• ベストアンサー

教員免許状について

高校英語の教員免許状と高校数学の教員免許状の二つを4年間で取得したいと思っているのですが、そんなことが可能な学部は存在しますか?(教育学部以外で)あと、一つだけ大学で取得しておいて、実際に教師になってから、もう一つ、教員免許状を取得することはこうなのでしょうか? あと、通信制の大学で教員免許を取得できると聞いたのですが、それは、どんな教科の教員免許を取得できるのでしょうか?科目履修生との違いは何ですか? 是非、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo_0126
  • ベストアンサー率30% (125/407)
回答No.4

教育学部なら可能ですが(それでもかなり余分に単位をとる必要があり)他には存在しません。 数学の免許はあとからとるのは大変困難ですので大学は数学専門のところに行きあとから英語を通信でとるというのがいいと思います。数学は教員採用試験に合格できなかったとしても講師の需要も多いですから働きぐちはたくさんあります。 なお免許は1教科とってしまえば他の教科の免許は高校は24単位(中学は28単位)とれば取得できます。#1の方が言う学士入学する必要はありません。科目履修でとれます。現在数学の免許が通信でとれるのは玉川大だけです(2006年度より仏教大にもできる予定です)。英語の免許が取得できる通信大学はそこそこあります。 そういった意味でも数学免許を取得し、その後通信制大学で英語をとるというのがいいと思います。 しかし、現実問題として中学ならまだしも高校なら複数免許はほとんど役にたたないですよ。むしろ専門性がないという印象を与えてしまいます。役にたてないのなら数学と情報とかの方がいいと思います(この複数免許なら採用試験で優遇される自治体もあります)。

keithilmari
質問者

補足

#1~4のかたに、横着ながら、ここで、お礼を言わせてもらいます。 数学と英語の免許を取る理由は、実際に教師になるのは、英語で、数学の免許は、青年海外協力隊の理数系教師の枠でにはいりたいので。青年海外協力隊で、理数系教師の枠はたしかに、教員免許状はいりません。教員免許状はいらないといっても、採用枠として、理系学部卒業が有利みたいなので。数学でなくとも、理科でもいいのですが。 複数免許はほとんど役に立たないそうですけど、あまり、気にしません。 複数免許を持っていたら、高校教員採用時に不利になるとかはあるのですか? また、そのことで、進学校に配属にされないというのもあるのでしょうか? 教えてもらえれば、幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

学部、というか、理学部と文学部がある大学なら、どの大学でも可能なのではないでしょうか? 友達が大学に問い合わせたところ両方とることが可能だったので、数学と英語の教員免許を取ろうとしてました。ちなみに友達は教育学部ではなく、数学科です。教員免許って、全教科共通の単位と各教科ごとの単位をとればいいだけですよね?友達は三年生の時に(二年生の時かも)英語で必要な単位も取りはじめたのですが、すごく忙しいので結局諦めたようです。 一年生のときから教員免許に必要な英語の単位も揃えるようにすれば、四年でとることは十分可能だと思います。かなり大変だとは思いますが。 それと、文系の人が数学の単位をとるのは結構難しいと思います。逆は問題ないようです。 一応、志望大学に両方取れるか問い合わせた方がいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.3

高校英語の教員免許状と高校数学の教員免許状の二つを取得できるような学部は見たことがないです。色々な大学を調べたことはありますが、そのようなところはなかったですね。 >実際に教師になってから、もう一つ、教員免許状を取得することはこうなのでしょうか? これはかなり大変です。私の知り合いで小学校の教師をやりながら通信で中学校の免許を取得している人がいますが、忙しくてレポートやテスト勉強をする時間がなく、あまり単位が取れない状況だそうです。本人の努力しだいというのはありますが、生徒の問題とかで色々と抱えることが大きいでるから、負担をかけないためにも教師になる前に、免許状を取得することが望まれると思います。 >通信制の大学と科目履修生との違いは何ですか? ○通信制: 大学によって違いはあるかもしれませんが、私が知っている限りでは…レポートを提出し、テストを受けて合格すると、単位が取得できるようになっています。またスクーリングというものがあり、短期間に大学に通学して授業を受け単位をとる方法もあります。 ○科目履修生: 大学によって違いはあるかもしれませんが、私が知っている限りでは…資格の単位修得のために、資格課程の授業を受ける生徒のことです。基本的には年間あるいは前期・後期を通しての大学へ通学となります。 参考になれば、嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1です。 通信系については過去の質問が参考になるかと思います。 ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1178030
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

物理学科で、中学・高校の理科と数学をとれる例は知っていますが、英語と数学は難しいかなと思います。 #上記の理科と数学の例についても、制度として可能なだけで、実現した人はうちの学校では聞いたことがないです。 教員免許を取るための必要単位のうち、専門に関するものは各学科の必修専門となっています。そのため ・他学科からの履修が認められない科目だと単位を集められない。 ・たとえ履修は可能だったとしても、他学科の専門科目をあらかたとるためになるため現実的ではない。 といったことが障害となります。 個人的には4年間ぐらいはどちらか一方の分野に絞ることをお勧めします。(数学も英語も奥が深いです。) また、4年の卒業時に両方の免許を取らなければならない事情がないのであれば、一方の免許を取っておいて卒業後に学士入学をしてもう一方の免許を取るのが現実的だと思います。 また、非常に免許の取得要件がややこしいので、よいアイデアが見つかっても、あらかじめ教職事務に相談することをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
更新したら音声が出ない
このQ&Aのポイント
  • 5からバージョンアップしたらYouTubeを見るとき音が出なくなってしまった。
  • 購入製品(Bʼ s 動画レコーダー 8/B's DVDビデオ 4など)
  • パソコンのOSはWindows10です。
回答を見る