• ベストアンサー

それは説得力があるのか?

漠然とした質問で申し訳ないんですが、「説得力のない説得」ってありませんか? 私にとって『何かを納得する』とは『理屈や論理がスッキリ分かる』ことを意味します。 だから相手の言い分に「??」な部分があると、 それを解消しなければ、納得したことになりません。 理屈が不完全だと思えば、それを埋めるために質問もします。 細部のつじつまが合わなければ、その言い分に説得力を感じません。 ですが、上司と部下、先輩と後輩、先生と生徒、 こうした上下関係で、よくある内容だと思うんですが… 上の人間が下の人間を説得したり、説教したりするときに、 時々「説得力があるとは思えない理屈」を使うように思います。 (1)諺や格言を用いて、言い分を通そうとする。  「先んずれば人を制す、と言うだろう!サッサと動け!」  (急いてはことをしそんじる、とも言うよ?   自分に都合のいい諺を、都合のいいときに持ち出してるだけじゃないの?) (2)同意できないことを、当然の前提として話してくる。  「飲ミニケーションも、仕事の一環に決まってるだろう?なぁ?」  (『それはあなた個人の意見ですよ。私はそうは思わない』    って言われたら、この人どう返すつもりだろう?) (3)有無をいわさない雰囲気を作って、強引に承諾を引き出す。  「あのとき、ハイって言ったじゃないか!」  (言ったんじゃなく『言わせた』んでしょう?他にどんな選択肢があったの?) 実生活で、ときにはこれらが必要になることは分かります。 ただ疑問なのは… 上の立場の人は、これで本当に下の人間を納得させられると思っているのでしょうか? 私なら、どの言い分も穴だらけに感じます。 上記のような疑問が湧いてくるので、納得することなどできません。 これで相手を説得しようとするのは、あまりにも稚拙だと感じます。 こんなことはありえないでしょうが、私としては (4)「これこれこういうわけで、それはああなんだ。だからこうしなさい」   (おお確かにそうだ。反論の余地がない。ハイ分かりました) (5)「今の君には理解できなくても、実は深い意味があるんだ」   (うん、私の知識も完璧じゃないし、そういうこともあるだろう) (6)「君の気分は関係ない。命令だから従いなさい」   (あ、そういうシステムね。了解です) 理想的には(4)(5)、あるいは(6)でも構いません。その方がよっぽど分かりやすいです。 なぜ「穴だらけの論理」「どうとでも反論できる理屈」を使って、 相手を説得しようとする人間がいるのでしょう? そしてその「穴だらけ」を指摘されると、なぜ大抵は怒るのでしょう? 仕事中や学校でそんな時間はない、というのは分かりますが、 だったら中途半端に説得などせず、なぜ純粋に『命令』にしないのでしょうか? 理屈に訴える以上、理屈で返される覚悟はするべきだと思うのですが… なお、上の会話はあくまで一例にすぎません。実際にあったわけではないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89087
noname#89087
回答No.4

失礼します。先日の、挨拶の件でも回答させていただいた者です。 先の件でも、感じておったのですが、質問者様は、相手の考え(思想)もっと言えば人間の行動、を誤解しているのではないでしょうか? (人の考えが、千差万別であるということが、前提にないように感じます。) >私にとって『何かを納得する』とは『理屈や論理がスッキリ分かる』ことを意味します。 ある意味、上記の指摘は、正しいのですが、何をもって、理屈や論理がスッキリしたと判断するかは、人によってレベルが異なります。 また、人が生活していく上で、答えのあるものは、ごくごく一部であり、ほとんどが答えのないものです。 したがって、ある事柄に対して、例えば「先んずれば人を制す」、について、なぜという質問をした場合、その回答が「先に行動すれば、他人より有利になる」というものであれば、なぜ「他人より有利になる」のだ?「どのくらい先に行動すればよいのか」?等、いくらでも、疑問を投げかけることはできます。  また、再度投げかけた疑問に対する回答に対しても、疑問を投げかけることはできます。極論を言えば、天邪鬼的に、相手の答えに対して、「なぜ、(~相手からの回答~)、と言えるの?」を繰り返せば、『理屈や論理がスッキリ分からない』と、主張できます。 また、 >細部のつじつまが合わなければ、その言い分に説得力を感じません。 この指摘も正しく、人はそれぞれ、自分の考えの中で、納得できなければ説得力を感じません。 そして、ご質問であります、 >なぜ「穴だらけの論理」「どうとでも反論できる理屈」を使って、相手を説得しようとする人間がいるのでしょう?  これは、相手を説得しようとしているだけであって、納得させようとしているのではありません。もっと言えば、相手が納得してくれたらもうけもんであって、納得なんかしなくても、今回説得しようとした行動させ、起こしてくれたらそれでよいと、考えているからです。  また、上述したように、答えのない事柄に対して、全ての人が納得できる、論理も、理屈もありません。  また、 >その「穴だらけ」を指摘されると、なぜ大抵は怒るのでしょう? これについては、怒らない人もいると思いますが、怒る理由は、 (1)自分の主義主張(思想)に対する、反論としてとらえたから、 (2)納得させる必要もない(説得するだけでよい)相手が、しつこく付きまとうから、 等の理由ではないかと、思います。 「説得」する人と、「納得」する人とは、異なる人です。また、「説得」する人の目的は、相手を納得させることではありません。  さらに、 >なぜ純粋に『命令』にしないのでしょうか? 命令できないからです。法律等を見ていただいても分かるように、基本的に他人に「命令」することはできません。例えば、刑法では、いろいろな行為について、犯罪と認定する規定はありますが、犯罪を犯してはいけないという命令事態は存在しません(これは、倫理観の問題です。)。会社社会においても同様に、転勤移動の指示等はあっても、移動するか、会社を辞めるかについては、その人の自由です。 最後に、 >(4)「これこれこういうわけで、それはああなんだ。だからこうしなさい」   (おお確かにそうだ。反論の余地がない。ハイ分かりました) これは、上述したように、人によって、判断するレベルが異なりますので、適当な例になりません。逆に言えば、 >「先んずれば人を制す、と言うだろう!サッサと動け!」  確かにそうだ。反論の余地がない。ハイ分かりましたとなる人もいるでしょう。 >(5)「今の君には理解できなくても、実は深い意味があるんだ」   (うん、私の知識も完璧じゃないし、そういうこともあるだろう) これで、よいのであれば、理屈や論理がスッキリ分からなくてもよい、という考えになりますので、 >「飲ミニケーションも、仕事の一環に決まってるだろう?なぁ?」 そうだな、自分は人生経験が浅いから、今は分からないんだ  で納得すれば、よいだけで、適当な例になっていません。 >(6)「君の気分は関係ない。命令だから従いなさい」   (あ、そういうシステムね。了解です) 上述したように、他人に指導、指示、指令等は行えても、命令することはできません。また、例え命令できても、 >「あのとき、ハイって言ったじゃないか!」  命令だから、しかたなく言ったんでしょう。他にどんな選択肢があったの? このように、質問文に記載されている例においても、『理屈や論理がスッキリ分かる』ものではありません。 したがって、私は、質問者様が、単に、説得する側(校長等)の地位が、説得される側(質問者様)の地位よりも高いことにたいする不満や、自分の意見が通らないことに対する不満を述べているだけで、あると感じております。 この不満を解消するには、質問者様自身の地位を上げる以外に、手はないと思います。また、具体的な事例を上げていただければ、その事例に対する、意見も述べさせていただきます。  長文、失礼いたしました。

yamsaru
質問者

お礼

「『なぜそうなのか?』を突き詰めるとキリがない」 「納得する理屈は人によって違う」 これは理解します。 ただ、それなら相手に応じた方法をとるべきだと思うんです。 例えば ●体育会系の相手には、「考えるまえに動け!」 ●理論的な相手には、懇々と説明。 ●雰囲気に乗りやすい相手には、うまく気持ちをくすぐる。 しかし、世の上役たちは「自分の主張」を繰り返すだけで 相手に何かさせようとすることがありませんか? 私は他人に何かさせるときは、必ず理由を説明しますし、 上記のように、効果的な手段を考えます。 私程度の青二才でもするのだから、 人の上に立つ人間なら、それくらい必須スキルだと思うのです。 >>納得させる必要もない ならば、お互いの意見が異なってもいいわけですよね? 「飲ミニケーションは仕事の一巻だ!(ただの主張。理由なし)」 「いえ、私はそう思いません(納得しない)」 「そうか、意見が合わないな。まぁいいか」 確かにこれなら、平和的でいいと思うのですが…… ですが実際は、この場合上司は怒りますよね?なぜでしょう? また、命令できないのならば、 相手に何かさせるには「お願い」しかないと思います。 そして断られることも、当然ありうる。 しかし断ると、大抵の相手は怒り出します。不可解です。 業務命令などで指示できないことを、 なぜ「相手にさせようとし」「従わないと怒る」のでしょう? これらは、世間ではよくあることでしょう。 ですが他人事でも、こんな状況を見聞きすると、まるで上役が、 「なぜ俺の考えに同意しないんだ!」 「俺は言いたいことを言う!お前は黙って同意しろ!」 と言っているようで、傲慢さを感じてしまいます。 汚い言葉ですが、人として「ゲスな発言」だと思ってしまうんです。 「これは職務命令なんだ。悪いが、君の意見は繁栄されない」 冷静にそう言われれば、ああそうなんだ、と思いますが、 大抵の上役は怒り出して、部下を攻めますよね? そのやり方が、私にはまったく不可解なのです。 なお、誤解を招いているようなので… 私は、特定の相手に不満があるわけではないです。 現在の管理職も、とてもいい人だと思っています。 このサイトでの私の質問は、昔から世間全般に対して 「なんでこんな人が幅を訊かせているんだろう?」 と、疑問だったことを訊ねているだけでして…

その他の回答 (7)

回答No.8

「例えば、時代は変わっていくにも関わらず、前例踏襲に固執したせいで、潰れた企業などもあると思うのですが。  「疑問を抱くことすら許さない」のでは、不都合が生じても、全員がそれを見過ごすことにつながりませんか??」  全くその通りです。しかし、今回の金融不況が訪れるまでは、「自分が在籍中はこのままで大丈夫。」と無責任に思っていたのです。今でも思っている人はたくさんいるようですが。  極論です。自己中能無し経営会社は潰れたほうが国民のためです。自己中能無し政治家や官僚たちもです。みんなのためにと考える人のが多数です、なんの心配も要りません。

yamsaru
質問者

お礼

確かに極論ですね(笑)ありがとうございました。

noname#89087
noname#89087
回答No.7

補足ありがとうございます。 結局、議論のポイントは、イジメではないのですか? いじめる側の人間(例えば、上司や先輩)が、いじめの対象者(例えば、部下や後輩)に対して、何の説明もしない。 ただ、楽しんで、いじめているだけだ。 学校だけでなく、会社社会においても、イジメが存在する。 このような、イジメは問題だ!なぜ、会社社会においてまで、イジメが存在するのか、解消するすべはないのか? 上記に対する意見を求めるべきであった、と思います。相手を納得させる説明の仕方等では、ないのでは? また、最近、この手のことで、よく訴訟もおきてますので、そのあたりを検討されたら、よろしいかと思います。 ただ、 >友人や兄弟からそんな話を聞くたび、「偉い人は、職務外でも部下が従うことを期待するのか?なんて傲慢な…」と思うのです。 と書かれていますが、片方の主張のみを鵜呑みにして、訴訟等に踏み切らないでください。

yamsaru
質問者

お礼

あ、これらはイジメなのですか? いや世間では、わりと普通に行われている気がしたもので… 知人からそういう話も聞きますし、 私が「許せないよね~」と言っても、 年長者からは「世間はそういうものだ」「甘いことを言うな」 「へ理屈をこねるな」と、逆に説教を受けることが多いので、 私の何がおかしいのかな?と思ったのです。 こういうことをする上司や先輩も、 部下をいじめて楽しむというより、 「なぜこいつは当然のことに従わないんだ?!」と 心の底から信じて怒っているように見えたものですから…

noname#89087
noname#89087
回答No.6

No4です。お礼ありがとうございます。 私は、どうしても理解できないのですが、 >私は他人に何かさせるときは、必ず理由を説明しますし、 ここで言う理由とは、質問者様が納得する理由であって、説得している相手を納得させられるものであるのかどうかは、不明です。そうすると、 質問文で書かれている、 >「先んずれば人を制す、と言うだろう!サッサと動け!」 という指示でよいのではないですか?これも、指示しているものが、自分が納得する理由をつけいていると思いますが、これではダメだと主張されています。 また、 >お互いの意見が異なってもいいわけですよね? 先にもかいたように、人の考えは、千差万別であります。 そして、 >「飲ミニケーションは仕事の一巻だ!(ただの主張。理由なし)」 「いえ、私はそう思いません(納得しない)」 「そうか、意見が合わないな。まぁいいか」 確かにこれなら、平和的でいいと思うのですが…… ですが実際は、この場合上司は怒りますよね?なぜでしょう? まず、私の周りには、こんなことで怒り人はいません。また、私も、こんなことで、部下を怒りません。このようなことで怒る人は、その人の問題であって、上司と部下、先輩と後輩、先生と生徒等の関係とは、全く関係のない次元の話です。質問者様の周囲にこのような人が多いのであれば、少しつきあう人間を考慮されることをお勧めします。 また、 >命令できないのならば、・・・当然ありうる。 しかし断ると、大抵の相手は怒り出します。 ここで言うお願いが、プライベートに関するものであれば、怒られることも、怒ることもありません。 しかし、業務にかかることであり、特に信用問題に関わることであれば、怒られますし、怒ります。それに対する対価を会社から受け取っている以上、仕方ありません。また、上司にすれば、その責任を取る必要があるので、強く言われても、私は不満に思いません。これが嫌なら、会社をやめる以外手はないと思います。 最後に、 >「これは職務命令なんだ。悪いが、君の意見は繁栄されない」 冷静にそう言われれば、ああそうなんだ、と思います ということですが、 >「俺は言いたいことを言う!お前は黙って同意しろ!」 と冷静に言われても、ああそうなんだ、と思いますか? 結局、発せられた言葉を、どのように受け取るかは、その人の問題でしょう。 このように、質問者様の言っている、質問者様自身のやり方と、ここで言われている上司のやり方とは、根本的に同じであり、差異があると思えません。 したがって、私は、力(権力や地位)のない者が、力のある者に従属させられているという不満を述べている程度にしか感じられないのです。 だから、その不満を解消したいのであれば、質問者様自身の地位を上げる以外に、手はないと思います、という結論に到っております。 ただ、言葉は、地方によって異なりますので、出身地が異なる場合、怒っていなくても、相手が怒られているように取ることはあると、思いますが。

yamsaru
質問者

お礼

分かりにくいですか、困ったな。 まず私が想定しているのは、義務や職務以外のことです。 「酒席を断ると怒る上司」や(←仕事ではない) 「伝統と称して、謎の行為を強要する先輩」や(←必然性がない) 「生徒の心のあり方に口を出す教師」など(←個人の思想の自由) これらはどれも、他人に強制していいことではないですよね? ですが世間には、これらを強制する人間が多数います。 回答者さまはそうではないようですが、実在するのは事実です。 友人や家族にも、被害を受けた者がいます。 業務外ですから、彼らは「命令」はしませんが、 ●都合のいい格言や言い回しを引用したり  (君は『まだまだ世間を分かってない』ね。断れるつもりかね?) ●思想を押し付けてきたり  (飲ミニケーションは大事だろう!なぜ分からんのだ!) ●同意することを強制してきます  (先生はこう思うなぁ。お前もそう思うだろ?な?) 理屈で攻めるなら、理屈で返される覚悟をすべきです。 なぜって、それはあくまでも「命令」ではないですから。 ですが普通、こうした場合に反論することは許されません。 酒席を断れば、翌日会社で説教され(兄弟がされました) 先輩に逆らえば、組織に居づらくなり(友人がそうでした) 先生に反論すれば、素直でないとして叱責されます。 当然だ、嫌なら組織を抜けろという言い分も聞きますが、 強制すべきでないことを、強制しようとした上役が原因なのに、 なぜ下の人間がリスクを背負わねばならないのか分かりません。 周囲の人間が、それを当然として受け入れる心理も分かりません。 相手に何かをさせたいなら、それなりの努力を払って説明し、 「これでいい?この説明で納得した?」と確認をとり、 ノーといわれれば別の説明を考え、 それでもノーなら、諦める。それが筋ではないですか? 私がすると言った『説明』は、そういう相手への『気遣い』のことです。 その結果、伝わらなかったとしても、私は相手を責めません。 ですが、こうした「相手に納得してもらう努力」を放棄して 「なぜこれで納得しない!」と怒り出す人間が多くないですか? 私の周囲にはあまりいませんが、友人や兄弟からそんな話を聞くたび、 「偉い人は、職務外でも部下が従うことを期待するのか?なんて傲慢な…」 と思うのです。

  • divi
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.5

私には1、2,3を挙げて「説得例」といするのが、そのもそもおかしいと感じます。 1も2も「説得してしてもらう事」ではありません。 1は職場の上司などがよく言うものだと思いましたが、会社という場所は 社員を説得して仕事をしてもらう場所でもなければ、説得して仕事をしてもらう必要もありません。 2は、コニニュケーションの1つを挙げているに過ぎず、これに対して「個人意見で説得力が無い」と言いきれる人は、単なる世間知らず。 3は、「言ったんじゃなく言わせたのだ」が言い訳(へ理屈)だと思います。自分の意思にせよ、仕方なく言わされたにせよ「はい」といったのは 誰でもなく自分だったという事実を自分の都合のよい言い訳にしてるだけ。 実際、どんな優れた説得でも、かならず穴もあり、はっきり言って重箱の隅を突く事はできます。 でも、質問者さんの例は「説得」を必要としない会話であり、 言われた側が、「挙げ足を取っている」だけでしょう。 4,5,6と1,2,3に違いがあるとは思えません。 1,2,3の言われた側の言い分をそのまま、4,5,6にも付ける事ができるからです。 4、そんな日の暮れるような話を毎回して、この人効率って考えないの? 5、今理解できなきゃどうしよもなくない?深い事ってそもそも何よ? 6、なぜ一個人から命令を受けなければいけないの? 1,2,3が納得できない、だっていくらでも反論出来ちゃうもん。 でも4,5,6ならわかりやすいと言っているのがなにより、 >(『それはあなた個人の意見ですよ。私はそうは思わない』 ということであると思われるからです。 >なぜ「穴だらけの論理」「どうとでも反論できる理屈」を使って、 >相手を説得しようとする人間がいるのでしょう? 一論理は一つの方向からみたものに過ぎず、裏もあれば左右もあります。 有名な論理を持ち出しても「それは結局あなた個人の考えでしょう?」と言われたらそれで終わりです。 この世には万人が納得できる論理など存在しないのですから。 理屈とは「理」を「屈した」ものですから、当然反論できます。 ただ、質問者さんの例は「説得しようとしているもの」ではないと考えます。 >そしてその「穴だらけ」を指摘されると、なぜ大抵は怒るのでしょう? 挙げ足とりだからではないですか? >だったら中途半端に説得などせず、なぜ純粋に『命令』にしないのでしょうか? 命令できる事柄や権限には限りがあるからです。 説得という言葉の使い方、意味の捉え方が、根本的にずれてるように思えますが。

yamsaru
質問者

お礼

>>1は…説得して仕事をしてもらう必要もありません。 私もそう思います。 しかしだったら、「仕事だからやれ」で済むのに わざわざ持論を展開して「なぁ?そうだろう?」と部下に 同意を求めるようなことを、しなくてもいいのにと思うのです。 >>2は、コミニュケーションの1つを挙げているに過ぎず… 私もそう思います。 問題は、これが「単なるコミュニケーション」では終わらず (それならば相手にも選択権があるはずですから…) 大抵は「強制力」を持つ、ということです。 実質は『命令』なのに、わざわざそうでない形式を装うのが 姑息でイヤらしいという意味です。 >>3は、「言ったんじゃなく言わせたのだ」が言い訳(へ理屈)だと思います。 それは、強い立場だから言える台詞ではないでしょうか? また、仰ることは理解するとしても、「言わせた側」は少しくらい 心の痛痒を感じるべきではないのでしょうか? 「事実上、無理やりイエスと言わせて悪かったな…」と。 また、確かに4、5、6はあくまでも私の納得基準に過ぎません。 ただ言いたかったのは、 「説得する側は、相手に受け入れられるように、手段を考えるべきだ」 ということです。どうも世間では 「俺はこれで納得してるのに、何でお前はしないんだ!」 という無茶苦茶な言い分が、まかり通っている気がしたもので。 「そんな手間をかける必要はない」と言うのなら、 なら単純に「命令」すればいいのに、それもしない。 理屈をこねて長話をし、部下に「なぁ、そうだろう?」と迫る。 でも「いいえ、そうは思いません」と理屈で返されると怒る。 どうも「部下を、自分の意見に同意させないと気がすまない」人間が 偉い人には多いような気がしませんか?

回答No.3

たとえば、飲ニケーションwwが仕事の一環だろうと言うのは「説得」というより、その上司が自分はこういう思想の持ち主であるという「主張」に近いですよね それに迎合できない部下は出世しなくても仕方ないと思えということかな 「命令」はかなり責任伴いますからね 相手に選択の余地を与えて、無意識に自分への責任追及を避けているのでは

yamsaru
質問者

お礼

そう、「主張」なんですよね。 そしてそのわりに 「私はこう主張する。なぜならば……」 この後半部分を言わないことが多い。 「××は●●だろう?(主張)」 「え、何でですか?私には理由が分かりません」 「××は●●だと言ってるじゃないか!どうして分からないんだ!」 こういう、理屈もへったくれもない言い方がまかり通っていますよね…

回答No.2

 上司もその上司もそのまた上司も、遡れる限りの過去までもそうやってハイハイと偉くなっていった伝統ある会社です。  理論は不要です。過去の体験通りにやっていればOKなのです。  そういうところに、論理だの発想だのと言っても時間の無駄です。多数の実体験談です。

yamsaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>過去の体験通りにやっていればOKなのです。 「前例がある」というのは、根拠になりうるのでしょうか? 例えば、時代は変わっていくにも関わらず、 前例踏襲に固執したせいで、潰れた企業などもあると思うのですが。 「疑問を抱くことすら許さない」のでは、 不都合が生じても、全員がそれを見過ごすことにつながりませんか??

  • maru634
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.1

自分に自信がない、とか 反論がウザったい、とか 面倒くさい、とか どう説得(?)してよいか適切なパターンがわからない…要するに その分野の説明や説得が 苦手。 その辺りではないでしょうか。 そして 「穴だらけ」を指摘されて怒るのは、 自覚してる イタイところだから でしょうね。

yamsaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし、言う側は自覚しているのでしょうか? 上記の台詞を言う人間は、たいてい自信満々なので 「自分の言い分に穴がある」ことに気づいているようには 見えないと感じますが…

関連するQ&A

  • 頭の悪い人を説得するには?

    まず、ここので定義として頭の善し悪しは、 勉強ができる・できないのことではないことを申し上げておきます。 頭の良い人を説得するのは簡単です。 論理的に説明すれば良いのです。 が、しかし、頭の悪い人を説得するのは難しいと思います。 論理や正義などの理屈が通用しないからです。 ある人は、利を説けば良いと言っています。 それも一利ありますが、それだけではありません。 利がない人もいるだろうし、利がわからない人もいると思います。 とすれば、情に訴えるか? これも信用がなかったり、相手にされていなければほとんど無意味です。 では、法律や規則、常識や不文律に照らすか? 一応、嫌々ながらも最低限は話ができるでしょうが、それを乗り越えて反対する人もいます。 それなら面白いと思わせる、楽しませるか? ツボが違うので万人受けはしないと思います。 ムーブメント、流行などに乗せるか? 通(今風に言うとイケてるとか)だとか他人から言われると気持ちの良いもので、 調子に乗る人もいます。みんながやってるからといって波に乗る人もいます。 間違ったことでも、流行や熱狂してしますと突き進みます。 でも、これを作るのは非常に難しいと思います。 その他、第6以降の方法をご呈示いただければと思います。 (理由:明確な回答が存在しないと思われるため)

  • 説得

    高校の先輩は24歳。 飲食店の正社員が決まり5年経ちます。 今は調理の他に新人の指導等もしてるそう。 彼女の親は今からでも勉強して公務員なれと強く勧めてくるそう。 彼女は『職場の人も皆良い人だし今の仕事はやりがいある。絶対辞めない』と反論しても納得せず電話して来たり彼女のアパートにも来るそう。 説得方法悩んでます。 どう説得すればいいですかね? 勉強こそ人生の全て、公務員が一番良い仕事だと思ってる親らしい。

  • 一人暮らし反対の親を説得するには

    初めまして。25歳・女・会社員です。 今は東京の実家に住み、都内の会社に勤めています。 仕事柄帰宅が深夜になることや休日出勤も度々あり、 実家にいる今でも寝に帰るだけのような生活です。 食事も朝食はとらず、夜も遅いので職場で食べるか買って帰るかで、 家では休みにたまに母の手料理を食べるくらいです。 ようやく自分で生活できるだけの収入・貯金の目処が立ったため、一人暮らしをしたいと思っています。 そのことを両親に話したところ、母親は理解のある返事をくれたのですが、 父親が猛反対で困っています。 「家を出る意味はなんだ。ただの思いつきにしか思えない。 捨て金(家賃)を払ってでも一人暮らしする必要がどこにある」 「お前の言っていることはただのわがままだ。小学生の無いものねだりと全く一緒だ」 「損得をハッキリ示してみろ。損よりも得が多いという納得のいく理由がないなら絶対反対だ」 とまあ、こんな調子で父親は頭の固い理屈人間なのです。 なので、理屈で説明しないと納得してもらえそうにありません。 しかしながら、一人暮らしをしたい気持ちは理屈だけではないんです。 ちなみに私はエンタテインメントの業界で働いてますが、 人付き合いの面など本当に理屈じゃない部分も多いんです。 父親は損得だとか理屈だとか、論理的に納得のいく話以外は聞く耳を持ちません。 話し合いや相談というより、プレゼンといった感じです。 一人暮らしへの必要性を論理的に説明できない私は間違っているのでしょうか。 家出同然で出て行くのも嫌なので、なんとか理解してもらいたいと思っていますが、諦めて飛び出すべきでしょうか。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 人による説得力の違い

    注意を促しても聴かない人に対して「○○の方から言ってあげてよー、○○の言うことなら聴くんだよ~」 ということを聞きますが、結局は注意する内容は同じなのに、どうして人によって説得力が違うのだろう?と疑問に思います。 小さい子どもによる お母さん<お父さん という理屈はなんとなくわかります。 しかし、大人同士、友人関係で上下差もほどんどない場合で、どうして人によってそんなに説得力(?)が違うのでしょうか。 聞き入れる側の偏見もあるのでしょうか? 知識?経験?威厳のあるなし?かな、と思いましたが、一概にそうも言えず、知識経験があっても反発されることもあれば、無知なのに聞き入れてもらえる場合もあります。 このへんも疑問です。 御存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 説得と共感の違いについて

    説得と共感の違いについての質問です。 自分の中では説得は相手に「わかりました」と言わせることで、 共感は相手に「へぇ~なるほど」と言わせることだと思っています。 何かを説明する時に、  説明 → 共感 → 納得という流れになると思うのですが、  説得の場合 → ??? と説得の場合が自分でもわかっておりません。 考えようにも、どうも共感と説得違いの具体例が浮かびません。 人に説明する場合に、共感と説得は具体的に事例を述べて説明したいと思っているのですが、何かいい事例はありませんでしょうか?

  • 理論的思考者と覚的思考者が互いを説明・説得しあうことの難しさ

    理論的思考者が上司 感覚的思考者が部下として考えてください。 ・感覚的思考者の傾向 物事には過程があって結論があるのは理解しているけれども、過程の説明や根拠よりも結果重視で納得する傾向にある。 この人たちに納得してもらうためには、具体的な数字や理論・理屈を並べるよりも、直感に訴えかけるように視覚・感覚的な資料が必要 ・感覚的思考者が理論的思考者へ説明・説得する場合 結論に至る過程の説明や根拠よりも結果のみで訴えかけることで納得してもらうことは難しいので、 一生懸命に理論・理屈・筋道を作って説明するけれども、どうしてもチグハグで矛盾だったり突っ込みどころが多い為、話を聞いてもらえず納得させられない。 ・理論的思考者の傾向 物事は過程・筋道があって結論があるので結果が良いだけではダメ。 過程の説明や根拠がなければ納得しない傾向にある。 説明に具体的な数字、さらに理論・筋道立った分析資料が必要 ・理論的思考者が感覚的思考者へ説明・説得する場合 結論に至る過程の説明や根拠を並べて訴えかることで納得してもらうことは難しいので、 一生懸命に簡単な図やイラストを作って説明するけれども、どうしても理論・理屈・根拠の説明を避けられず、相手がついてゆけず話を聞いてもらえず納得させられない。 (理論理屈ばかりで聞いていられない。過程における苦労があれば評価するけれども、それよりも結果) この相反するもの同士がお互いを交渉・説明を行っても 説明・説得しあうことの難しさから多くの時間を費やしてしまう上に、お互いがライラしてきて結論を出せないことが多いと思います。 どうしたら双方が理解しあえるのでしょうか?

  • 屁理屈・言い訳と受け取られない質問・補足説明の喋り方

    私は友人や家族や目上の人と話してて、相手が自分のことを理解してない・誤解してると思うと、補足説明のつもりで追加説明するのですが、屁理屈・言い訳してる、とよく言われます。 また、相手の言ってる主張に疑問点や納得出来ない点があると「でも~じゃない」「こういう見方も出来るよね」としつこく質問したりするのですが、そうする呆れた態度を取られウザがられます。 私としては、純粋に「ちゃんと理解してほしい」「それは私の言い分を間違って受け取ってる」と言う気持ちから追加説明してますし、何度説明受けても疑問点が沸くし納得いかないから質問してます。 何で屁理屈・言い訳と受け取られてしまうのでしょうか? 上手い言い方ありますか?

  • ヒステリックな怒り方とは?

    私は親と元彼にヒステリックだと言われました。 私が怒るのは、本当に理不尽で納得がいかない時や、相手が完全に自分には全く否がなく私が悪いと至極偉そうに主張してきた場合のみです。それも、私の私見ではなく傍から見ても相手の方が絶対おかしい場合に限ります。それでも多少のことであれば「なんで私が怒られてんだ…」とは思っても別にヒステリックにキレたりはしません。むしろ冷静に淡々と言い返すくらいです。もちろん怒ってくる人の話を聞いて、理解した上で反論しているだけです。むやみやたらに「私は悪くない!」と主張はしません。例えば満員電車で押されたり列で割り込みされたり理不尽に絡まれたりしたとしても、内心少しイラッとしたとしてもそれで終わります。友達などとも1度も喧嘩したことはありません。 だいたい、友達や家族にすら、「冷徹で現実的、正論しか言わず人間の心を持たない氷の女」と失礼極まりないキャッチフレーズを歌われるほどです。単に理屈的現実的に考えたらそういう結論に至るだけであって、別に泣いてる人に「泣く暇あったら行動しろ」なんて言ったりしません…。突然意味不明に怒ったり見下したりもしませんし、なんなら基本的には人の気持ち優先で寄り添っているくらいです。それは友達は分かってくれているので、仲間の中でも突き抜けて論理的な物言い(時に毒舌と言われる)をする私を面白がって上のキャッチフレーズを言っているのもありますが。家族は本気で私を冷たい人間だと思ってるようですが…(家族には散々理不尽攻撃を受けたので私も無条件に優しさを振りまく気が失せたっていうのはあります)。 そんな私が親や元彼にブチ切れた時というのは、脳は冷静で自分の言ってることや相手の言い分などもきちんと理解できているが、あまりに相手が意味不明に怒り咎めてくる上に聞く耳を持たないから、相手を威圧して少しは黙って人の話を聞け!と言う意味で声のボリュームを上げ早口で理屈を述べているだけです。決して「黙れうるさい!」のように感情的に声を荒らげ相手を黙らせるような事はしません。 だから私がヒステリックだと言われるのは非常に納得がいきません。私をヒステリックだと言うのは親と元彼だけであり、その2人だけは私から言わせればむしろヒステリックで感情的なのはそっちだろ…と常々思っていました。自覚がない上に人のことをヒステリックと言う客観性のなさに呆れています。 そもそもこの2人に私がキレるのは、決して自分の見解を美化しているわけではなくあちらが怒らせるような事をしたり言ったりを積み重ね、その時々でこちらが優しく否定や注意をしても人の話を聞かない性質のせいで全く伝わらず、伝わってもその瞬間だけで全くもって改善されない上にそんな自分たちに自覚がないのが原因です。堪忍袋の緒が切れるという言葉がピッタリなんです。 でも最近ふと、声のボリュームを上げているのだから私も列記としたヒステリックなのか?と疑問に思ったので、これがヒステリックなのかどうかを聞きたく質問させて頂きました。ヒステリックなのであれば今後は気を付けていきたいと思うので、よろしくお願いします。

  • 子供をほしがらない妻を説得するには?

    結婚して1年半、最近子供がほしいという気持ちが日に日に強くなってきました。しかし妻は子供をほしがっていません。子供について話し合ったこともありますが、”仕事を続けたい”、”子育ては大変だから嫌だ”そして最後は”あなた1人だけの収入では生活が不安”と言われ、何も反論できなくなってしまいます。確かに高収入ではないですが、定職に就いており、毎月貯金もできているので、私一人の収入でも生活できなくなるほどではないと思っているのですが。私も妻も30代中盤、そろそろ何とかしないと妻の年齢的に厳しくなってきています。何が何でも子供はほしくないわけではないようなのですが、説得する決め手に欠けていてうまくいきません。確かに子育ては大変なので、彼女の両親から説得してもらうとかプレッシャーをかけるよりも、彼女自身納得して子作りしたいと思っています。旦那さんや奥さんどちらか一方が子供をほしがらない家庭は多いと思いますが、相手をこうやって説得したという経験などありましたら、アドバイスいただけますでしょうか。

  • 正論とは何でしょうか?他にも…

    こんばんは(^^) 私には少し難しくて、 すっきりとした理解に至っておらず、 ご質問させて頂きました。 恐れ入りますが、 少し咀嚼してご教示して頂けると、 理解がしやすいため、 ご協力をお願い致しますm(__)m 質問の内容なのですが、 何を正論と言うのでしょうか? 理屈を述べたら正論と言う のでしょうか? それとも論理的に話した事が正論に なるのでしょうか? 論理的、理論的、理屈、正論、 この辺りの違いと、 何に対してそういうのか区別が出来ていない状態ですm(__)m また、言ってる事は理解出来るけど、 納得できないというのはどれに、 当てはまるのでしょうか? これまた、言ってる事は正しいけれど、 納得できないというのもどれに 当てはまるのでしょうか? 過去に相手の言う事はすごく理解出来る のに納得出来ないという事があり、 でも何故そう思ったのか謎で 不完燃焼でした。 よければ、こちらもご教示して頂けたら と思いますm(__)m 疑問点等もしかしたら、 分かりづらかったかもしれません。 すみません。 宜しくお願いしますm(__)m