• ベストアンサー

頑張りを実感できない

dragon_115の回答

回答No.2

物事の基準って何でしょうね。 誰が、どういう風に、どうやって、決めるのでしょうか。 比較では、きっと決まらないのだと、思います。 自分の出来る事を、できるだけ沢山すればいいんだと思います。 勿論、考える事も必要だと思います。 身近な所で、目標を決めて、それに向かってやってみては如何でしょう。 その目標が達成できたら、次の目標、そしてまた次の・・・と言う風に。 そしたら、いつか達成感が得られるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 大学でも柔道をやりたいと思っています。今高校三年。まだ柔道とかかわって

    大学でも柔道をやりたいと思っています。今高校三年。まだ柔道とかかわっていたい。文武両道は難しいでしょうが、可能性のためこれから受験勉強をしたい。勉強と柔道を両立できる大学はあるのでしょうか。

  • 達成感について

    30代男です。今まで30年以上生きていますが、 仕事や学業で達成感というのを味わったことがありません。 達成感というのは目標があり、努力してそれを達成したときに 達成感という気持ちがあふれてくるのだと思います。 私自身、今までいろいろ努力してきて、目標も達成したことがあるのですが、 なぜか人より達成した喜びが少ないように思います。 例えば大学受験で一生懸命努力して、第一志望の大学に合格したのですが、 合格したという優越感はあったのですが、達成感はあまりなかったように思います。 達成感というものがあれば、例えば仕事で努力→目標達成→達成感→仕事で努力 というような好循環ができるのではないかと思い続けています。 達成感を得るだけの努力が足りないからだと言われればそれまでですが、 達成感を得るいい方法などはあるのでしょうか?

  • 部活動

    大学の推薦入試をうけるのですが、高校生活で頑張ったことで、文武両道のことを話すのですが、高校生活でがんばったことを聞かれる前に、部活動について聞かれた場合、高校生活で頑張ったこととかぶってしまうのですが、そういう場合どうしたらいいんですか??? 内容を少し変えるべきですかね(。。:)?? 教えてください。

  • 文武両道のスーパーマン

    あなたの知人に「文武両道」のスーパーマンっていましたか。 私の友人の一人は、高校在学中、陸上競技に励みながら、有名国立大学医学部に現役合格しました。

  • 東大阪市在住で現在中3の娘がいます。

    クラブ活動ではソフトボールを行っていますが、高校ではソフトを含め陸上部も選択肢に含めて考えているようです。 今のところ学力も結構あるので将来国公立大学進学を目指していますが、クラブ活動と勉強を高いレベルで両立している高校を探すのに苦労しています。 どちらか一方が高い学校はたくさんありますし、私立高校では特進コースはクラブが出来ないなどの縛りがあるところもあり、本当の意味での文武両道の学校が見つけられません。東大阪市から通学圏内でそのような理想にかなう高校はないでしょうか? 或いは他府県で寮生活するならありますでしょうか? クラブ活動は本気でインターハイ出場を狙えるレベル以上が理想です。 学校や塾の先生も推奨できる学校が今のところ見つかっていないようです。

  • 自己推薦面接の志願理由

    添削お願いします!! 私は将来、工業系の仕事に就き、人々の生活を便利にするためのものを作りたいので、○○大学の工学部に進学しようと考えております。貴校には、○○特講や○○タイムなど、将来の進路をサポートしてくれるシステムがあるので志願しました。また私は、高校生活で積極性を養いたいと思っております。貴校には、「進取の気風」という校訓があるので魅力を感じました。貴校入学後は、何事にも努力を怠らず、自分自身の能力向上、そして、文武両道を目指して頑張ります。

  • 親の言う事にショックを受けました。

    38歳の男です。小さい頃から、将来幸せになるには勉強をたくさんして、大人になってからも仕事をすれば大丈夫と親に言われ、そのようになれるように部活もせず、異性と会話することもせずに過ごしてきました。 しかし、高校は進学校に行けたものの、大学は地方の二流、就職先も二部上場すらしてない会社です。それでも今の仕事を頑張っています。 同世代の周りを見れば、すでに結婚していたり、してなくても女性と付き合ったことがあるばかりです。自分には縁のない世界だと思っていましたが、ある日ずっと異性と付き合ったりするのは反社会的行為だと言っていた両親が、「結婚しないのか」と言ってきたのに驚きました。 なぜそんなことを急に言うのかと問いただすと、「一流の大学に入って一流の会社なら、結婚できなくてもある程度幸せな人生を送れるけど、お前は大学も職場も世間一般では二流以下のところだから」と言われました。つまり、結婚して家庭を持つことでもしないと幸せな人生は送れないということです。 親はどうやら、自分が女性と付き合えたり、結婚できるような男でないと早々と見限り、勉強や仕事に人生の生きがいを見出させたかったみたいですが、結局大した職場にも就けなかったことで、不可能を承知でそんなことを言ったみたいです。 どのように受け止めていいか分かりません。結婚なんて別の世界のことだと思ってましたし、今更自分がどう親の期待に応えていいか分かりません。

  • 大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価

    大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価 私の知り合いにもともと二流大学で一流大学の大学院に進学した者がいます。かれはそれで自分が高校の時に東大や一橋大学に進学した者と同等だといい、私大最高峰の大学に行った同級生を馬鹿にしています。 私の知る限り大学院ではたとえ東大であろうと、難易度はさほど高くなく、一流大学の学生はもともとの大学に残る選択肢を選ぶため大学院でどこに行こうと学部で学歴は決まってしまうと聞いたことがありますし、私の知る何人かの社会人の方も大学院で東大に入ってきた連中は、学部から東大のやつと比べて大きく資質が劣るとおっしゃっていました。 大学院で抜け駆けして一流大学に入るやつって非常にずるいと思うんですが。社会では学部の学歴もちゃんと重視されますよね?

  • 予備校について

    以前投稿しましたが、質問の仕方を指摘されたので、再度投稿させてもらいます。 私は、大学受験を失敗し浪人しようと考えています。私の通っていた高校は文武両道で、進学校として地元では結構名が通っています。高校受験のとき、私は平日は3時間、土日祝日は12時間、塾で勉強し、合格することが出来ました。高校の偏差値は60ほどです。 大学受験は高校受験のようにうまくいかないということは、知っていましたが、高校受験を難なく乗り越えたため、どうにかなるという気持ちが心にありました。 このくらいの勉強で十分だろうという甘い気持ちで大学受験に挑んだため、センター失敗してしまい、浪人することにしました。 私は文系国立大志望です。 ですが今の私の偏差値は40前半ほどしかありません。ばかですよね。本当に反省しています。 今、私は熊本大学法学部を目指しています。偏差値40からのスタートです。人並み以上の努力をしなければ到底届かないことは承知です。でも、どうしても行きたいのです。 こんな私に合うと思われる予備校を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【悩み】お子様の大学受験の経験のある親御さんに質問

    高2になる息子がいるのですが、最近 『大学受験をしたい、それも現役で合格したい』と 勉強を始めるようになりました。 高校は文武両道がモットーの高校で、私も息子も、 高校では野球に専念し、高卒で地元企業に就職するつもりだったので 大学受験については全く知りません。 WEBサイトなどを調べると、知識については得られるのですが 同じように大学受験をお子さんを持つ親御さんが ●どのようなことで困っていたか、悩んでいたか、 ●どのようなことを知りたかったか、 ●どのようなことをされていたか、 が、わからず・・・・イメージが付きません。 親御さん、お子さんがされていたこと 悩まれていたことなど、ぜひ教えて頂きたいです。 親として、できることはしてあげたいので・・・ ちなみにうちは、 ・息子は野球部で、練習が厳しく、部活との両立が大変そうです。 ・つい昨日返ってきた模試では、全国偏差値は43相当でした。厳しいです。 ・そんな状況ですが、国立、公立を目指しています。学費をあまり出せず・・・ ・効果的な勉強法、などについては、あまり知識がありません。 よろしくお願い致します。