• 締切済み

楽な仕事はありますか?

lancru358の回答

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.5

こんばんは。 学生のときにした本屋のバイトが楽でした。 ただ楽=楽しい、幸せではないので注意が必要です。 暇すぎていやになり1年でやめました。 同時期に、大手スーパーで3年バイトしましたが、ずっと立ち仕事でしたが、同じ年の若者がおおく人も多いので楽しかったです。 楽な仕事、おいしい仕事は確かに存在しますが、業種でいうのは 難しいかもしれません。職場環境がよければパラダイスだし 運だと思います。

関連するQ&A

  • 楽な仕事って・・・(^▽^;)

    私は今年23歳の女性です。 今まで給料がよい会社ばかり選んで結局は仕事が激務でこなせなかったり、 人間関係で問題があって限界を感じて転職して今で3つ目です(^▽^;) 今の会社も仕事がこなせず、毎日怒られてばかりで、 自己退職するとすぐに失業手当が出なかったり不利なので、 いっその事、解雇されたいと思っています。。。 なので、こんな事を書くとふざけるなと思われそうですが、 今度は給料は安くてもいいから自分の能力でこなせるなるべく楽な仕事はないだろうかと思っています。 かといって、フリーターでは生活していけないし、 家族にも反対されるので、 今は、受かるのが難しいですが、来週、市役所の臨時職員を受ける予定です。 保険がきちんとついた人材派遣も考えているのですが、 人材派遣って聞いたところによると、 入社してもすぐ人が辞めるので派遣を雇うといった会社などの キツイ仕事が多いと聞いたのですが、本当でしょうか??

  • 簿給でも楽な仕事

    私の今の仕事は激務です。毎晩帰宅は午前様です。 しかし給料はかなり安いです。もう耐えられません。 そこで給料は安くても定時に帰られる仕事や 業界を知りたいです。もちろん休みは多く 有給も完全に消化できる仕事です。 安いって言ってもバイトは困ります。一応 一家4人で生活できる水準です。

  • 楽な仕事

    私は34歳無職、職歴は郵便配達1ヶ月と飲食店1日の求職者です。 求職活動は毎日してます! 新聞眺めたり、テレビ見たり、ハローワークの前を歩いたり、求人雑誌を立ち読みしたり、親の金を使って、現場見学でゲーセンやキャバクラ、カラオケにいったり、身体のケアも欠かしません! 私には友人がいて、家庭教師と非常勤の塾講師をして塾で正社員を目指してるバカなんですが、子供が好きだから友人は、こんなくだらない仕事をやってる見たいです! そんなバカな友人が私のことをニート呼ばわりします!ニートの定義を全く分かってない友人に何か一発言ってやる必要はありませんか?

  • 楽な仕事

    女性なら使用済みの下着とかうれば 3万ぐらいでかせげますけど なぜ女性ははたらきますか? 楽して稼げる方法女性ならありそうとです

  • どちらの仕事が楽だと思いますか?

    家事は全て自分でするものとします。 現在正社員、パートになろうと思うのですがどちらがいいかわからず皆様のアドバイスをお聞きしたく質問しました。 今までと同じ職場で4時間✖︎5日の週20時間働く ストレスあり、忙しい、強い口調で理不尽な事を言われる だが時給がいい もう一つは 身内の職場?で、お店を出すそうなので、そこで1人で店番をする 客が来ない間は好きにしていいし寝てもいい、 だけど拘束時間が 10時~18時と長い、時給が安い 忙しさは、まだ開けていないからわからない、でも儲からなくても宣伝としてわかればいいから一年一円も売れなくても別にいいらしいです。 結果、2つとも同じ給料になるのですが……皆様だったらどちらを選びますか?

  • 「仕事は楽」?

    妻一人・子一人を持つ夫です。 このサイトで「専業主婦は楽ではないか?」や育児関連の質問をいくつか目にしました。 (あえてリンクはしません) その質問で見たのは、そもそもが挑発的な質問だったせいもあるのか、衝撃的な回答の数々でした。 「会社は逃げ場」 「男は仕事に逃げられていい」 「男が専業主夫をやらないのは仕事の方が楽だからだ」 我が家では妻は専業主婦で、一家の食い扶持を稼ぐのは私一人の担当です。 私だって仕事からは逃れられないことは分かりつつ、それでも逃げたいことは多々あります。 しかし自分と大事な妻子の生活のため、責任持って毎日プレッシャーに耐えつつ頑張っているつもりです。 恩に着せるようで妻にはこんなこと決して言いませんが。 口幅ったいようですが、大黒柱の端くれとして、 「逃げている」「その方が楽だからやっている」などと言われるのは大変心外ですし、正直カチンときます。 妻がやりたい範囲で仕事をしたいと言えば賛成しますし私が家事育児をやるのも嫌ではありませんが、 その代わり今の自分の役割を妻にやらせる?とんでもない。 こんな過酷な役割を妻だけに一切やらせるなんてとてもできないと思っています。 専業主婦が、子育てを頑張っている妻が、楽しているとは決して思いません。 ですが大黒柱を担う自分だって楽などしておりません。 質問です。 仕事は「楽」であると本気で考えている人は本当に多いのでしょうか? それとも質問が質問だっただけに反発の意味をこめて極端な意見が集まっただけでしょうか? 後者であると信じたいのですが…。 ※この質問の趣旨は「専業主婦が楽かどうか」論ではありません。 そこんとこくれぐれもよろしくお願いします。

  • 簡単かつ楽な仕事

    現在寮の食堂で働いています。仕事内容は、盛り付けと洗浄です。 確かに衛生面などはうるさいですし、電源とか点けたりは大変ですよ でも、チーフ(料理人)の方が、殆どの仕事をやってくれます。 その為、本当に盛り付けだけで料理は一切しません。 後は洗浄なんですが、決まった皿(割れにくい)を洗うだけで 洗った物も全てすぐ横の籠に入れるだけですし。 商売ではありませんので、客(寮の住人も)決まった数しか来ませんし(130人程度)です。忙しい事もありません。とまあ、今までした バイトや、テレビで見た仕事の中でも、一番簡単な仕事なんです。 それでいて自給はそれなりにいいんです。従業員が少ないので 寂しい感はありますが、少ない分人間関係に悩まされず気楽でいいです 正月やお盆は自動的に休みになりますしと どうして、こんな楽かつ簡単な仕事が存在するんですか?

  • 楽な仕事

    以前似たような質問をしましたがシンプルに聞き直したいと思います。 公務員の類以外で楽な仕事ってどのようなものがあるでしょうか。薄給でもいいですし、昇級にも興味ありませんし、転移なんてしたくないし、とにかく余暇があってスキルアップなどを特に求められないような職種にはどのようなものがあるのでしょうか。できれば性別・学歴を問わないものをお願いします。そのようなものはない、という方は相対的に楽というのでも構いません。 どうかよろしくおねがいします。

  • 楽だった仕事

    大学1年生の時上級生の紹介で試験監督補助員をしました。 ヒマすぎる割に2日で2万弱給料が出ました。 なにかありますか?

  • 仕事がラクで何故悪い?

    自分のやってる仕事を他人に「ラクそうですね。」と言われたら、ホントにラクでも「いや、そう見えるかもしれないが結構苦しいことがある。」と言い返しますか? 「仕事大変そうですね。」とか言われたら、「まあそれでもなんとかやってます。」みたいに肯定的に返答するのに ラクそうですねって言われたら確実に否定するよね。ラクならラクって言えばいいじゃん。 「そうなんだよ!派遣社員を3人入れたから俺の業務めちゃ減って超ラク!めちゃヒマだもん、定時で帰れるし。」 とか。 仕事が減ってラクとか、ヒマなのは良いことでしょ? サラリーマンは仕事が忙しくてもヒマでも給料変わらないんだから。 残業代で稼がないと生活できない!って感じのしみったれた糞会社にいつまでもいるアホ以外は、仕事なんてラクなのが一番だと思います