にも断りません)

  • 試用期間での退職

    現在の会社に新卒で入社して2ヶ月になりますがきついのでやめようかどうか悩んでいます。 もしやめる場合、退職願を書いていったほうがいいのでしょうか?それとも上司に口頭で伝えればいいのでしょうか? 試用期間中でも退職日の2週間以上前に伝えなければいけないのでしょうか? また、2ヶ月でやめた人は次に正社員で入るのは難しいのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 契約社員の退社方法

    中小企業の社長と口頭で契約社員(契約書は交わしていません)と言われて働いていましたが、正社員の就業規則には退社時は一ヶ月前にその旨を会社側に通知するようになっていますが、私の場合は口頭上の契約社員でその様な就業規則は無いのですが、一ヶ月以内に辞めても良いのでしょうか?(極端に言えば退職届けを出した次の日から退社) また、何か法的な根拠の様な物が有りましたら宜しくお願いします。

  • 会社について

    先般より、相談を何度かさせていただいております。 わたくしが至らないのも当然あるのですが、会社が会社としてなりたっておらず、社長より(名ばかりで 非常勤)平社員の古株社員が実権を握っています。 パワハラ的なことも言われますし(おそらく、これはわたくしなら言っても大丈夫だろうという思いがあると 思います。) わたくしもあまり意に介せずにおりますが、何度も言われるとへこむこともあります。 その上司が必ず言うのが、訴えるなら辞めるときにしてな。と言う言葉です。 なので、一般的なパワハラ発言をしている認識があるということになります。 もう一点、社員の退職金共済に社員は入っています(最低1年勤続で今後も退職の見込みのなさそうな 社員) ですが、わたくしのみ加入していません。 これは、退職金の発生する前の段階で解雇するためでしょうか。(既に2年勤務) 現在、45歳で息子が大学生で仕送り等が必要ですので、共働きでないと困ります。 ※最初から3年程度で解雇しようと思っているなら、正社員として採用してはいけないのか?  あまり、パワハラ発言が続くようだと録音しておいた方がいいか。 労務に知恵がなく、お詳しい方アドバイスをいただければ幸いです。

  • パート→正社員登用の会議。一ヶ月もかかるのか??

    アルバイトやパートタイマーを正社員に登用するかどうかの会議というのは 皆様の会社だとどの位かかるのでしょうか? パート入社して5年。 先日転職したい(正社員になりたい)為に退職したいと上司に伝えたら、 私を正社員にできるかどうか会議にかけてあげるから一ヶ月位退職は待ってくれと言われました。 一ヶ月は長いような気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • 退職可能な日って

    先月末に口頭で退職の意志を社長と直属の上司に伝えました。 ただ、その時は【退職には社長の承認が必要】だと思っていたので、 「辞められると人手が足りず、困るので新人が来るまで待て」 という社長の言葉にしぶしぶ同意しました。 そして退職願を提出するように言われたので、退職希望日を2週間後の14日にして3日に上司に提出しました。 そして先日、退職に会社の承認は必要ないと知人に教えられました。 そこで質問です。 「新人が来るまで待つ」と同意しているので、改めて社長に退職の意志を伝えてから2週間後でないと辞められないのか? 口頭で「辞める」と伝えたので14日に辞められるのか? 社長に口頭で伝えた時は具体的に14日で辞めることを考えていなかったので、社長は僕が14日までで辞めたいと思っていることを知りません。 又、上司に提出した退職願がまだ社長に渡っていないようです(忙しくて渡す暇がないとのこと) それでも14日に辞めることは法律上可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 今の仕事を辞めたいのですが・・・

    3月にバイトとして入社して、先月に正社員になったのですが、退職したいと思っています。 理由は無職時代に知り合いに頼んでいた会社に転職するからです。勤務形態・待遇・通勤経路など全てにおいて、転職先のほうが良いので。いわゆるコネですね。 私はこういう理由で会社を退職したことがないので、上司にどう言えばいいのか、どういうタイミングで言えばいいのか、わからなくて困っています。 口頭ではなく、辞表を出すべきなのでしょうか?かつて、辞表など提出したことがないので、どのようなことを書けばいいのか・・・。 みなさんの意見をお聞かせください。お願いしますm(__)m

  • 過去の全ての勤務先を履歴書に書かなくてはいけない?

    介護の業界で仕事をしています。 介護の仕事は10数年になりますが、その間、パワハラ等の事情で2ヵ月程度で退職した会社や、 同じく半年程度、5か月程度で退職した会社があります。 いずれも正社員です。 また、ダブルワークをしていた期間が2年程度あります。 その為、履歴書は複雑になり、職務経歴書を見ても、口頭で事情を説明しないと、 経歴を理解していただくのが難しい状況です。 いくら介護業界でも、短期で退職した(パワハラとはいえ人間関係)ことが続くと、 印象が良くありません。 半年未満の短期で退職したところは、本当は良くないのは知っていますが、 書かなくても良いでしょうか?