• 締切済み

看護師の方教えてください

gekisouOXYの回答

回答No.8

質問してあるのは男性の方でしょうか?男性であれば少し違った方向からも考えた方がいいと思います。というのも看護師はとにかく女性が多いからですね。これが結構色々な壁にぶち当たります。看護師間もそうですし、医師とのやりとりでも男性の方が苦労することが多いと思います。自分はいま20代ですが、40、50代となれば色々と気を使わないといけなくなるのでは・・・と思います。(些細なことでセクハラといわれたり・・・) また、看護師ってのはスタッフ数が多いってこともあって、院内の医療職種の中ではザコ扱いされます。汚い表現ですが本当にそんな感じです。レントゲンに連れて行けば放射線技師に「お願いします」、検体に検査出しに行けば臨床検査技師に「お願いします」、薬をもらいにいくときも薬剤師に「お願いします」・・・しかし、むこうは何故か態度がデカイ・・・医師との差はわかりますが、そのほかの職種にはそれほど学歴にも差はないはずなのに明らかに上下関係があります!これは男性としては屈辱です! しかも仕事の量にもすさまじい差があります。看護師の夜勤は寝る暇ありません。特にERの夜勤は半端ないです!しかし、他職種は夜勤でテレビみたり、シャワーあびたりしてます。必要な時に検査したり、レントゲンとったりするだけですからね。これで、下手したらむこうのほうが給料いいわけですから腹がたちます。 確かに需要もあって、給料も悪くはない、やりがいもある仕事だとは思いますが、自分の場合は他の医療職を羨ましく思うことがよくあります。正直、少し後悔しています。 インシデント(アクシデント)も看護師にはつきもので・・・例えば医師が注射箋をかく、薬剤師が薬を準備する、看護師がそれを注射する・・・最終的に看護師が患者さんに処置をすることが多いため、その分インシデントも多いです。仕事の量も範囲も広いからなおのこと。薬剤師のミスであっても最終的な確認で気づかなかった自分が一番悪いという場面に何度も遭遇してます。あとは病棟ではよくある患者さんの転倒・・・これは不可抗力なことがとにかく多いです。しぶしぶインシデントレポート書きます。 総合病院ともなれば転科もあります。そのたびに勉強しないといけません。自分は4年目ですが、すでにER、放射線科、呼吸器、手術室をまわってます。他の方も書いていましたが、本当に生涯勉強だと思います。学会もありますし、研究もあります。自分はACLSのインストラクターもやっているのでその勉強もあります。自分はよく病院に残り勉強していますが、図書室は看護師ばかりですね。他職種が勉強しているところなんて見たことありません。 看護師だけではなく、そのほかの医療職(放射線技師、検査技師、薬剤師、ME、リハビリなど)も比較して本当に自分に合ったものを選んだほうがいいと思います。 とにかく思いついたことを手当たり次第かいてみました(笑)

関連するQ&A

  • 看護師が社会福祉士の資格

    看護師で老人施設で働いています。 来年から社会福祉士の通信の学校に行こうか悩んでいます。 看護師をしながら社会福祉士の資格をとることをどう思われますか? 看護師で社会福祉士の資格を持っている方、 通信学校での大変さ、社会福祉士の仕事のやりがいなどがあれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護師になりたい25歳会社員です。看護師の資格をもっている方に質問です

    看護師になりたい25歳会社員です。看護師の資格をもっている方に質問です。 OKWaveさんにはいつもお世話になってます。 現在会社員の25歳女性です。 看護専門学校を来年受験したいと考えております。 1.どの学校を出て、看護師になられましたか? 例)専門学校、短大、大学 2.現在看護師の仕事を続けてますか? 例)病院とか。それ以外の現場でしたらそれも。 3.看護師のやりがいとは? 看護専門学校の社会人受験申し込みは8月ごろからスタートするようです。 ※入学は4月ですが。 私はなるべく早く現場で活躍できるようになりたいので、これから専門学校にしようか、短大にしようか悩んでおります。。 ご意見頂けますと嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 看護師に向いている人とは

    今、看護師を目指すべきか悩んでいます。 看護師になるためにいろいろ調べリターンで、看護師を目指している人がたくさんいることを知り私でも大丈夫と思っていました。 ところが、よく考えてみると看護師になりたい理由がとてもあやふやなのです。 適職診断で向いていると出たから、国家資格で一生やっていけそうだから、給料がいいから、みんなに憧れられる職業だから、やりがいがありそうだからとか そういう理由しかないのです。 さらに調べていくうちに、下の世話をしないといけないとか、死を看取らないといけないのも慣れればなんとかなると自分に言い聞かせながら、看護学校に入学してからの大変さも資格取得の為ならと思っていました。 しかし、肝心の患者さんの役に立ちたいとか、支えになりたいという気持ちがあまりないことに気付いたのです。しかも前職で接客をしていたのですが、お客さんのクレームやマナーの悪さに嫌気が差し、途中から接客がいやになってきたりもしたので、患者さんと接するのも向いているかどうか分からなくなってきました。 もう26歳になるのに看護師を目指したら婚期を逃すのではないかと思うと気が引けたりします。 なのになぜかこの仕事しかないと思い、目指そうとする自分がいて・・・ 1度社会に出て冷めてしまっただけなのでしょうか? 接客とはまた違うものなのでしょうか? こんな私が看護師を目指すべきではないのでしょうか? 真剣に悩んでいます。 良きアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 私は来年40歳を迎えますが看護師になりたいです。

    私は来年40歳を迎える看護助手していますが、仕事は五年目を迎えますが、日に日に看護師になりたい気持ちがつのります。やはり看護師の資格がない為に医療行為はできない為に患者さんに対しても自身歯がゆい気持ちになることが多いです。私のような年齢でやはり看護師目指すのは遅いのでしょうか?今は准看護師学校とかは激減しているようですし、できれば准看護師学校から正看護師になる方法でやりたいのですが、私のような年齢で今現在同じように学んでるかたや社会人から看護師になったかたアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 看護師・看護学生の方教えてください

    4月から看護学校に通う者です(社会人)。 入学までに何か勉強できることがあればしておきたいと思っています。こうしたことを学んでおくとよい、とかこうした経験をしておくとよい、といったことがあればアドバイスお願いします。

  • 看護師・看護助手の大変さ

    看護師さんや看護助手さんのお仕事は 激務だといわれていますが、 具体的にどういうところが激務なのか 知りたいです。 夜勤があるので生活が不規則になるとも 言われていますが、 どんな感じで1週間を送るのか 教えてください。 あと、回答者様が看護師・看護助手さんならば 1.なぜその仕事を選んだのか 2.仕事のやりがい を教えてください。 私は病院事務をしています。 (ついこの間「医療従事者の方へ質問です」 というタイトルで別のことを質問させていただ きました。コメディカルの方のお仕事をもっと 知りたくなったので 質問させてください。) 臨床に出ても見たいと思うので、看護助手の お仕事はいいかな、と思うのですが、 募集も少なく、 「資格はあったほうがいいよ」とも言われます。 それならば 看護師さんかなーとも思うのですが、 専門学校に3年通うなら  技師さんにもあこがれますが、 体力と年齢が・・・

  • 看護師の方にお聞きしたいです(>_<)

    看護師のやりがいって何ですか?仕事は大変だと思いますが、続けている理由って何ですか?教えて下さい!

  • 34歳から看護士を目指すには。

    34歳独女性です。現在は会社勤めをしておりますが将来を考えて看護士になりたいと考えております。今の仕事を続けながら看護士資格を取ることが可能どうか、その他何でも結構です。看護士の知識は全くありませんので教えてください。私が看護士を考えたのは、何よりも誰かの役に立つことができ、ハードですがやりがいがあり一生続けていけるのではないかと思ったからです。よろしくお願いします。

  • 子供が看護師になりたいと、、

    中2の子供(女)が、看護師になりたいと言います。 知り合い、身内にも看護師さんがおらずに、 看護師さんに対する情報は、まったくの無知状態です。 看護師さんは、大変にハードな仕事と聞きます。 憧れだけでやっていけるほど甘くないと思うのですが、 高齢化、就職難の社会の世の中、 資格を取れるなら、看護大学にとも思います。 こちらには、高校から5年間行く看護科のある高校があります。 また、高校卒業後、3年間行く看護専門学校、 高卒後、4年間行く看護大学があります。 親の希望としては、あまり経済的にゆとりは無いのですが 高校は、普通科、 それから、どうせお金を使うのならば看護大学にと希望を持っています。 が、未だに高校の5年間の看護科コース、看護専門学校、 看護大学の違いが、いまいち違いがわかりません。 取れる資格は一緒なのですよね? この高校の5年間の看護科コースは、地元ではレベルが高いです。 地元でも人気がある高校です(最短で高看?の資格が取れるからでしょうか?) 子供の成績の状況から、この看護科のある高校も望みが無いわけではありません。 この高校なら、5年間ですし、経済的理由からいえば最も助かりはするのですが。 地元は地方の田舎です。 看護大学ならば、寮生活です(最もお金がかかります) けれど看護大学にそれだけのものがあるならば、 本人が望むなら行かせて上げたいです。 看護師になる為の道は、いろいろあると思いますが違について、 それから就職となると、やはり違いはあるのでしょうか?

  • 看護師

    私は、大阪在住の社会人です。看護師の資格を取得したく、現在、いい学校を探しています。そこで質問なんですが、夜間か通信の看護学校ってあるんでしょうか?どなたか知っている人がおりましたら教えてください!お願いします!