• ベストアンサー

新しい職場での疑問

bumpooの回答

  • bumpoo
  • ベストアンサー率16% (15/89)
回答No.3

会社の考え方が不思議ですね。 私は主人と会社を経営していますが、暇な時に 雇ってその間に仕事をゆっくりと覚えてもらい、 忙しい時期に突入~を理想としています。 忙しいときを見てもらいたい!というのは、見学にくる人に 言う言葉ですよね。 慣れるのに2~3ヶ月はかかるとは思いますが、もう少し頑張って みてはどうですか?辞める前に、疑問に思う事などをきちんと 社長さんと話し合うのも大事だと思いますよ。 言われるがままでは、相手も気づかないものです。 頑張ってくださいね。

uririnko83
質問者

お礼

ありがとうございます。 店長曰く、暇な時から始めると「こんなもんだ」と思い、いざ忙しくなると「忙しいからイヤ」と言って辞めてしまう、だそうです。 私が「もう少し慣れればスムーズにできそうなんですが・・・」と口にしてしまったら、「そんな言い訳言わない!」と言われました。 「こんなことなら、ひとりでやった方が早い!」とも言われたことがあります。慣れた人が一人ですると早いのはどこの会社でも同じだと思います。それでも新人が入る度、上司や先輩が指導して、会社が成り立っているのではないでしょうか?「ひとりでやった方が早い」と口にするくらいなら、従業員は雇わず一人でやればいいのに・・・。と思ってしまいますが、頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 職場のいびり

    はじめて食品工場でパートをしたのですが、人間関係が良くないと思いました。 希望する条件に合ってよし、がんばろうと思っていったのですが初出勤したその日から 新人いびりがありました。何の指示もなく何をすればいいのか尋ねると若い人も 敬語の一つも使わずに上と言われ、言われたほうに行くと、そこの人からはやっぱり戻ってと言われ戻った矢先、何やってんの?自分勝手だねと冷たくあしらわれ、 また、ミスした時に近くで舌打ちしてきたり、悪口を言ってるのが聞こえ、これはやばいと感じました。 新人はピンクの帽子をかぶらされるのですが、 1日目に暗い表情をしていた新人さんが1人いたのですがその方も次の日にはもういませんでした。 もう1人いる新人(私よりは先に入社)は突っ込まれないようにか、いかにも手早くやってるかのように荒く、私とするときはバンバンと音を立てながら、 つんけんした態度で仕事をこなしていました。 合わないと初日に感じました。きっとここで続けるにはそれなりの性格にならないと無理だと思いました。 食品工場の実態はどれもこのようなものでしょうか? 正直辞めるかどうか迷ってます。 小遣い稼ぎでやろうと思ってましたが、時給も800円だし人間関係からストレス溜まってきついです。

  • 職場の店長が‥

    レストランでホールのパートしてます。 今年の4月から、店長が新しく変わりました。 男性で50代の(既婚)年上で、誰にでもフレンドリーでリーダーシップもあり、私(既婚女)にも、すごく優しく接してくれる感じの人です。 例えば、ゴミを捨てにいこうとしたら、僕が行くわと言って捨てにいってくれたり、店長の発注ミスでギフトを大量に仕入れてしまったときに、これぼくも好きだから持って帰ってたべてとこっそり私だけにくれたり、 自分の家族の話や、生い立ち、今までの職場での武勇伝など、色々話してくれたり、 態度にはあまり出さないけど、結構ひとの好き嫌いが激しい性格のようで、店長の苦手なメンバーの日に急遽ヘルプで入ったのですが、そのときも、今日来てくれて良かったー!僕の身がもたなかったわ!とか冗談交じりに言ってくれたり、 お互い趣味がゴルフなので、今度一緒にいこー!とか誘ってくれたりしてて、 気に入ってもらってるのかな?と思っていたのですが、 ここ最近、急に冷たくなって、あまり話もしてくれないし、仕事の指示もほとんどなくなって、話してるときも、あまり目を合わせなくなってしまって、嫌われてしまったのかな?と落ち込んでます。 仕事中、他のパートさんには、ニコニコ話かけて、仕事の指示をしたり、和気あいあいな感じなのですが、 私には、たまに雑用を頼む程度で、ほとんど話してこなくなりました。 たまに、終わりの1時間ぐらいで、2人になるときがあるのですが、そのときは、沈黙が気まずいので、私から趣味の話とかすれは、盛り上がれるのですが、なんとなく気まずい空気。 私としては、仕事で頼りにされたいのですが、なんかそんな感じもなく、仕事では、私は影が薄い感じなのかな? と 思います。 店長のいる日は憂鬱でたまりません。 私は、普段どおり仕事をこなしているつもりですが、仕事振りがなんか気に入らなくなって 急に冷たくなったのかな?と不安になってます。 店長に嫌われたら、やっぱり仕事しにくいので他を見つけた方がいいのでしょうか? 他のパートの人達とは、仲良くやってるので、やめたくはないのですが、 毎日すごくしんどいです。

  • 店長が厳しい

    店長が厳しいです。 最近飲食店のフロアで働き始め、昨日で4回目の出勤でした。 面接した時や1回目2回目の出勤では優しく仕事を教えてくれたりとてもいい店長だと思っていたのですが 3回目の出勤した日にわからない仕事があり、それについて店長に質問したら「前教えたでしょ?」と冷たく返されました。店長は絶対教えたと言いましたが教えて貰ってないです。ほかの新人さんに教えたのと勘違いしていると思います。その後も私がミスをしたり質問すると「常識的に考えたらわかるでしょ?」「何も仕事覚えてねえな」「こんなの小学生でもできるわ」などと言われます。特に一番嫌なのが「何も仕事覚えてねえな」と言われることです。私は記憶力には自信ありますし、教えられた仕事は小さなミス以外ほとんど覚えてきていると自分では思っています。しかし店長は私がミスをした時だけを見たり、少しわからないところを質問してきたのを見て「何も覚えてない」と言ってきます。 また、うちの店はそれぞれ役割が日によって決まっていて、会計する人、案内する人などにわかれています。そのため昨日は自分の担当の仕事をしていたのですが、店長にそれもういいからあの仕事して!といきなり怒られ、仕方なくその仕事をしていたら自分の担当の仕事して!自分の仕事わかってんの!?と怒られました。そして自分の担当の仕事をしていたらそれいいからあれして!とループしておりコロコロいうことが変わります。担当の仕事をしていたら違う仕事をしろ!と言われるし、違う仕事をしていたら担当の持ち場に戻れ!と言われるし意味がわかりません。どこにいても怒られます。あと店長が私に何かいう時は早口ですごい小声です。なので何言ってるかわからず、混乱していると「だから〇〇!!」と2度目に大きい声で切れます。 しかも内容も詳しく話さず単語だけなので何がいいたいのかわかりません。何しても切れられるし緊張で店長が見ている時は手が震えたりします。同じバイトの先輩は「店長の言う事気にしない方がいいよ」「人少ないから早く仕事覚えて欲しくてあんななんだよ」と言っていました。 私はまだ3、4回しか仕事していないしミスとか質問するのは当たり前だと思います。店長は厳しすぎると思います。 実は私はこのバイトの前にも飲食店のバイトをしていたのですが、そこでも店長と仲が悪くなったことが主な理由でバイトをやめました。上司と人間関係を築くことが下手くそなのかもしれません。 上記のようなことがありますがミスをしてしまう自分は悪いのは分かっていますし始めたばかりのバイトを前と同じ理由でやめるつもりは今はないです。 長くなりましたが質問したい事は 新人の時は私と同じような状態だったけれど仕事を続け(仕事を完璧に覚え)たら店長の態度が変わったという人はいますか? 店長は厳しいですがミスをしてしまうのは自分が悪いですしバイトをやめるつもりはないのでこれから状況が良くなるかもしれないと思えるような話を聞かせて欲しいです。

  • 初給料日について

    初めてのバイトをしている高校生です。 八月の初めに初出勤しました。 25日に給料日だと店長にいわれ八月の25日にワクワクしていましたが振り込まれていませんでした… わたしは口座番号をまちがえたのかな?と思いましたが 口座番号をコピーして張り付けたのでそれはないなと思ってます。 そこで質問なんですけど 今月の25日に二か月分 振り込まれるのでしょうか? 新人なんで店長に聞くのもどうかなと思い質問してみました… 回答お願いします。

  • 仕事のできない人へのイライラ

    先日、うちの職場に新人が配属されました。【ドラッグストアでの勤務です。】 しばらくは新人はだれかに付いて仕事を覚えることになり、今回はHさんという人に付くことになりました。 Hさんはメンバーの中では新人ですが、半年くらい経ったので大丈夫と思ったのかもしれません。 しかし、蓋を開けてみれば、新人を甘やかしてばかりで、サボることをまず教えていてビックリしました。 自分と応援の人で業務をしていても、新人とHさんともう1人で談笑しながらお茶を飲んでいたので、さすがに私も 「まだ仕事してるんで早く手伝ってください!」 と怒り口調で言ったのですが、バカにした顔でチラリと見てまたお茶を飲んでいました。 応援に来てくれた人もキレてました。 その後で、Hさんを呼び出して 「なんで手伝いに来なかった?」 と聞くと 「私たちは15分前から作業に入っていたので先にお茶を飲んでました」 と言い訳をされました。 しかし、業務は9:45から入ると指示書にあって、Hさん達が勝手に早めに始めていたのも違反だし、こちらにも伝達もないし、自己中な態度に腹がたちました。 あげくには、1人に一台脚立とコンテナが与えられていたのですが、少し事務所に行っていた間に私の使っていた物をHさんが新人に使わせていて、中にスケジュールが記入された指示書が入っていたので、探すのに苦労しました。 ちなみに、売り場に脚立とコンテナがあれば、暗黙の了解で誰かが使っているものなので触らないようにしてますし、新人にも朝同じものが一式与えられていたので、指導係のHさんのミスだと言えます。 最後には、何をさせたらいいか分からなくなったらしく、私に新人を丸投げしてどこかに消えました。 質問ですが、あまり職場で人を注意したくはないのですが、このHさんの場合はどんどん注意するべきでしょうか? 今日は店長が休みで副店長しかいなかったので、報告はしてませんが、間が空きますが月曜日の出勤の際に店長に報告したほうがいいでしょうか? 新人が一人で仕事を覚えたら流れはわかってくるとは思うのでガマンすべきでしょうか? 仕事をジャマされたことに対してのイライラが消えなくて困ってます。

  • 雑用を押し付ける先輩パート

    小売店パートです。40代 シフト制で働いていますが、通常3、4人でまわしています。 まだ私は新しい方のスタッフです。 同じくパートで50代の人Aさんがいます。あとは20代、30代前半ばかりです。 何故かその人は私にだけ雑用をやらせたいようです。雑用ごとは気がついた人がやる、または協力して分割してやってます。補充や掃除、ごみ捨てなどです。 A曰く「新人がやる仕事、店長や先輩に迷惑をかけないように自らすすんでやること」と 言ってます。でも私のあとに入った若いスタッフにはそんなことを言わないようです。 私がいないときはAも協力してるようですが、私がいるときは指示のみで仕事もあまり やりません。店長と一緒のときは店長も動いてくれますが、Aがすぐにこれは〇〇さん(私)のすべきことですからといい、遮ります。店長も私が来る前まではスタッフ同様に 雑用も協力してくれてたようですが、出来ればスタッフでやってほしいそうです。 でもお礼などは言ってくれます。 ただ私はAに嫌われてるだけかもしれませんが、 何故、私にだけいやな仕事を押し付けようとするのでしょうか?

  • 新しい職場で常に威圧的な態度をとる上司がいます。

    新しい職場で常に威圧的な態度をとる上司がいます。 今まで良心的な職場で働いていただけに、今日初出勤にして、その人にミスを咎められて怒られました。「そんなミスしてもいいと思ってるの?それって君が甘い考えだからだよね?」のような感じです。 たった一回の出来事でしたが、メンタルが弱すぎる自分はその後辛すぎて軽く涙が出てきました。 今日帰ってきてからもウジウジと考え込んでしまい眠れそうにありません。 その人は聞く限りみんなにそのような態度をとる上司らしく、なかなか厄介な存在だと思われているようです。 このような上司には、今後どのように対処していったら良いでしょうか。 また、なぜこのようなみんなに嫌われるのにも関わらずこのような態度を取る上司がいるのでしょうか。回答よろしくお願いします。 (怒って相手を萎縮させれば解決するのであればそのようにすれば良いと思うのですが、自分は次どのようにすればミスをしなくなるか考えることが大事だと思う派です。このような人が全く理解出来ないです。)

  • 職場で財布からお金を盗まれます

    職場で財布からお金を盗まれます。今回で2回目です。 金額うんぬんより犯人を特定したいです。 1回目の時に上司(店長)に相談をしたのですが、2ヵ月前に就任したばかりな上、事なかれ主義で『盗られないよう気をつけてくれ』とか『被害者が増えたら考える』と言われ ロッカーの鍵を変えるなどの具体的な対策はありません。 盗まれた時の状況ですが いつも同じメンバー(3人)が出勤している(店長が休みの日) ロッカーは共通キーなので誰でも開けられる ロッカーがある事務所は常に鍵がかけられ、上司(店長とは別の人)が仕事をしています。 が、たまに無人になったり、他の人が1人で作業する時間もあります (事務所の鍵もその日の出勤者が全員持っている) 1回目はロッカーの中に置いてあった財布から1万円を盗まれたため、 それ以降、財布だけ事務所内にある防犯カメラが映る場所に置いていました (動き回る仕事な為、財布を常備しておく事が出来ません) ところが今回、カメラから死角になる場所に数時間ほど置いている時に盗まれました 盗まれる隙がある私にも責任がありますが、1回目で公になってなかったのをいい事に…という感じで許せません。 犯人を特定したい理由ですが 勤めて半年経つ職場で今まで1度もなかったのに、1ヶ月前に新人(アルバイト)が入社してから急に発生しています。 正直、この新人さんなのではないかと疑ってしまいます。 私はこの新人さんを教育する立場の1人なので、疑いがあるうちは一緒に仕事をするのもイヤで仕方ないです。 こんな事がなければ、人間関係も良好でとても良い職場なだけに悔しくて辛いです 犯人を少しでも特定できる方法があれば知恵を貸して下さい。お願いします

  • 新しい職場で何をすればいいかわかりません(´Д`)

    半月ほど前に派遣で大きな工場に勤めはじめました20代半ばの女です。 私の部署は女性は私が初で私1人しかいません。 同じ日に入った派遣の男性が5人ほどいますが、その人達は社員さんに何かと雑用を頼まれてますが、私はあまり頼まれません。 基本的な仕事は機械が品物を流してくれて検査をするのですが、いまは機械の調子が悪くほとんど検査もしないので何もする事がありません。 社員さんは機械を直したりしてるので私は放置されてる状態です。 社員さんは忙しそうなので邪魔にならない程度に「何かする事ないですか?」とたまに聞くんですが、「今ね仕事なーんにもないよ。」と言われてしまいます。 男性の派遣の人たちがしてる雑用も本当に1人で出来る程度の事でみんな暇だとか言ってるくらいです。 こんな時、私はどういう行動を取ればいいのかわかりません… 上司が通りかかったら私はサボッてる人としか思われないです。 そしたら更新もしてもらえないかもと思うと辛いです。 バカな相談ですみませんが何かアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします!

  • 新入社員の教育

    新入社員の教育 はじめまして。 4月から大卒の新入社員数名が私が所属する課で働いており 私が教育担当をやっています。 このうちの一人が本当に常識知らず、世間知らずで、ほとほと閉口しています。 具体的には…… ・与えた仕事を期限までにやれない場合に、仕事が間に合わない旨の報告が出来ない。  (こちらから「あの仕事大丈夫か?」と尋ねるとようやく「実は間に合いそうになくて」と言う) ・「大事な話があるから後で来てくれ」と言ってあるのに、定時になっても来なかった。  そのまま帰ろうとしたので、なぜ来ないのかと聞いたら  「だって、呼ばれませんでしたし、お忙しそうだったので」。 ・新人歓迎会を開いたのに、お礼を全く言わなかった。 ・雑用を自発的にやらない。こちらから指示してようやく動き出す。 ・仕事の指示をしても特に質問がない。  しかし後で確認すると、理解してないこと・わかっていないことがいくつもある。 私は厳しく育てるタイプなので、この新人に対しても場合によっては厳しく叱責します。 彼も、自分が悪いことをした・ミスをしたことだけは理解できるらしくその場は謝ります。 しかし、後日似たような事を繰り返します。 私もこれまで色々な新入社員を見てきましたが、まれに見る程度の低さです。 決して態度が悪いといったことはなく、純粋に気が利かない、注意力が足りないようですが…… 現時点で仕事の不出来は仕方ないとしても、せめて気遣いぐらい普通にしてほしいものです。 他の新人はもっと自発的に動くし、礼儀正しいよい子達なのですが 彼をどう育てればこちらの要求に応えてくれるのか、自分でもよくわからなくなってきました。 もしもこのような新人を教育するなら 皆さんならどうするか、ご意見をいただけると幸いです。

専門家に質問してみよう