高校の教員免許に中学も加えるための労力と科目取得について

このQ&Aのポイント
  • 中学校の社会科の免許を得るためには、どのような労力が必要となるのか、具体的な量を知りたいです。
  • 中学の免許取得には多くの科目を履修する必要があり、単位を取るためには通信大学などの利用が考えられます。
  • 中学の免許取得には「介護体験」が必要であり、その消化方法について教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校の教員免許に、中学も加えるために

この度は御世話になります。 どなたか教えていただければ幸いです。 私は大学時代に「高等学校公民科」の免許を取得しました。 これに加え、中学校の社会科の免許を得るためには、 どのような労力が、追加して必要となってくるでしょうか? 中・高それぞれの免許取得に必要な科目は、 ほとんどが重複しているということなら、 数単位を通信大学などで取得すればいいと思われます。 しかし、中学の免許に限って必要な科目が多いなら、 かなりの単位を取らねばならないこととなるでしょう。 中・高両方の免許をお持ちの方、具体的な量を教えていただけますか。 また、中学の免許を取得するためには、 「介護体験」が必要だということを知りました。 この課題を、卒業後の今、消化するためには、 どこに掛け合う必要が出てくるのでしょうか? 母校でしょうか、あるいは別の機関でしょうか? 卒業後に介護体験をされた方、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

noname#101930
noname#101930

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>これに加え、中学校の社会科の免許を得るためには、どのような労力が、追加して必要となってくるでしょうか? 道徳教育論、中学社会科教育法 日本史概説、東洋史概説、西洋史概説 地理学、地誌学 介護等体験 中学校教育実習 の単位が足りませんので、これらの単位の追加修得が必要です。 ※高校教育実習は、3単位2週間ですが、 中学校教育実習は、5単位4週間ですので、 不足している2単位分2週間の中学校での教育実習が必要です。 >中・高両方の免許をお持ちの方、具体的な量を教えていただけますか。 教員免許の科目の、卒業した大学で修得した単位による免除については、 chabo2601さんが卒業した大学の学科に、どんな教職課程の認定があったのか(=どんな教員免許が取得出来るのか)で決まります。 a)中高の免許が取得出来る chabo2601さんが卒業した大学で修得した「教員免許の科目」の単位は全て、中学免許の単位として使うことが出来ますので、 その分、履修が免除され、 上記の不足単位のみ履修すればOKです。 b)高免しか取得出来ない chabo2601さんが卒業した大学の学科で修得した「教員免許の科目」の単位は、高校免許の単位としてしか使えず、中学免許の単位として使うことは一切出来ません。 そのため、認められ、免除となるのは、日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理のみとなり、 中学免許取得に必要な 教職に関する科目→31単位(中学校教育実習5単位4週間も含む) 教科に関する科目→20単位 教科または教職に関する科目→8単位 の59単位全てを履修しなければなりません。 >「介護体験」を、卒業後の今、消化するためには、どこに掛け合う必要が出てくるのでしょうか? 母校での履修でも良いですし、通信制大学や通信制短大での履修でも良いです。 ただし、 「科目等履修生の校外実習科目の履修は、一切認めない」 「科目等履修生の校外実習科目の履修は、卒業生に限る」 といった履修制限を設けている大学・短大が非常に多いです。 科目等履修生としての履修が許可されない場合は、 3年次編入すれば、履修可能です。

noname#101930
質問者

お礼

たいへん参考になりました。 詳細・かつ簡潔な御説明に感謝します。

関連するQ&A

  • 小学校教員免許取得について教えてください。

    わたしは、去年理系の大學を卒業し、 中学、高校の専修教員免許を取得しました。 (教科は数学です) 4月から1年間で小学校の免許も取得したいと 考えています。 介護体験はやりました。 母校の科目履修で小学校の免許がとれれば よいのですが、 母校は教育系ではなく完全な理系なので 小学校の免許はとることができません。 科目履修生というものは、在学生もしくは、卒業生しかなれないのでしょうか? 明星大学で通信を受けるか また教育学部のある大學の科目履修生になるか 迷っています。 科目履修生か、通信制の大學か どちらが適しているのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 中学教員免許について

    こんにちは。 私は現在、高校公民1種と小学校2種の教員免許を所持しています。 今、通信制の大学で科目等履修で中高の数学免許を取得中です。 しかし、この数学免許は教育職員免許法第6条別表第4を根拠に、つまり他教科申請でなければ取得することはできません。 私は中学免許を何も所持していないためこれでは中学数学免許はおりません。 そこで、今年度は中学の何かしらの免許を取得しようと考えています。 ただ疑問なのが、もともと基礎資格を有する必要がある単位(中学数学の単位)を先に取得してしまって、あとで基礎資格(中学の何かしらの免許)を得た場合、中学数学免許の申請は果たして可能なのでしょうか? 分かる方がおられましたらご回答の程よろしくお願い致します。

  • 小学校教員免許

    こんにちは。 私は現在大学院に通っています。 学部時代に特別支援と,高校公民の教員免許を取得しています。 今,小学校免許を取得したいと考えているのですが,その方法に悩んでおります。 通信で取得するのが一番よい方法でしょうか。 その際,特別支援免許を持っているので,介護体験は免除になり, 教育実習と必要な単位を取れば,小学校免許の取得が可能になるのでしょうか。 教えて頂きたいです。

  • 中学英語教員免許取得について

    私は去年大学を卒業し、現在高校英語の一種免許を取得しています。様々な事情により、早急に中学英語の教員免許が必要になりました。 卒業した大学は非常に遠くにあり、また今住んでいる場所の近隣にも大学は無く、科目等履修生としての通学は困難な状態です。 (1)このような場合、これからどのように免許を取得していけばよいのでしょうか。 (2)教育実習は2週間しかしておらず、また介護実習においてもまったくしていません。科目等履修生でなくても、これら二つの実習単位は取得できますか。どのようにこの二つの実習を行い、単位を取得できるのかわかりません。 まとまり無く大変申し訳ありませんが、どこに何を聞いて、どのように行動すればいいのかわからず途方にくれています。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 高校の教員免許についてです。

    現在在学している大学・学科では、高校は公民の免許しかとれません。地・歴の免許も取得する方法があるのならば取りたいと思い、色々調べたのですが、どれがほんとかわからなくなってしまって… (1)在学中に、地・歴の免許取得に必要な単位を取り、それを個人的に地方自治体に申請すれば、免許がもらえる。(この場合は2種免許になると言われましたが、高校の教員免許には2種はないと、個人的に調べたらでてきました…) (2)卒業後に科目等履修生になり、必要単位を取得すれば、免許がもらえる。  (2)-1)その際、在学中に地歴に必要な単位をある程度習得していても、地・歴の免許を習得できない学部にいるときに習得した単位は、科目等履修生になった時に持ち越すことはできず、地・歴に関しては1からやらなくてはいけない。 4年間で地・歴の免許がとれるのならば、それに越したことはないので、(1)の内容が事実ならその方向で頑張ろうと思っています。もし(1)が不可能であっても、科目等履修生になれば習得は可能なのだと思います(調べた限りでは)。その場合、非常勤講師として働きながらになると思うので(これは希望ですが)、なるべく科目等履修生で習得することが求められる単位を在学中にとっておきたいと思うのですが、それが持ち越せるのか持ち越せないのか… (1)と(2)の内容の真偽を教えてほしいですが、今の僕の状況で地・歴の免許を取る方法があり、知っている方がいたら、上記を無視してもらってかまいません! わかりずらいかもしれませんが、よろしくお願います。

  • 教員免許取得 編入学

    まもなく大学を卒業する者です。中学校(社会)、高校(地歴・公民)の教員免許を取得しました。小学校の免許を取得したいのですが、現在の大学では取得できません。そのため、取得できる他大学に編入しようと考えています。学士は修了しているので、他大学での卒業の必要は無いと思うのですが、編入した場合、教職科目だけを履修し、単位取得退学?となるのでしょうか。(通学制で考えています。)

  • 教員免許

    私は一昨年大学を卒業しました。 卒業時に高校の公民の教員免許を取得しました。 その後教員採用試験に失敗続きです。 中学校の免許を持っていたら、もう少し可能性は高いかもと友人にいわれました。 そこで質問なのですが、卒業してから中学の教員免許を取ることは可能なのでしょうか? 私の学部では中学の免許を取ることは可能でしたが、単位が足りず取れませんでした。 しかも私が取得してから法律が改正されたということで、そこの部分も良くわかりません。 どなたかご存知の方は、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校理科教員免許取得について

    高校理科の教員免許取得を考えている者です。 4年制の大学を卒業して、理科の教科に関する科目の単位は全てとりました。 しかし、教職に関する科目(教育心理学や日本国憲法など)は一切とっていません。 佛教大学の通信で教職に関する科目の単位をとろうと思っているのですが、理科教育法と教育実習以外に理科に必要で、佛教大学で取得不能な単位はあるでしょうか? また、そこで取れない単位は、母校(教育学部があります)で科目等履修生として取得しようと思っています。 上記のような方法で、教員免許を取ることは可能でしょうか?

  • 教員免許について

    1.教員免許のとれる大学に進めば、卒業時に所定の単位をとっていれば皆その科目の教員免許をもらえるのですか?それともさらに最終的に免許をもらうためのテストが大学であるのですか? 2.中高の科目別の免許はその専門の学科の学部などにすすみ、中学、高校どちらをとれるのか大学できまっているのですか?どちらもとるには一つの大学でまた違う試験または単位をとるのですか? 小学校は教育学部で主に取得できるのですか?

  • 教員免許(中学社会/高校公民)を取得された方に質問です!

    経済学部なり、法学部なりに通っていて、上記(中学社会/高校公民)の免許を取得するためには、皆様の大学では、卒業単位(124~128?)のほかに、+何単位くらい、教職系の単位が必要だったでしょうか?また、高校と中学の免許をとるためには、両方に教育実習に行くのでしょうか? どなたか教えてください!

専門家に質問してみよう