• ベストアンサー

障害者の登録について

育児能力も責任能力もない母親の下に生まれてしまって、何十年も障害者の登録をしていなかった障害者が今更障害者であることを国に認めてもらうことって出来るんでしょうか? 認めてもらえるとして、もしも登録前に犯罪を犯してしまったらどうなってしまうのでしょうか? 法廷では良く「障害があり、責任能力が欠如している為罰せない...」的なことを耳にしますが、 国に障害者であることを申請していなければこの言い訳は使えませんよね? それともやはり裁判官の主観によって違うものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

精神障害はいつでも登録できます、ただしある程度の通院歴は必要です 裁判中に精神鑑定かければわかります 「精神耗弱状態による責任能力の欠如」と言う鑑定がでれば罰則は受けませんがそのまま保護入院になります。保護入院の場合、いつ退院できるかは裁判所の判定次第です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

というか、障害で罪に問われない可能性を計算に入れる能力ある人がです、 障害認定があろうがなかろうが、責任能力がないため無罪と認められることは、普通、ありえません。 そもそも、まだ障害認定がないし、あなたの思い込みで自分が障害者だと思っているだけでは? 今、簡単に認定されない方向へ社会が向かってますから、…、障害認定が出そうな病状の方の文章には見えませんが? 障害者だから何をやっても許されると思っているのは、反社会性人格障害を持っている人くらいで、滅多にいません。 反社会性人格障害だけで障害認定が出るはずもないし、…。 うつ病、統合失調症、双極性障害くらい持ってないと、普通、認定されないでしょう。

mayora-cha
質問者

補足

何か勘違いをされているようなので一応補足しておきます。 これは私のことではありません、家族のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神障害者の犯罪

    報道等で「容疑者は精神科への通院歴があり、責任能力について・・・」などといったフレーズをよく耳にしますが、 1.重度精神障害者の犯罪は、やむを得ないと解釈すべきなのでしょうか? 2.責任能力が無いと判断された場合、賠償責任等も無くなるのでしょうか?   3.責任能力が無いと判断された人は、通院等の義務は生じるのでしょうか?

  • 障害者の犯罪について

    僕は、知的障害者の方々も、社会人として生活するのならば、自分の行動に責任を持たなければならないと思います。もしそれができないのであれば、誰かしらの保護者(監督者)が監督するか、あるいは施設に入るべきだと思います。 たまに、殺人などの重大な犯罪を犯した知的障害者の方が、裁判などで責任能力なしと判断され、無罪となったというニュースを聞きます。しかし、これが正しい判決だとは思いません。 上にも述べたとおり、社会人として生活するのならば、自分で責任を負うべきです。もしそれができないのなら、保護者などが付くべきで、その保護者が知的障害者の方の犯した罪の責任を負うべきだと思います。 監督者がついたり、施設に入ったりすることで、知的障害者の方々の人権が損なわれると考える方もいるかもしれません。しかし、こうした行為によって、被害者の方々は、同等以上に人権が損なわれたり、あるいは生命や財産を失うこともあるのです。 もちろん、犯罪を犯さない知的障害者の方々がほとんどだと思います。ですから、すべての知的障害者の方々を隔離しろなどとは言いません。 僕が言いたいのは、知的障害者の方々も自分の行為に責任を持つべきだ。もし自分で責任を負う能力がないのであれば、他人の監督を受けたり、あるいは隔離されることを受け入れるべきだ、ということです。 まとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。 皆さんは、僕の意見に対して、どう思いますか?

  • 責任能力喪失や心身喪失だったから「無罪」というのは、論理的におかしいと思いますが。

    裁判員制度がまもなくスタートします。少し気になることがあります。それは犯罪事実がはっきりしていて、その被告に罪を償って貰わないとならない時、被告の犯罪行為時の状態が「責任能力のない状態」であったとか、病気などにより「心身喪失の状態」であったため、これを無罪とするなど、という判決例を耳にしますが、これって少し変だと思います。責任能力が欠如していようが、病的に本人の精神状態が正常でなかったのであろうが、被告本人が手を下した犯罪行為が事実であれば「無罪」である筈がありません。確かにそういう状態ならば、罰することはできませんが、たとえば「懲役何年相当の有罪」と判決した上で執行猶予に相当する医療観察や保護観察措置をとって被告人の再犯防止を図るべきです。「無罪」だと手を下す人によって犯罪行為自体が「犯罪」ではないものとなってしまい、不合理であり、犯罪被害者やその家族・遺族の納得は永遠に得られないと思います。皆様のご意見、ご教示よろしくお願いします。

  • 知的障害者の犯罪

    http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030328-00000213-yom-soci 痛ましい事件がおきてしまいました。 記事によると、知的障害者の男が、 4歳の、子供を突然地面に投げつけ、 子供は意識不明の重態だそうです。 知的障害者が起こした犯罪は、 「責任能力がない」という事で、不起訴になったり、 とても軽い刑を受けるだけになったりするのでしょうか。 また、民事訴訟でも、たいした賠償金は期待できないのでしょうか。

  • 反社会集団に対する GPS捜査は違法

    最高裁大法廷では、悪人の可能性のある人間、集団に対して警察がGPS捜査をするのは違法だと結論しました。 警察は今後、集団窃盗や巧妙な麻薬犯罪、殺人事件、被害が拡大する広範囲の捜査などにおいてもGPS捜査が出来ず、検挙に時間と労力、費用(税金)がかかるだろうと報じています。 違法とした主な理由は「個人のプライバシー重視」とのことですが、この判定に関して以下1~4の様な強い疑念が消えません。大法廷の中に犯罪捜査や警察関連の方々は参加されての結論だったのだろうか?、犯罪や検挙には素人の机上の法律だけによる結論だったようにさえ感じるのです。 1.社会悪、殺人、窃盗、麻薬犯罪等に係わる人間を早急に検挙、事件発生の予防をするよりも、犯罪者のプライバシーを尊重することの方が大切で重要だと大法廷は結論しているのでしょうか? それが善良な市民を守り、安全な国にすることに本当に有効な方法なのでしょうか? 2.もしGPS捜査をすれば予防出来た犯罪、テロ、殺人、爆破等が、この法律によって大被害が発生した場合、裁判所は被疑者に対してどの様な責任をとるのでしょうか? 我らは関係ない、国だとの主張ではとても国民の納得は得られないと思います。 3.日本は犯罪に対して大変甘いと言われていますが、のこのよな結論は更に犯罪を広げ犯罪王国ニッポンになる原因にならないでしょうか?。 大法廷は犯罪の結果よりも犯罪者のプライバシーを重視し過ぎて市民の安全を軽視している感じがするのですが、皆様のご意見はいかがでしょうか? 4.大法廷の結論は「常に絶対に正しいのでしょうか?」大法廷の結論を是正する法律も必要ではありませんか?

  • 発達障害者の道徳感

    アスペルガーとADHD患者です 母親も同じ障害を持っているようです 何年か前に畠山鈴香という人が小さい子供を二人殺した事件がありました。 畠山容疑者は発達障害を持っていたらしく、「なんで人を殺していけないかわからない」と供述していたようです 私の母親は、私を学校に通わせない(義務教育を受けさせない)ことをしました。 世間一般からして虐待に当てはまる行為と思いますが、本人は微塵も悪いことをしたつもりはないようです 私は当事者でありながら、発達障害者の道徳感覚は危ないと思っています 世間の発達障害者にどれだけの責任能力を問うてよいものか、疑問を持っていますが、皆さんはどうお考えでしょうか

  • 外国の時効

    殺人などの重大犯罪で時効がある間逃げ回っている例が多いように感じます。今日も海外棄民は、国に責任はあると裁判所に認められながら、時効だといって補償金は支払われませんでした。国側はそれを勝利だという談話を発表しています。飲み屋のつけくらいなら時効があることも分かりますが、重大犯罪や、国の責任まで時効ですませていいものでしょうか。時効がない国もあると聞きました。外国ではどうなっているのかどなたかお教えいただければ幸いです。

  • 弁護士の責任について

    凶悪犯罪の弁護をされる弁護士の方について疑問があります。よくニュース等で「本人も反省している」「法的責任が」といった言葉が飛び交っていますが、凶悪犯罪を行う「行為能力」はあっても「責任能力」が無いというのはかなりの詭弁のように感じます。又、「反省し更正の機会を」といった言い方にはかなり無責任な感じがします、特に刑務所から出所してすぐに別の犯罪を犯すというケースが近頃増えてきているよーで、その前の裁判の時に担当弁護士が何と言っていたのかをハッキリさせてほしいとすら思います。弁護士はこうした場合には何の責任もないのでしょうか?弁護士が「減刑」作戦による弁護をしていなければ次の被害者を出さずに済んでいたのかもしれない、とは思わないのでしょうか?

  • 障害者や犯罪者の生存権の為に毎月20万円以上の税金

    犯罪者や障害者が健康で文化的な生活を送るために一人毎月20万円以上の税金が使われてるそうです。 日本の障害者福祉に対してどういう感情や感想や意見を持っているか、率直なところを教えてください。 1.自分もいつ事故に遭遇して障害者になるかわからない。たとえ莫大な税金負担があってもそれらは必要だ。最高の福祉サービスの受けられる今の日本は素晴らしい、とてもいい国だと思う。 2.現状のような手厚い福祉は不要である。日本は資本主義で自己責任の国だから、障害者になった時の生活保障は民間保険や健常者時代の貯金でカバーすべきである。 3.犯罪者や障害者の福祉に賛同する人たちだけの分の税金で彼らを支えるべきだと思う。 4.そのほか あなたはどれですか?

  • 障害年金について

    初めて投稿させて頂きます お時間のある限り見ていただければ幸いです 私の知人に 精神障害手帳1級所持で ・慢性精神病性障害 ・解離性障害 と診断されて2年になる女性がいます 結婚し、子供もいるのですが 育児や家事もままならず子は乳児院が保護し 彼女も入院などを繰り返している状態です ですがそういうのも続き、他の病気(喘息、耳、皮膚、脳)などもあって いろいろな病院に行っているため 夫の収入だけでは生活できず とても貧しい生活を送っています もちろん彼女は仕事などできません なので今障害年金を申請したら?とアドバイスし 申請の書類などを渡しているのですが書く力さえなく時間がかかっている状態です 彼女いわく このままでは生活ができなくなるから1時間でも2時間でもいいから 働いて普通の生活を送らせてあげたい と涙ながらに毎日言っています 恥ずかしながら私も援助できる身ではなく 彼女や夫の血縁関係やお知り合いさんも援助できる人はいません 現在申請書類を出す前の状態ですが もし1時間でも働いてしまったら障害年金が下りないという事はあるのでしょうか わかりにくい文章で申し訳ありません とても心配でいてもたってもいられない状態です 少しの情報でも構いませんので お願い致します

このQ&Aのポイント
  • 職場でのミスが原因で死亡事故が起きた場合、賠償請求をされることが稀にあるという状況について調べました。
  • 過失には故意と重過失があり、故意は分かりやすいですが、重過失はどのような場合なのか疑問に思っていました。
  • 具体的な例として、検査の見落としや製品の不良による事故が起きた場合についても触れています。
回答を見る