• ベストアンサー

社債とは満期保有目的債権を保有している(買った)人からお金を借りているのですか?

社債とは満期保有目的債権を保有している(買った)人からお金を借りているのですか? 株主とはまったく別物と思ってていいでしょうか?

  • bmgjtu
  • お礼率99% (478/479)
  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>社債とは満期保有目的債権を保有している(買った)人からお金を借りているのですか? 社債とは、社債の発行会社の立場でいえば、自社の借金の証文です。社債の満期には、社債の所有者に返済しなければなりません。 >株主とはまったく別物と思ってていいでしょうか? 社債は、返済責任があるという点で株式と異なります。 しかし転換社債という種類の社債の場合は「株主とはまったく別物」とは言いきれません。転換社債の所有者は、発行会社に「株式への転換」を要求する可能性があります(要求しない所有者もいますが)。要求された場合は発行会社は、新たに株式を発行してその転換社債と交換しなければなりません。つまり、その所有者が新たな株主になるのです。

bmgjtu
質問者

お礼

ありがとうございます。 「社債の所有者」とは誰に当たるのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.5

No.3の者です。 > 社債を買っても満期まで保有しなければ売買目的有価証券になるのですね! そうですね。より正確には、満期まで保有する意図がなければ、となります。 それから、社債券の満期日の所有者が債権者(社債権者)になるとは限りませんので、念のため。イコールと考えないほうがいいです。 記名式の社債券(少数私募債等で利用される場合があります)であれば、社債券の取得者ではなく発行会社の社債原簿に記載された者が会社との関係で社債権者になります。また、記名式・無記名式に限らず、取引関係なく他人の社債券だと知って社債券を手に入れた者などは、社債権者になりません。市場に出回る社債はまず無記名式ですが、それを有する者がイコール社債権者とは限らないのです。

bmgjtu
質問者

お礼

ok2007さまは詳しいですね!とても勉強になります。 またわからないことがあったときはよろしくお願いします。 お世話になりました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#1です。 >「社債の所有者」とは誰に当たるのでしょうか? 社債の発行会社が債務者であり、社債の所有者(=保有者)が債権者です。社債の発行会社は、社債の所有者(=保有者)からお金を借りている事になります。 一般に社債は、株式と同じように市場で流通しますから、社債の所有者(=保有者)は固定せず、変動します。つまり債権者が常に変動するわけです。 社債の満期日に社債を所有している者が最終的な債権者になります。社債の発行会社は最終的な債権者に借金を返済しなければならないのです。

bmgjtu
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 社債の所有者はころころ変わるのですね。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

社債とは、会社の発行する債券のことです。これを発行会社から見れば負債となり、社債権者から見れば資産となります。この点で、借入金(貸付金)と共通します。しかし、投資家から直接に資金調達する点(直接金融である点)で、借入金と相違します。なお、社債も借入金も、無利子とすることは可能です。 株式とは、直接金融である点で共通します。しかし、返済義務の有無で相違します。 株主に対応する用語は、前述のとおり、社債権者です。 参考までに、社債は必ずしも満期保有目的債券に分類されるとは限りません。社債のうち満期まで保有する意図のあるものがここに分類されます。そうでなければ売買目的有価証券に分類されます。

bmgjtu
質問者

お礼

ありがとうございます。 社債を買っても満期まで保有しなければ 売買目的有価証券になるのですね!

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

株式と比べるのではなく、借用書と考えればいいのです。 必ず返却期間が設けられ、返す際には利子が上乗せされます。 また、リーマンのように、倒産すれば戻ってきません。

bmgjtu
質問者

お礼

借入金みたいなものですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 満期保有目的債権がもし買入償還されたら

    簿記2級を勉強中のものです。 社債を満期保有目的で購入しても(満期保有目的債権) 満期前に買入償還されてしまう場合もあるのでしょうか? そういった場合何か仕訳は必要ですか? 社債の保有側(債権者)は仕訳は必要ないですか?

  • 満期保有目的債券と社債をまとめると

    A社の社債をB社が保有している場合 社債の発行時 A社:当座/社債 B社:満期保有目的債券/当座 決算時(償却原価法) A社:社債利息/社債 B社:満期保有目的債券/有価証券利息 の仕訳を必ず行なうという認識であってますか? よろしくお願い致します。

  • 満期保有目的債権の仕訳が?です。

    4/1にA商事の社債(額面金額4,000,000円、償還まで3年、利率は2%、利払い日は3月末、9月末の年2回)を3760,000円で取得。 社債は満期まで保有する予定。(こちらの仕訳は理解できてます) 決算日(3/31)となった。A商事社債について、取得原価と額面金額との差額が金利の調整部分と認められるため、償却原価法(定額法)を適用する。 また、利払い日につき、利息を現金で払った。(こちらの仕訳が?です) 満期保有目的債券 80,000 /有価証券利息120,000 現      金 40,000 となっています。 さっぱりわかりません。 私は満期保有目的債券を80,000として、貸方だと思ったのです。 教えてください。 現      金 40,000

  • 簿記 満期保有目的債権

    簿記 満期保有目的債権 お世話になっております。 質問が変!かも・・ですが、させてください。 満期保有目的債権の貸借対照表価額に券面利息を含まないですよね? 利息とするものが2種類あって取り扱いに混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 満期保有目的債権について

    簿記2級の勉強中です。満期保有目的債権とはどういうものなのか分からず償却原価法でつまずいています。取得価額より債権金額が高い場合、低い場合の金利調整差額の償却についていまいちピンときません。回答よろしくお願いします。

  • 満期保有目的債券の満期日の仕訳

    社債は満期償還日に 借方に社債を持っていく仕訳 (借) 社債 (貸) 現金など をしますが 満期保有目的債券も満期日に (借) 現金など (貸) 満期保有目的債券 という仕訳をしますか?

  • 満期保有目的債権について教えてください

    簿記二級の勉強をしています 満期保有目的債権の問題をといててわからないことがあったので質問させてください 問題は 満期保有目的債権は平成6年10月1日に取得し満期は平成9年9月30日です。 本問題の会計期間は平成7年10月1日から平成8年9月30日です。 この問題を償却原価法でとくと額面差額が48000円なので3年で割ると16000円になります。 これは理解できたのですが、ほかの問題で前期に取得したと書いてある問題がありそれでは、この問題で言うと、2年で割っていました。この問題でも平成6年に取得しているので会計期間の一年前にあたり前期に取得したことになりますよね?ではなぜ三年で割るのしょうか? 違いを教えていただきたいです。 わかりずらい文章ですいません。よろしくお願いします。

  • 満期保有目的債権の仕訳(簿記2級)

    次の問題の意味がわからないのですが… 決算整理仕訳なので、社債差金償却をするのではないですか? 教えてください。 --------------------------------------------- 問題 満期保有目的債権\1,900,000(帳簿価格)は、 C社株式会社が次の条件で発行した社債を、平成16年4月1日に額面@\100について@\95で買い入れたものである。本日、決済日(平成16年9月30日)につき決算整理を行う。なお、取得価額と額面金額の差額は、償却原価法(定額法)を適用して月割計算によって処理すること。 発行年月日:平成13年10月1日 発行価額:額面@\100について@\90 償還年月日:平成18年9月30日 決算日:9月30日(年1回) --------------------------------------------- 私の仕訳 「 社債差金償却 40,000/社債差金 40,000 」    1,900,000÷95円=20,000(買った株数)  H13年10.1  当座  1,800,000  / 社債 2,000,000  社債差金 200,000         社債差金について、5年で償却 40,000円ずつ  H16.4.1  当座  1,900,000  / 社債 2,000,000  社債差金 100,000 H16年4.1にかった時点で2年半がすぎているので、半分償却済 100,000円残っている 買ったときの差金も100,000なので、100,000を2年半で償却   100,000÷2.5=40,000円              となったのですが… 解答は:  満期保有目的債権 20,000/有価証券利息 20,000 でした。教えてください。よろしくお願いします。

  • 簿記2級(商業簿記):満期保有目的債権について

    日商簿記2級の商業簿記編を勉強しております. 有価証券の満期保有目的債権の決算日における仕訳について,質問があります. 問題は以下の通りです(出典「クッとうかる日商2級商業簿記トレーニング). 「3月31日,決算日をむかえた.青山商事(株)社債について,取得原価と額面金額との差額が金利の調整部分と認められるため,償却原価法(定額法)を適用する.また,利払い日につき,利息を現金で受け取った.」(金額については省略しました). この問題ついて,模範解答の仕訳は以下の通りです. 模範解答 「満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 80,000  現金          40,000 / 有価証券利息 40,000」 一方,私の仕訳は,貸方の勘定科目は2つとも「有価証券利息」なので,2つをまとめて, 回答  満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 120,000  現金          40,000 / としました.私の回答でも正解になるのでしょうか.もし不正解なら,その理由も教えてください. よろしくお願いします.

  • 外貨建て満期保有目的債権について

    外貨建て満期保有目的債権について 償却原価法を適用している場合の償却額の求め方について質問です。 テキストには、当期償却額:外貨による当期償却額×AR  となっています。 この時の期中平均相場(AR)をかける合理性はどこにあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう