• ベストアンサー

教員免許について

1.教員免許のとれる大学に進めば、卒業時に所定の単位をとっていれば皆その科目の教員免許をもらえるのですか?それともさらに最終的に免許をもらうためのテストが大学であるのですか? 2.中高の科目別の免許はその専門の学科の学部などにすすみ、中学、高校どちらをとれるのか大学できまっているのですか?どちらもとるには一つの大学でまた違う試験または単位をとるのですか? 小学校は教育学部で主に取得できるのですか?

  • yukaoi
  • お礼率45% (666/1459)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>1.教員免許のとれる大学に進めば、卒業時に所定の単位をとっていれば皆その科目の教員免許をもらえるのですか? はい、その通りです。 >それともさらに最終的に免許をもらうためのテストが大学であるのですか? 現在、そんなテストをする学校は存在しません。 >2.中高の科目別の免許はその専門の学科の学部などにすすみ、中学、高校どちらをとれるのか大学できまっているのですか? はい、決まっています。 中学のみとれる学科、高校のみとれる学科、中学&高校両方取得出来る学科など、いろいろありさまざまです。 取得出来る科目も、国語・社会・家庭科・理科・英語・数学・美術・音楽・技術・書道などさまざまです。 詳しくは、大学や短大の資料を取り寄せて調べてみて下さい。 >どちらもとるには一つの大学でまた違う試験または単位をとるのですか? いいえ、中学と高校の免許取得に必要な単位はほとんど重なっています。 両方に共通して使える単位もあるので、そんなに大変ではありません。 教員免許を取得する場合、両方一緒に取得するのが一般的です。 (参考)・中学免許取得に必要な単位数・・・60単位程度 ・高校免許取得に必要な単位数・・・60単位程度 ・中学免許と高校免許同時取得に必要な単位数・・・70単位程度 >小学校は教育学部で主に取得できるのですか? そうですね。 教育学部が多いですが、文学部児童教育学科や人文学部児童学科などで取得出来る場合もありますので、必ずしも教育学部にこだわる必要はありません。 ↓参考までに、どの大学・短大の学部・学科で何の教員免許を取得出来るのかまとめられている文部科学省のページをあげておきますね。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/04041301.htm

その他の回答 (4)

  • hotarana
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.5

質問者さんは小、中、高の、どの免許を取得したいのか、 また、中、高についてはどの教科を取得したいのか、 そのあたりをはっきりさせていただければ、 さらに詳しい回答が得られると思うのですが…。 とりあえず、随分前に取得した経験をもとにアドバイスさせていただきます。 1について。 必要な単位が取得できれば、取得可能です。 #3、#4の方の書き込みのように、申請する事になります。 卒業前に時期がくれば学校で「申請の手続き」に関する掲示等があると思います。 その指示に従って申請しておけば、卒業と同時に取得可能。 ただ、教育学部であっても教員免許の取得が必須ではないコースがあるし、 それ以外の学部に関しては、教免用の単位は卒業用の単位に含まれない場合が多いので、注意が必要です。 特に理系学部では入学と同時に「教免取得するか否か」で、 時間割の組み方が大きく違うので、より注意が必要です。 2について。 私は、小はないので、中、高のみ。 #3の方の書き込みのように、学校や学部、学科によって様々ですし、 両方取得可能な場合、大抵の単位は共通しています。 しかし「中学のみ、この教免用の単位が必要」といったようなこともあるので、 そのあたりは入学後もきちんと確認した方が良いと思います。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

少し補足です。 免許取得は、必要単位がそろっていれば自動的になされる物ではなく、条件がそろった段階で、所轄の教育委員会に申請する必要があります。 単位があればすぐにもらえるわけではないと言うことです。 また、不要ならば申請しなければもらえません。 大学によっては一括して申請をしてもらえると思います。 ここで気をつけたいのは、免許法が変わると、後から欲しいと思っても取れなくなる可能性があります。 (必要単位が変更になった場合など。) 後、申請料なども必要です。

回答No.2

1 教員免許の取れる学科で教職に必要な科目の単位をとっていくことで教員免許がとれます。教育実習や介護実習?もしなくてはいけませんよ。免許をもらうテストはないです。 2 学科によって中・高両方取れるところもありますし,社会では地歴と公民(高校)に別れる場合もあります。(理科は分かれません) ちなみに、国立の教育学部は教育実習をするとき附属学校でしますし,小学校は4週間くらい今はするのかな?大変です。小学校の免許は教育学部や立命館?で取れるようになったのか不明ですがそんなところです

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/ac/kyomu/kyosyokukatei/
  • kazeyomi
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.1

教員免許を取れる課程がある大学(私の所もそうですが)では、カリキュラム内に必要単位が割り振られています。 全てが必修の場合は事実上卒業もしくは卒業見込みで教員免許ありと認められます。 ただし必修でない場合(工学部、農学部に多い)は、無理に教育学部のカリキュラムを割り振ったり手続きをして他学部受講をさせてもらって資格を得ます。 ただ、勘違いしてはいけないのは、教員免許があっても各都道府県には教員の定数がありますので、各都道府県立校では採用試験を経た上で採用されます。教育学部出でも採用は14%程度しか有りませんので、それに落ちた場合は私立や塾講師などの道を選ばなくてはならない場合も有ります。 基本的に幼稚園、小中学は教育学部で、高校のみ他学部でも免許を取ることが出来るはずです。更にややこしいのですが、他学部で教員免許を得た場合は商工高校の教員資格しか得られず、普通科高校の教員になるには更に4回生で必要単位を取った状態で教育実習を受けに行かなければなりません。これは現在は出身校ですが、数年後には出身校以外に変わるらしく、受け入れ先を探す・他学部の場合は日程を調整するのがかなり厳しくなります。 また、現在は教員への風当たりが強く、精神疾患になって休養せざるを得なくなる人が増えているらしいです。その上今後は免許を更新性にするなど様々な負荷がかかってきます。教育というのは国の根底を支える大事な仕事ですので、その道を選ばれるのならば覚悟はしておいてください…

関連するQ&A

  • 教員免許について困っています

    教員免許取得するのに大学で単位が必要ですよね。 その単位は教育学部等だと卒業するのに必要な単位とかぶるそうなので取得必要単位は少ないと聞きました。普通の学部だと卒業単位・教員免許単位で大変ですよね? 私立大学で教育学部以外の学部で、教育学部と同じような単位で免許取得な学部はありますか? ようは、教育学部以外で免許取得+卒業単位が単位が少ないところって存在するんですか?ということです。 また、ないとしたら文学部で単位をとりながら教員免許をとるのはキツいですか?

  • 大学既卒者の教員免許取得に関して

    私は大学をすでに卒業していますが,この度教員免許取得を目指すことにしました.科目は,高校の一種の情報です. 教員免許を取るために通信教育を使って取得したいと考えています. そこで私の今の状況ですが, ・卒業した大学で私が所属していた学科では,「工業」と「情報」の免許が取得可能. ・学部のときに「教職に関する科目」はほとんど単位を取得していません. ・「教科に関する科目」が必要数に足りていません(あと数単位で必要数に達します) そのような状況ですが,既に卒業した大学で得た単位と,これから通信で取得予定の単位を合算することは可能なのでしょうか?

  • 他教科の教員免許取得について

     2001年度(2002年3月)に大学を卒業と同時に中高の数学科教員免許を取得しました。私の認識が正しければ教員免許を取るためには ・教職科目の単位(教育法規,教育心理,教育実習など) ・教科の単位 をそれぞれ所定の数だけとる必要があるというシステムであるはずなのですが,私が他教科,たとえば国語科の教員免許をとりたい場合, ・教職科目,教科(この場合は国語)の両方の単位を改めてとらなければならないのでしょうか? ・既に大学時代履修(取得)している教職の単位は不要,教科の単位だけとればよいのでしょうか?  ご存知の方,ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 小学校教員免許の単位

    以前も小学校教員について質問させて頂きました、現在人文学部の3年生、女です。 中高教員免許を取得中ですが、小学校教員になりたいという希望が出てきました。 しかし、私の学部では、中高の免許しかとれないので、卒業してから通信の大学の正課生としてとろうと思っていました。 そのうち、人文学部に在籍つつ、自分の大学の教育学部で、小学校関連の単位を学部外履修としてとれるだけとって、その後通信大学で、科目履修生としてとることはできないかという案が浮かび、その旨を教育学部に尋ねました。 すると、「教育学部で単位をとることはできるが、卒業後に違う大学に持ち越すことはできない。うちの大学でとるとしたらうちの大学の学部に在籍した上で一貫とらないと、免許にならない。」 といわれました。どうやら教育委員会もそのようにいっているようです。なぜ?の問いにも、「システムだ。」の1点張りでした。 しかし、中高免許と小学校免許で重複する、日本国憲法や、体育は通信大学に持ち越せるといわれました。 何でこのような仕組みになっているのでしょうか。いまいち納得できないです。 やはり私の考えていたやり方は通用しないのでしょうか?詳しく理由を知ってる方いましたら、是非教えて下さい。

  • 理科の教員免許取得について

    理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

  • 教員免許の取得に関して

    教員免許の取得に関してよくわからないところがあるので、質問させていただきます。 当方、現在28歳で大学卒業後まだ一度も正規の職にはつけていません。そこでこの度、教職の道を志すことに決めました。当方大学での専攻は英語学で、高校の英語一種免許を取得しようと考えています。大学では教職課程に進んだわけではないので、教員免許取得に必要な単位は、おそらく教科に関する科目でいくつか知らない間に取得していたかもしれない、という程度です。 どうにか来年度の教員採用試験を受けられる方法はないか模索を続けてまいりました。出身大学の方に問い合わせると教育実習に関しては、「来年度の教員採用試験を受けるのに必要な教員免許取得見込み証明書が確保できる見込みがあるのなら、君は卒業生でもあるから、ちょうど今進行中の来年の教育実習の受け入れの申し出を検討できるかもしれない」とのことでした。 単位に関しては、今後他大学で(当方の卒業大学には教職向けの通信課程はない)取得する必要がありますが、課程本科に入ると最低二年かかり、当然来年度の試験には間に合いません。そこで科目等履修生として、この秋学期から二つ以上の大学を掛け持ちしたりして、必要単位を一年間ですべて取得し、教員免許取得見込み証明書を確保することで来年度の教員採用試験を受験することは可能ですか? そもそも当方のように現時点で教員免許取得に必要な単位をほとんど取得していないものは、いずれの大学においても科目等履修生として入学することはできず、やはり課程本科に入学しなければならないのでしょうか? 一縷の望みにかけています。もし来年度の教員採用試験を受けられる方法があれば教えてください。お願いします。

  • 通信制大学での教員免許取得について(長文です)

    今、大学で中学校の英語の教員免許を取得しようと考えているのですが、大学を卒業してから通信制大学で家庭科の教員免許も取得したいと思っています。 私が通う学科では英語の教員免許しか取得できないのですが、同じ大学に家庭科の教員免許を取れる学科もあります。そこで、今からその学科で家庭科の教職に関わる単位を取れるだけとっておいて、残りの(他学科の学生は受講できない)実習科目などの単位のみを卒業してから通信制大学で取得しても、家庭科の教員免許取得は可能なのでしょうか? あと、家庭科教員の採用はやはり厳しいのでしょうか?

  • 教員免許とそれまでの過程

    私は都内の私立高校の1年(4月から高校2年)です。 将来的に教員免許(小・中学校くらい)の取得を目指しているんですが、大学・学部などの知識が全くなく何処の大学へ進学すれば教員免許を取得できるのか分からないので色々と教えていただきたいです。 一応、高2からは文系に進む予定でいます。偏差値は文系科目のみで大体60くらいです。大学で教員免許を取得するのに有利・比較的早く取得できる大学を探しています。またその大学に進学する時に文系で必要な科目。例えば教員になるなら法学部じゃなくて文学部の方が後々役に立つ等。教えていただけるとありがたいです。 1) 普通の大学(明治・法政等)か教育大学?のような専門な大学どっちに進んだほうがいいのですか。できれば具体的に大学名等をだしてもらえるとありがたいです。 2) 前項での大学では何学部・何学科に進むのがいいんでしょうか。偏差値はどのくらいあれば大丈夫ですか。 3) 教育免許取得試験はどういうものなのか。 4) 大学卒業・試験合格から何年ほどで職場に立てるのか。教育実習までの過程・期間など。 5) 地域によっても違うと思いますが、給料はいくらほどいただけるんでしょうか。 以上のことに全く知識がなく、大学から過程まで分からないので高校生でも分かるように説明していただけると幸いです。将来を考えてる時期なのでよろしくおねがいします。 実際に教壇に立った事のある方などの意見も是非聞かせてください。

  • 教員免許の取得について

    私は、短大の英文学科から編入し、現在大学4回生です。 将来は教師になることを目指しています。 短大の時に、2種の教員免許状を取得しました。 4回生は教育実習がなく、残りは単位を取得するだけと聞いていました。 そのために短大では、忙しい中でも、教員免許と、編入学試験のために勉強をしました。 しかし、4回生の5月の終わりに、専門科目の英語の単位(10単位)が未取得である事が、分かりました。 学校の単位登録の期間は終えていますが、教務課で単位登録の 手続きはしてもらいました。 授業は5回分終わりました。途中から、先生に聞いて単位を取得 するために交渉するしかない状況です。 足りないのは、59単位のうち、10単位が足りません。 そのためには、2単位の授業を5科目とる必要があります。 4回生では、卒業論文と、就職活動、教員採用試験があります。 就職は、大学院の進学も考えています。 どの勉強も大事ですが、まず、教員免許をしっかりと取得したい と考えています。正直、卒業に必要な単位は取れているのですが、 英語が、教員免許で認められない、選択英語をとっていたのです。 大学ではやりたい勉強を、と思って取得していたのですが、正直、 授業選びに、失敗してしまったと思いました。 もっと、しっかりと教員免許に関連があって、必要な単位だけを とればよかったのではないか・・・と思っています。 卒業論文は10枚、英語で書く必要があります。締切は12月です。 後期で5科目取得も、授業は登録しているので、大丈夫ですが、 落してしまったら後がないので、不安です。 これから、どのように計画を立ててやっていったらいいのか、 困っています。 何か助言が頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 教員免許単位の流用について

    教員免許単位の流用について 現在、通信制大学で中学社会科の教員免許を取得しようと考えています。教職課程のない大学を卒業していての通信制大学の入学を考えています。そこで質問なのですが、「単位の流用」という言葉を色々調べていくうちに知ったのですが、これは、所在の教育委員会へ指導してもらう事はわかったのですが、例えば、入学した通信制大学で、教職課程カリキュラムの単位のみを取得した時点で教育委員会の指導をうけ、免許が認められることもあるのでしょうか?私の入学しようと考えている大学は佛教大学の課程本科のように教員免許取得のためのコースはなく、きっちり3年次編入をし、教員免許のために必要な科目+教養科目や専門科目の単位も取得しないといけないようで、卒業を目指すとなるとかなりの年数を要しそうです。 教員免許についてまだ勉強不足なのでどなたか教えていただけたらありがたいです。