• 締切済み

教員免許単位の流用について

教員免許単位の流用について 現在、通信制大学で中学社会科の教員免許を取得しようと考えています。教職課程のない大学を卒業していての通信制大学の入学を考えています。そこで質問なのですが、「単位の流用」という言葉を色々調べていくうちに知ったのですが、これは、所在の教育委員会へ指導してもらう事はわかったのですが、例えば、入学した通信制大学で、教職課程カリキュラムの単位のみを取得した時点で教育委員会の指導をうけ、免許が認められることもあるのでしょうか?私の入学しようと考えている大学は佛教大学の課程本科のように教員免許取得のためのコースはなく、きっちり3年次編入をし、教員免許のために必要な科目+教養科目や専門科目の単位も取得しないといけないようで、卒業を目指すとなるとかなりの年数を要しそうです。 教員免許についてまだ勉強不足なのでどなたか教えていただけたらありがたいです。

みんなの回答

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

取得までの時間を優先するなら、以下のような物もありますが、 ここのところ、中高は実施無いようです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/1292863.htm 最も、取得合格率はかなり低いです。 (過去には1割程度という話も聞きました) さて、すでに大学を卒業されているとのことで、 過去に取得した単位の読み替えが可能かどうかは、 卒業された大学の教務課に、教員免許用に読み替えた 単位取得証明書を発行してもらうと良いです。 それを持って、免許を受けようとする教育委員会へ相談に行かれると 後どれぐらい必要か? どこの大学で取得できるかなどのアドバイスをもらえるはずです。 通信大学は実際かなり大変。 頑張ってください。

emisinisi
質問者

お礼

ありがとうございました。 卒業大学で、単位の読み換えの可能性ができるか聞いてみたいと思います。 認定試験も含め、そのような考えが私にはなかったので助かりました。 通信制大学の卒業はかなり大変とよく聞きます。 いただいたアドバイスを参考に、よく考えてみたいと思います。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.1

>例えば、入学した通信制大学で、教職課程カリキュラムの単位のみを取得した時点で教育委員会の指導をうけ、免許が認められることもあるのでしょうか? すでに大学を卒業されている場合は、 通信制大学へ入学する前に、 あらかじめお住まいの都道府県教育委員会の窓口へ相談し指示を受けたうえで、 通信制大学で教員免許取得に必要な単位を全て修得した時点で、 お住まいの都道府県教育委員会の窓口へ、個人申請すれば、 教員免許を取得することが可能です。 >きっちり3年次編入をし、教員免許のために必要な科目+教養科目や専門科目の単位も取得しないといけないようで、 基本的に、通信であれ、通学であれ、 4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、 (例) (1)卒業に必要な単位のうち、4分の3にあたる93単位以上を修得済であること。 (2)社会科教育法以外の、教職科目20単位のうち、14単位以上を修得済であること。 (3)社会科教育法I・II・III・IVの8単位を全て修得済であること。 (4)日本史概説、西洋史概説、東洋史概説、人文地理学、自然地理学、地誌学、法学概論、 政治学概論、社会学概論、経済学原論、哲学概論、倫理学、比較宗教論 といった、教科に関する科目のうち、20単位以上を修得済であること。 以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。 1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。 来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。 ・・・といった、履修制限があります。 通信制大学の場合、 ホームページやパンフレットには、「大学をすでに卒業された方なら、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように教職課程の勉強が進まず、 そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、 免許取得まで4~6年もかかった というケースが多いです。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。

emisinisi
質問者

お礼

とてもわかりやすく解答していただきありがとうございました。 やはり、通信制を卒業するには厳しい道のりのようですね。 アドバイスいただいた事を参考に、私なりに考えて進路を決めていきたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう