• ベストアンサー

簿記 満期保有目的債権

簿記 満期保有目的債権 お世話になっております。 質問が変!かも・・ですが、させてください。 満期保有目的債権の貸借対照表価額に券面利息を含まないですよね? 利息とするものが2種類あって取り扱いに混乱しています。 よろしくお願いします。

noname#122076
noname#122076
  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bowwow358
  • ベストアンサー率73% (46/63)
回答No.1

満期保有債券には、利息が2種類存在します。 まず、クーポン利息です。 これは、債券発行主体の資金提供者に対する費用です。 つまり、当社に対する現金調達費用です。  現金 ×× / 有価証券利息 ××              となります。 次は、取得価額と債権金額との差額が金利の調整と認められる場合の、債権金額の調整です。 これは、例えば、市場金利が 5%に対し債権金額が 3%の場合などでは、債券を買ってくれる人がいません。 このとき、債券発行主体は額面金額よりも低い価額の資金を調達する場合があります。 (額面100に対し90円しか調達せずに、満期時に額面100円を償還すれば、資金提供者の受け取る差額10円は金利の調整額となります) 5%と3%の差額分が、100円と90円の差額分と等しければ、金利の調整額10円は、明示されていませんが、利息と捉えることが出来ます。 これは、資金提供者(当社)に対する資金調達費用であり、利息である反面、90円と100円の差額を埋めるための処理であるので、満期保有目的債権の貸借対照表価額に加減することになります。  満期保有目的債権 ×× / 有価証券利息 ××                  となります。 利息は資金調達費用であることに変わりませんが、クーポン利息として明示されているか否かによって、借方の勘定科目が変わってきます。

noname#122076
質問者

お礼

申し訳ございません。 先ほどずっと取り組んだにもかかわらず、今、あらためて見て自分の勘違いに気づきました。 問題自体全体にまだ難しく感じているのですが、また何度かやってみます。 いつも大変なお手数をお掛けして重ねて申し訳ございません。

noname#122076
質問者

補足

いつも丁寧にお答えいただきありがとうございます。大変恐縮ですが http://www.net-school.co.jp/boki/members/webk.html パタ解きweb解説 2級 第2問 第112回を見ていただきたいのです。 (多分、登録していなくても見れると思います) 全体の問題は1ページに渡り長いのですが この中で旭川商会(札幌商会より社債を500,000購入)の貸借対照表価額を求めなさいとあるのですが 券面利息?クーポン利息?は含んでいないのですよね。動画見てもすっきりこなくて情けないです!!

その他の回答 (1)

  • normanx
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

お疲れ様です。 少しでも力になればと未熟ながら回答させて頂きます。 満期保有目的債権は取得価額と額面が違わなければ 評価変えは行いませんが、 差額が金利を調整するための差額であれば 原価償却法または利息法で処理します。 このどちらも満期目的保有目的債権という資産に 加算減算する形になるので貸借対照表額に影響するんじゃないでしょうか。 又、利払い日に支払われる一般的に言われる利息(クーポン利子)に関しては 利息の受取だけ計上する形になるので損益計算書にだけ影響して 貸借対照表には影響しないと思います。 私自身まだまだ勉強中の身ですので 他の方の回答を得た方が確実かと思いますがとりあえず回答させて頂きました。

noname#122076
質問者

お礼

申し訳ございません。 先ほどずっと取り組んだにもかかわらず、今、あらためて見て自分の勘違いに気づきました。 問題自体全体にまだ難しく感じているのですが、また何度かやってみます。本当に申し訳ございません。

noname#122076
質問者

補足

ありがとうございます!!お答えいただいた上、励ましていただいて・・大変恐縮ですが http://www.net-school.co.jp/boki/members/webk.html パタ解きweb解説 2級 第2問 第112回を見ていただきたいのです。 (多分、登録していなくても見れると思います) 全体の問題は1ページに渡り長いのですが この中で旭川商会(札幌商会より社債を500,000購入)の貸借対照表価額を求めなさいとあるのですが 券面利息?クーポン利息?は含んでいないのですよね。簿記って難しい~です。

関連するQ&A

  • 満期保有目的債権について

    簿記2級の勉強中です。満期保有目的債権とはどういうものなのか分からず償却原価法でつまずいています。取得価額より債権金額が高い場合、低い場合の金利調整差額の償却についていまいちピンときません。回答よろしくお願いします。

  • 簿記2級(商業簿記):満期保有目的債権について

    日商簿記2級の商業簿記編を勉強しております. 有価証券の満期保有目的債権の決算日における仕訳について,質問があります. 問題は以下の通りです(出典「クッとうかる日商2級商業簿記トレーニング). 「3月31日,決算日をむかえた.青山商事(株)社債について,取得原価と額面金額との差額が金利の調整部分と認められるため,償却原価法(定額法)を適用する.また,利払い日につき,利息を現金で受け取った.」(金額については省略しました). この問題ついて,模範解答の仕訳は以下の通りです. 模範解答 「満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 80,000  現金          40,000 / 有価証券利息 40,000」 一方,私の仕訳は,貸方の勘定科目は2つとも「有価証券利息」なので,2つをまとめて, 回答  満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 120,000  現金          40,000 / としました.私の回答でも正解になるのでしょうか.もし不正解なら,その理由も教えてください. よろしくお願いします.

  • 満期保有目的債権がもし買入償還されたら

    簿記2級を勉強中のものです。 社債を満期保有目的で購入しても(満期保有目的債権) 満期前に買入償還されてしまう場合もあるのでしょうか? そういった場合何か仕訳は必要ですか? 社債の保有側(債権者)は仕訳は必要ないですか?

  • 日商簿記2級 第3問 決算整理事項の満期保有目的債権

    現在日商簿記2級の勉強をしています。 決算整理事項で質問があります。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 満期保有目的債権の決算整理事項の仕訳について、次のような問題があると思います。 「満期保有目的債権は、当期首に発行と同時に取得している。なお、取得原価と額面金額との差額は金利調整差額と認められるため、償却原価法(定額法)を適用する。また、利息については適正に処理している。」 模範解答:(満期保有目的債権)/(有価証券利息) 決算日における満期保有目的債権の仕訳を考えるときは、『償却』による利息と『利子』による利息を考えなければならないと思いますので、 (現金)/(有価証券利息) この仕訳も決算整理事項として処理しなければならないと思っていました。 しかし上記の問題の場合は、決算整理仕訳では償却による利息のみが考慮されています。(模範解答ではクーポン利子率による利息は計上されていませんでした。) これは、問題最後の「利子については適正に処理している。」と書いてあるために、利子による利息は計上しないのでしょうか。

  • 満期保有目的債権について教えてください

    簿記二級の勉強をしています 満期保有目的債権の問題をといててわからないことがあったので質問させてください 問題は 満期保有目的債権は平成6年10月1日に取得し満期は平成9年9月30日です。 本問題の会計期間は平成7年10月1日から平成8年9月30日です。 この問題を償却原価法でとくと額面差額が48000円なので3年で割ると16000円になります。 これは理解できたのですが、ほかの問題で前期に取得したと書いてある問題がありそれでは、この問題で言うと、2年で割っていました。この問題でも平成6年に取得しているので会計期間の一年前にあたり前期に取得したことになりますよね?ではなぜ三年で割るのしょうか? 違いを教えていただきたいです。 わかりずらい文章ですいません。よろしくお願いします。

  • 満期保有目的債権の有価証券の評価について

    満期保有目的債権の有価証券の評価について 教えてください。 日商簿記2級の問題集に記載されていた第3問対策の有価証券の評価の問題です。 <問題> 保有目的:満期保有目的 取得原価:\195,000 当期末時価:\197,300 備考:額面\200,000、年利5%,利払日3月末、平成X6年3月31日)は当期首に取得したものである。満期保有目的債券の評価は、償却原価法(定額法)による。 <解答> 借方:満期保有目的債券 1,000 貸方:有価証券利息 1,000 (注)満期保有目的債券の場合、短期的な時価は問題とならないことに注意してください。 <質問> 私は当期分の利息1,000と取得原価195,000を加算した196,000と当期末時価197,300の差額1,300が有価証券利息になると思いました。 しかし、解答では「短期的な時価は問題とならない」となっており、この問題は一年という期間で言っていますが、短期とはどれくらいまでだろう?という疑問と仮に短期でなかったしたなら私の考えが正しいのかが疑問に残りました。 この疑問について、わかる方がおられましたら、ご教授くださるよう宜しくお願い致します。

  • 満期保有目的債券

    「満期保有目的債券といった名目は貸借対照表には載りません。」 と本に書いてあったのですが なぜでしょうか? また、 額面価格に近づける償却原価法が固定資産の減価償却にあたるのでしょうか? でも意味が違う気がします。 減価償却→価値を減らす 償却原価法→価値を増やす 何かわかる方ご回答よろしくお願いします。

  • 満期保有目的債権の仕訳(簿記2級)

    次の問題の意味がわからないのですが… 決算整理仕訳なので、社債差金償却をするのではないですか? 教えてください。 --------------------------------------------- 問題 満期保有目的債権\1,900,000(帳簿価格)は、 C社株式会社が次の条件で発行した社債を、平成16年4月1日に額面@\100について@\95で買い入れたものである。本日、決済日(平成16年9月30日)につき決算整理を行う。なお、取得価額と額面金額の差額は、償却原価法(定額法)を適用して月割計算によって処理すること。 発行年月日:平成13年10月1日 発行価額:額面@\100について@\90 償還年月日:平成18年9月30日 決算日:9月30日(年1回) --------------------------------------------- 私の仕訳 「 社債差金償却 40,000/社債差金 40,000 」    1,900,000÷95円=20,000(買った株数)  H13年10.1  当座  1,800,000  / 社債 2,000,000  社債差金 200,000         社債差金について、5年で償却 40,000円ずつ  H16.4.1  当座  1,900,000  / 社債 2,000,000  社債差金 100,000 H16年4.1にかった時点で2年半がすぎているので、半分償却済 100,000円残っている 買ったときの差金も100,000なので、100,000を2年半で償却   100,000÷2.5=40,000円              となったのですが… 解答は:  満期保有目的債権 20,000/有価証券利息 20,000 でした。教えてください。よろしくお願いします。

  • 財務会計(簿記)満期保有目的債権 為替予約

    割引発行の満期保有目的債権を為替予約に付した場合、の会計処理について質問させていただきます。(振当処理) 通常、割引発行した有価証券の額面金額と簿価との差額は償却原価をし、 (満期保有目的債権)×××(有価証券利息)××× としますが、為替予約を付した場合は (満期保有目的債権)×××(前受収益)×××←これは将来、全て為替差損益、になります。が その為替差損益の中には、純粋に割引発行をした償却原価部分もあるはずです。しかし、なぜ、全てを一括して、為替差損益としていいのでしょうか?本来なら、『有価証券利息』と分けるべきではないでしょうか?これでは、あまりにも、強引ではないでしょうか? なぜ、このような強引(?)な仕訳をするのか、理由や意図、考え方など知りたいかぎりです。 宜しくお願い致します。(振当処理は習いましたが独立処理は未学習ですので、そこのところ、ご考慮いただいた説明いただければ助かります)               

  • 満期保有目的債 償却原価法(定額法)

    満期保有目的債 償却原価法(定額法) 本当にいつもいつもお世話になっております。 早速ですが、精算表作成のための仕訳のひとつで        帳簿価額    保有数   時価    保有目的 丙社社債  @¥391    100口   @¥395  満期保有目的 なお、丙社社債(額面価額¥40,000 期間5年)は前年度の期首に取得したものであり 額面価額と取得価額の差額は金利の性格を有するものと判断されたため 償却原価法(定額法)を用いて処理している。 ○解答の仕訳 満期保有目的債券 225  有価証券利息 225 ○解答注釈                (¥40,000-¥39,100) × 1/4 =225                となっているのですが、自分が調べた範囲では分母は満期の5にならないですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう