• ベストアンサー

働く主婦について・・・。

neurocoの回答

  • ベストアンサー
  • neuroco
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.2

「その食べさせてくれる旦那がいなくなったらどうするの~?」って思います。心の中で(^_^;) 朝、元気に家を出た旦那さんが、夕方棺桶に入って戻って来るかもしれません。通り魔や爆発事故に巻き込まれる、災害に遭わないまでも、リストラされるかもしれません。まさか、と思われるでしょうが、その「まさか」が起こり続けているのが、今の世の中です。 悲惨な事件の被害者をTVで見ながら「お気の毒~」なんで他人事のように言うけど、あれは明日の私たちの姿かもしれないのです。

hiro3310H
質問者

お礼

お返事が遅れてすみません。私自身もそう思います。他人事のように思っていたことが本当に明日の私かもしれない。人生なんて何が起こるかわかりません。

関連するQ&A

  • 主婦という言葉について

    主婦という言葉は結婚して就職中ではない女性のことを指していると思いますが、正社員契約社員アルバイトパートなど勤務就職中の女性は全く主婦とは言わないのでしょうか。みなさんはどのように思われますか。

  • 子供いない主婦の働き方

    3年前から同棲していた彼と今月、結婚しました。今までは正社員、派遣社員でフルで働いていたのですが結婚を気にパートで働こうかと考えてますが下記のような事を考え悩んでます。 ・子供が無く時間があるのにパートでいいの? ・旦那は社員でがんばっているのに私だけパートで楽していいの? ちなみに ◎生活費的には私がパートで働いても何の問題もありません。 ◎旦那は『パートでいいよ。』と、言ってくれます。 ◎家事は旦那も手伝ってくれます。 主婦の皆様よろしければ何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 主婦(妻)の働き方について

    長文になります。 30代前半の子供なしの主婦です。 働き方(仕事)について悩んでます。 ・現在、9時~16時のパートで働いています。 ・仕事内容に何の不満も無く反対に遣り甲斐はありません。 ・金銭面的には私がパートで働いても生活は困りません。 上記のような状態なんですが、独身時代は正社員で働き、 結婚してから数ヶ月間は派遣で働いておりパートという職が 初めてでパートとして働きだした頃は 『楽だなぁー。家の事もできるし。パート最高!!』と、 思ってたんですが最近、仕事に遣り甲斐を求めてしまい。 以前正社員で販売の仕事をしてた頃が一番楽しかったなぁー。と思ってます。 旦那に相談した所『やりたい事をやればいいよ。』と言ってくれますが 販売の仕事となると仕事の遣り甲斐はあると思いますが帰りが遅くなるので 家庭の方が疎かになると思います。 旦那は朝早く仕事に出かけ遅くても18時には帰宅します。 帰ってきて夕食の準備が出来ていないと働いて帰ってくる旦那に申し訳ないですし・・・ 現在、趣味や習い事を行ってないのですが 趣味や習い事を始めると仕事に対しての遣り甲斐を 求めなくなり趣味や習い事に遣り甲斐を求め 仕事(パート)・家庭・趣味or習い事と充実した生活になるかも。と 安易に考えております。 主婦の方、また妻が働いている旦那様ご意見よろしくお願いします。

  • 子どものいない主婦って・・・フリーター??

    子どものいない主婦って・・・フリーター?? 私は新婚2ヶ月の主婦です。 現在の職業はパートです。 この間、友人からショックなことを言われました。 その友人は独身なのですが、アルバイトしながら資格のための 専門学校に行っており、社会的には「フリーター」という立場です。 同じパートアルバイトという就労形態なのに、 友人はフリーターと呼ばれるのに対し、私は主婦と呼ばれ、 社会的な印象が違うことが、友人は腑に落ちないようでした。 「同じパートでも主婦ですって言えていいよね、私も結婚したいなー」 と言われました。 なんか、ショックでした。 主婦という立場について、ひとそれぞれ意見があるのは当然のことですが、 何も結婚を選んだばかりの私の前で、 そんなこと言わないでほしかった・・・。 確かに、今の私は、子どももいないし、夫と2人だけなら、 家事の負担も、そこまで大きなことにはなってはいません。 なのにパートじゃ、やっぱりいけないのかな・・・。 私が悪いのでしょうか、何だか自分の今の立場をどう捉えてよいのか 分からなくなってきました。 皆さんはどう思われますか。

  • 子供がいない主婦が扶養内勤務する事は変?

    こんにちは。 29歳の新米主婦(子供無し)です。 正社員で働いていたのですが、旦那さんとのすれ違いや仕事と家の事が上手く両立できずイライラして喧嘩になる事が多い毎日でした。 その為仕事を辞めて扶養内パートなどで働いてほしいと旦那さんから言われました。 私も旦那さんと上手くやっていきたい気持ちが強く、退職をすることにしました。 仕事と家の事を両立して上手くやれる人もいますが、私は上手くやりこなす事ができません・・。 今の職場は扶養内のパート勤務です。(オフィス内事務) 独身女性(25歳~35歳)のアルバイトやパートが非常に多い職場です。 既婚女性(35歳~)は皆子供がいて扶養内勤務です。 独身女性の方は子供のいない私が扶養内で勤務している事を不思議に思う方が多いようです。 私が早い時間に上がろうとすると 「時間をたっぷりかけて豪華な食事を作るんだろうね~」とかイヤミを言ったり、ランチで一緒になって話かけても目も合わさず「あっそ」て感じで言われたり・・。 あからさまに無視をする子もいます。 影では私の事を「あいつ」とか「あの女」とか呼んでるとも聞きました。 その女性達は既婚の子供がいる女性とは普通に対応しています。 既婚女性は私と仲良くしてくれていますし、子供がいなくても扶養内勤務は変ではないと言ってくれます。 意地が悪い方達ともランチを一緒にしなくてはならないので毎日ランチの時間がツライです・・。 (ランチを別々にとってた人はハブられると聞き、怖くて別々にできません・・><) 仕事内容は面白いのですが人間関係にとても疲れてしまいました・・。 最近私と同じで既婚子供無し女性が扶養内勤務として入社してきたのですが、私と同じように扱われています。(早くも彼女は辞めそうです) 子供がいない主婦が扶養内勤務する事はそんなに変なのでしょうか? 毎日ランチタイムは胃が痛いです・・。

  • 20代~30代の子供無し主婦の方にアンケート

    20代~30代の子供無し主婦の方にアンケート (1)現在は働いてますか?(正社員・パート・アルバイト・派遣どれか教えて欲しいです) (2)週に何日で何時から何時まで働いてますか? (3)職場までの通勤時間は? よろしくお願いします☆

  • 主婦のパート

    こんにちは。4ヶ月の子がいます。 まだまだ先の話ですが、旦那の稼ぎが少ないので、子供が乳離れをしたら保育園に預けてパートを始めたいと思っています。 でも、若い歳で結婚したので、今までアルバイトの経験しかなく、資格もなにもありません。 主婦のパートというと、スーパーのレジというイメージがあるのですが、近いスーパーでは私は常連客で顔も覚えられているし、面接に行くのが恥ずかしいので、他で考えたいのですが、子育てしながら、家事をしながら、精神的、肉体的に負担の少ないパートって他に何がありますか?結婚前はファーストフードでバイトしてたこともありましたが、こういう店って土日に出られない人は「使えない人」扱いをされていたので、ちょっと・・・って思います。パチンコ屋は経験が長かったので仕事の要領や覚えも早くて都合がいいと思ったのですが、早番で出ても終わるのが5時、とパートのわりに拘束時間が長いので無理だなって思いました。 小さい子供がいながら働くとなると、やはり、多少は融通のきくところでないと雇ってもらえないかと思うのですが・・・。例えば子供が熱をだしてしまったら休まなければならないし、保育園から呼び出しがあれば早退しなければならないし、急なシフトの変更もお願いしなければならない時もあるかと思います。 子育てしながらできる主婦のパートってどんなのが適してるんでしょうか? 皆さんは、どんなパートをしてますか??参考までに教えてください。 あくまでもパートで、主婦業を優先していきたいので、派遣社員とか、契約社員とか、忙しそうなのではない方、回答よろしくお願いします。

  • 主婦が働く。

    私は現在23歳の高卒です。 来年から幼稚園に入る息子が1人います。 旦那の給料では正直やっていけてなくて貯金を少しづつおろしている状態なので息子も幼稚園に入るし働きに出ようと思っています。 そこで働ける場所を探していたら、知り合いが正社員で月20万で働かないかと誘ってくれました。(行政書士の資格を持っていて知り合いのアシスタントをしながら社労士を目指さないかと言われています。) 高卒子持ち主婦にとってはすごくありがたい話なのはわかっているのですが迷っています。 1.息子が熱をだしたりすると迎えにいったり休んだりとゆう部分で迷惑をかけてしまうのではないかとゆう事 2.家事 育児 仕事 社労士の勉強が自分にすべてこなせるのだろうかとゆう事 この2つの理由で悩んでいます。 かといってパートやアルバイトでも同じ事で迷惑をかけたりするのはわかっています。 ですが正社員よりは出勤日数が少なく優遇がきくのではないかと思っています。(採用してもらえるかはわかりませんが…) でもせっかくの正社員のチャンスを逃すのも… 正社員とアルバイトやパートどちらの方がいいと思いますか? 乱雑な質問ですが、よかったら回答よろしくお願いします。

  • 40代の主婦のパートについて

    40代の主婦です。 パートの仕事を考えていますが 体力的にきついので 短期のパートをしたいと考えていますが もし 皆様の 職場などで コンナ短期のパートがあるというものがあれば教えていただきたいです。 またその様なパートの仕事を得るにはやはり 派遣会社に登録したらよいのでしょうか? また 40代のパート勤務について 忌憚なく御意見いただければありがたいです。 私は40代ちょっと後半です。

  • もう一度、派遣に戻りたい。

    いつも色々なご意見を参考にさせて頂いています。現在、パートで勤務をしているのですが、(アルバイト・パートで質問させて頂いています。)今回、中小建設業で勤務してみて、もう一度、派遣に戻ろうと思いました。ただ、派遣で就業していた時、3ヶ月長期だったものが、企業の都合で短期になったり、もともと短期案件だったり、自分から途中終了したりで、今迄6社渡り歩いてきました。36歳の独身女性ですが、今後は長期で勤務したいと思っています。(正社員でも、無理でしょうか?)色々悩んでいてもうどうすることも出来ません。宜しくお願いします。