理科の教員免許取得について

このQ&Aのポイント
  • 理科の教員免許取得についての質問。
  • 工学部で取得した単位は読み変え可能なのか。
  • 大学院まで行くより他大学で単位を取る方が良いか。
回答を見る
  • ベストアンサー

理科の教員免許取得について

理科の教員免許取得について 私は現在、工学部に通っていて工業の教員免許を取得予定です。 今後は大学卒業後に他大学or大学院or通信教育で、 高校理科の教員免許を取得したいと考えています。 工業から高校理科の教員免許を取得するには別表第4より 教育に関する科目20単位、教職4単位を取得すればいいことはわかっているのですが、 この教育に関する科目は必ず20単位を新たに取らなければならないのでしょうか? 工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? あともう一つは皆さんの意見を知りたいのですが、 私の大学は私の下の学年から数学と理科の教員免許が取得可能になりました。 そこで下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? どなたかお答えお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>工学部で取得した単位は絶対に読み変え可能にはならないのでしょうか? >私は編入学で下の学年の教育に関する科目もいくつか取得しているのですが、 教育職員免許法の規定により、 今、通っている大学で修得した単位による免除については、 kyokyokyoaseseさんが通っている大学の学部・学科・専攻に、 どんな教職課程の認定があるのか(=どんな教員免許が取得出来るのか)で決まります。 ☆例えば、私の場合は、卒業した大学で中高家庭科免許を取得出来ました。 私が大学3年の時、2つ下の1年生から、中高家庭科に加え、栄養教諭免許も取得出来るようになりました。 今の学生は、「教育相談論」などの教職科目の単位は、中高家庭科+栄養教諭共通で使えるそうです。 それでできれば栄養教諭免許もセットで取得したいと、3年の時に思いました。 しかし、教育職員免許法の規定や、文部科学省の指導により、 私の学年では、中高家庭科免許しか取得出来なかったので、 私が、卒業した大学でとった「教育相談論」の単位など教職科目の単位は、中高家庭科免許の単位としてしか使えず、 栄養教諭免許の単位としては、原則として使えないので、 改めて「教育相談論」など教職科目を全て再履修し、単位を取り直さないと 栄養教諭免許の取得は不可能です。 という話でした。 それで、栄養教諭の取得はあきらめ、中高家庭科だけとって卒業せざるをえませんでした。 >それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 教育職員免許法第6条別表4では、 (1)教科教育法・・・4単位以上 (2)教科に関する科目・・・実験の単位を含めて20単位以上 例)「物理学概論」「化学概論」「生物学概論」「地学概論」 「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」 ・・・となっています。 しかし、例えば、「物理学概論」を、 ・通年4単位の科目として開講するか、 ・前期または後期のみの2単位科目として開講するかは、 それぞれの大学の判断にまかされています。 そのため、規定の単位数以上に修得しないといけない場合があります。 >この場合大学院まで行って理科教員免許を取るよりは他大学で必要な単位を取得して 教員免許を取得したほうがいいと思うのですが、 明星大学通信教育部(東京)では、 通信で、中学や高校の理科教員免許が取得出来ます。 ☆ただし、文部科学省は、 「理科免許を取得する学生に対しては、実験の授業を必修とする」 と定めています。 そのため、明星大学通信教育部で、理科免許を取得するには、 「物理学概論」「化学概論」「生物学概論」「地学概論」「理科教育法」 といった通信教材での学習科目とは別に、 毎週土曜日に、明星大学へ通って、 「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」 の必修の実験の授業(土曜スクーリング)に参加する必要があります。 実験の授業に参加しない場合は、理科免許の取得は出来ません。

その他の回答 (2)

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

>下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 >それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました。 上記の内容が矛盾しているように感じます。(在学中に取り直しを認めるのかどうか?という点に関してです。 卒業までに1部でも取得可能なら取得を薦めます。) 他の大学では24単位で良く、今の大学では32単位必要というのも納得できない話です。 理科だけなら24単位、数学と理科の両方の取得には(20単位の2倍の40単位は不要で)32単位で済むという内容の聞き間違いの可能性が一番高く感じました。 (一つの講義が、数学のみの認定、理科のみの認定、両方の認定などあります。) 理科・数学の教員免許が取得可能なら、すでに慣れている(情報量も多い)今の学校で、工業・理科・数学の3つの教科の免状を取得することが望ましいと思われます。 1年で32単位というのは計算上は可能です。  ただ、授業時間が重ならないようになっているか?が問題ですね。 学内で、もう一度良く説明を受けてみましょう。 また、別表4ですが >教育に関する科目20単位 ではなく、「教科に関する科目」です。 ですから、「理科」に関する科目と指定されている科目を履修しなければいけないわけです。 履修済みの科目については、「理科」として認定されていない時期に取得した単位ですから、遡っての認定はなされないでしょう。 ただ、「理科」として認定された後に履修登録をして修得すれば、その単位については認定されると考えたいところですが、入学年次に制約があるのかどうか?学内で再確認が必要でしょう。  (結構ありそうですね。) 一度卒業して入学のしなおしが必要なら、卒業時に一旦工業の免状を取得し、その後に他の学科への学士入学や研究生、科目履修生などでの登録するすれば良さそうですね。  >他大学で必要な単位を取得 国語や英語、あるいは数学なら通信教育もありますが理科はそのような大学は知りません。 他大学での履修は結構困難です。  学士入学を受けている学校はありますが、科目履修は受けてくださらない可能性が高いかと。 もし大学院であれば、教職大学院を考えると良いでしょう。 やはり、今の大学で科目履修生として残る場合の免許取得の可能性について、必要単位数を理科のみ、理科と数学の両者に分けて相談をしてみてください。

kyokyokyoasese
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >下の学年の教育に関する科目は取得できないか聞いてみると在学中は取得できないとのことでした。 >それも取り直して、全部で32単位取らなければ私の大学では理科の教員免許は取得できないと言われました >上記の内容が矛盾しているように感じます。(在学中に取り直しを認めるのかどうか?という点に関してです。 卒業までに1部でも取得可能なら取得を薦めます。) の矛盾についてですが、言葉が足りなかったようですみませんでした。 在学中の科目取得はできません。 32単位取るというのは大学院に入ってから大学院の単位+32単位取得するという話です。 >他の大学では24単位で良く、今の大学では32単位必要というのも納得できない話です。 については私の大学は2年前に学科編成され、教員免許が取得可能になったので 多分就職担当の方が別表4についてあまりよく知らなかったのではないかと思います。 ですから、また今度「教科に関する科目」の不足分20単位に対応する教科を調べて、 24単位ではだめなのか聞いてみたいと思います。 >ただ、「理科」として認定された後に履修登録をして修得すれば、その単位については認定されると考えたいところですが、入学年次に制約があるのかどうか?学内で再確認が必要でしょう。  (結構ありそうですね。) これについては認定後に取得した単位であっても私の年次に振り替えられてしまっているので、 その単位に関しては私の大学では認定されないそうです。 他大学の場合はどうなのでしょうかね? 融通のきく大学はあるのでしょうか。 >一度卒業して入学のしなおしが必要なら、卒業時に一旦工業の免状を取得し、その後に他の学科への学士入学や研究生、科目履修生などでの登録するすれば良さそうですね。 上記を行うのであれば、実家に帰り、実家の市内にある教育大学に科目等履修生として働きながら学びたいと考えています。 >他大学で必要な単位を取得 幸い、私の実家近くの教育大学は「理科」問わず、教員免許を取得したい科目等履修生の受け入れを行っており、 半年で12単位づつ、年間で24単位とれるようになっているようです。 しかし、アドバイスいただいた通り、様々な道を考えようと思っています。 教職大学院や現大学での大学院も考えて、相談していこうと思います。 ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

その辺りのことは全く知りませんが、あなたが教員免許を取得して、それでどうするのか、ということが書かれていないと答えようがないように思います。 例えば、高校の理科の教員を目指しているとか、だから工業ではまだ足りないだとか、取り敢えず免許は欲しいが普通に会社に就職するつもりだとか、大学院に行って修士号を取るつもりだとか、あるいは博士号を取るんだとか。 通常、大学院というのは朝から晩まで研究をするところです。 まともな研究室は、本当に朝から晩までですよ。 学部の三年までとは大きく違うことが多いと思います。 教員免許だ実習だ、さてできるのかどうか。ボスにも依りますがね。 しかし、ちゃんと研究をして修士や博士を取って大学や会社で研究をするんだ、というのであれば果たしてどうなのか、なんて気はしましたがね。

kyokyokyoasese
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 言葉が足りなかったようで、すみません。 捕捉させていただきます。 貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

kyokyokyoasese
質問者

補足

私は今後、高校の教師を目指し教員採用試験を受けていくつもりです。 企業への就職意思はありません。 私は工業高校の化学科の教師を志望しているので、工業のみの免許では足りないため 高校理科の教員免許を取得したいと思っています。 あと、上記の質問は本気で研究している院生や先生の方々に大変失礼な聞き方であったことを ここでお詫びします。

関連するQ&A

  • 高校理科教員免許取得について

    高校理科の教員免許取得を考えている者です。 4年制の大学を卒業して、理科の教科に関する科目の単位は全てとりました。 しかし、教職に関する科目(教育心理学や日本国憲法など)は一切とっていません。 佛教大学の通信で教職に関する科目の単位をとろうと思っているのですが、理科教育法と教育実習以外に理科に必要で、佛教大学で取得不能な単位はあるでしょうか? また、そこで取れない単位は、母校(教育学部があります)で科目等履修生として取得しようと思っています。 上記のような方法で、教員免許を取ることは可能でしょうか?

  • 理科教員免許取得について

    お世話になります。 私は、数年前に東京農工大学の有機材料化学科を卒業しております。 そして高校理科の教員免許がほしいと思いまして、学力に関する証明書等も取り寄せました。 実験の単位に関して地学以外の3科目の実験単位を取得しています。 理科の教員免許を取得できる通信教育を調べたところ、明星大学があり、 しかし明星大学は理科4種類すべての実験科目を取得していない場合 理科(実験コース)となり選抜試験があり倍率がとても高いようです。 私は高校理科の免許がほしいので単位的には教職に関する科目(教育実習含む) のみだと思います。 明星大学の通信以外で高校免許を取得する方法はありますでしょうか? 農工大で科目等履修生として残り単位を取得するべきでしょうか。 それとも他の通信大学で教職に関する科目を取得すれば高校理科教員になれるのでしょうか。 お知恵を借りたく質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 他教科の免許を経由し理科教員免許を取得することはできますか?

    私は工学部を卒業しています。 卒業後どうしても理科の教員になりたいという思いが出てきて、 高校理科の教員免許(1種)を取得したいと考えています。 卒業した大学から取り寄せた単位取得証明書を資料とし 地元の教育委員会で単位指導していただいたところ 教職に関する科目のすべて (教科教育法(理科)と教育実習も含めて) 生物学  4単位 日本国憲法2単位 が不足しているとのことです。 教育委員会の単位指導で高校1種(理科)の場合、 教科に関する科目を教職に関する科目の一部にあてることが 可能だということを教えていただき、実際に取得すべき、 教職に関する科目の単位は 第3欄 教育の基礎理論に関する科目   4単位 第4欄 教育課程および指導法に関する科目4単位 第4欄 生徒指導            2単位 第6欄 教育実習            2単位 だということが分かりました。 * 実験については物理学実験、化学実験、の単位を取得しています (卒業した大学では、私が在学していたころは中高の理科の免許が取れましたが、今は高校1種(工業)の教員免許しか取れなくなっています。) 工学院大等で教職特別課程があることも調べているのですが 仕事や家庭の事情により、どうしても通学は難しいです。 できれば通信と科目履修等を併用しながら取得したいと考えています。 通信で免許を取得する方法を考えましたが、理科を取得できる通信の大学はないので他の教科の免許(数学や情報)を通信で一旦取得して、それを基に理科の免許を取得する方法 を考えています。この方法は可能でしょうか? また、その際ネックになると思われる教科教育法(理科)もできるだけ早く取得しておきたいと考えていますが、この科目は科目等履修で単位取得が可能なのでしょうか? 集中講義で教科教育法(理科)を実施している大学をご存知でしたらぜひお願いします。 また、別の方法や情報をご存知な方がいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 理科の教員免許は取得できるでしょうか。

    理科の教員免許は取得できるでしょうか。 こんばんは。初めまして。教員免許について質問させて頂きます。 現在大学4年の工学部で、工業の免許を取得しています。 仮に工業の免許が取れて、情報科学研究科の大学院に進学した場合、大学院在籍中に理学部の講義を受けて理科の免許を取得することは可能でしょうか? また、行こうとしている情報科学研究科は、理科の専修免許が取れるところで、大学院在籍中に理科教員の一種と専修免許を同時に取得することは可能でしょうか。 お手数をおかけしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答の方をお願い致します。

  • 教員免許 取得

    私は大学時代に教員免許を取得しようと必要な科目の履修をしていたのですが、あと1つだけが単位を取れずに取得に至りませんでした。大学を卒業してすでに5年以上が経過し、30歳となってしまいましたが、今からでも在学中の取得状況を考慮の上、教員免許を取得することができるのでしょうか。 ちなみに私は大学では工学部で、工業の教員免許の取得を目指していました。また、単位の取れなかった科目は一般教養の日本国憲法です。

  • 大学院で教員免許の取得

    大学院で教員免許の取得 現在工業大学2年生(新3年生)の学生です。今の大学で高校教員免許(工業)の取得を予定しているのですが、大学院で他大学の理学系に進学を考えています。その際に数学の免許を院生時に取得したいのですが、どうすれば取得出来るのかイマイチわかりません。既に工業を持っている場合「教科に関する科目」で数学の単位だけ取ればいいと思っていたのですが、今いる大学は「教職・教職又は教科に関する科目」に、教育実習が無かったり、物理学や数学、工学の単位が教職科目と置き換えが可能だったりします。こういった場合に大学院ではどのように免許取得を目指せば良いのでしょうか?

  • 教員免許取得

    教員免許取得について詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。 理学部出身(中学高校理科一種取得可能)なのですが、 当時免許を取る気がなかったので免許取得に関する単位などをとっていませんでした。 出身大学で単位取得証明書を発行してもらい、確認してみましたが、 「教職に関するもの」と日本国憲法、情報機器の操作、介護、教育実習・・などの単位がありませんでした。 出身大学は関東地方なのですが、現在名古屋で働いており、 出身大学の科目履修生になることができません。 このような場合でも中学高校理科の教員免許を取得することは可能なのでしょうか? 通信を調べてみたのですが、理科が取れる大学がなくて・・・ すみませんが詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 教員免許状の取り方について

    教員免許(高校工業系)について質問があります。大学を出て企業に働いております。 しかし、教員免許を取りたいと考えております。大学では工学部を出ております。(但し、教員免許は取っておりません)どのような方法であれば、取ることが可能でしょうか?教えてください。 また、出身大学の教員免許取得条件としては、「専門」「日本国憲法の科目」と「教育実習」が必要となっておりました。私に不足しているのは、「日本国憲法」と「教育実習」です。これらを取得する方法はあるのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学校教員免許を取得したいのですが

    私は千葉大学工学部に在学しているのですが、将来小学校の教員になることを目指しています。私の所属している学部、学科では高等学校工業科一種免許しか取得出来ません。いろいろと拝見させていただいたのですが、他学部である教育学部にて小学校教員一種免許取得のために必要な単位を取得すれば、工学部(高等学校工業科一種免許のみ可能)の私でも小学校教員一種免許できるのでしょうか。出来なければ、小学校教員一種免許を取得できる大学院に進学したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高校理科(化学)教員免許取得について

    社会人ですが、高校の理科の免許の取得を考えています。 4年制の工学部で高校理科の免許が取得できるところを卒業しました。 ○この場合、出身校での不足分の単位(出身大学で学生便覧と成績証明で確認済み)を通信教育を実施している大学で取得すれば、一種免許取得ということでいいのですよね?(単位読み替えの問題はあるかもしれませんが…) ○そこで通信大学を検索したのですが、検索の仕方が悪いせいか高校一種理科を扱っている大学が見つからないです。 ご存知であれば紹介いただきたいです。 (名古屋周辺だとうれしいです) ○『教科に関する科目』は全てクリアできているので、例えば高校社会の免許を実施している大学で、『教職に関する科目』及び憲法など取得してしまうのは大丈夫でしょうか? (『各教科の指導法』の単位が取得できるかわかりませんが…) もちろん大学に問い合わせればいいのですが、その前に皆さまのご助言をいただきたく質問しました。 おひとつでもご回答いただければ幸いです。