• ベストアンサー

調理用電熱器 漏電? 

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

電気式焼き物機器の絶縁不良による漏電と思われます。 ですので、「アース」は、必要ですが、 ★それでは根本的な解決になっていません。 (不良原因を修理しないと・・・・) 電気式焼き物機器の絶縁不良は、業者が調べればすぐわかりまので、 まずは、業者に調査していただきましょう。

madvally88
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今度、知り合いの電気工事士に別件の工事を頼むので、そのときに、機械の漏電検査もやってもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワンルームマンションで調理

    今度ワンルームマンションを買います。そこには 簡易的なキッチンと電熱式調理器しかありません。 さすがに電熱式は火力が弱いのでIH式に変えよう かと思います。あとオーブントースターや電子レンジ も買います。私はこれを機会に自炊に挑戦しようと 思います。これだけあれば結構な調理が出来ますか?

  • 電熱ヒーターしかキッチンにない

    ワンルームでキッチンについてるのが電熱ヒーターというのしかないです。 ガスコンロ、カセットコンロ、ガス釜、はマンションの規則により使用禁止です。 この電熱ヒーターで料理しようとしたらものすごく火力が弱くて困ってます。 ずっとつけておかないと全然使えないし、だいぶ電力消費してると思って嫌です。 管理会社に取替えも打診してみたんですが不可だと言われました。 レンジでできるものはレンジでやってるし、電気ポットで沸かさないととんでもなく時間かかるので お湯は電気ポットのすぐ沸くので保温機能のないものを使ってます。 肉とかもなかなか焼けないので調理時間もかかりまくるからキッチンの電気代も時間も大変気になります。 なんか良い節電方法とか調理方法とかないでしょうか。 もしレシピを教えてくださる場合は、食事で冷たいもの(サラダ、以外)を食べるのは大変苦手なので(つめたいそうめん、ざるそば、冷麺なども苦手です)冷製の食事ではなくあたたかいものでお願いします。

  • 魚焼きグリル

    レオパレスに住んでいるのですが 電熱線のキッチンで魚焼きグリルが付いていません どうしても焼き魚が食べたいのですが どのようにしたら良いのでしょうか? 卓上の魚焼きグリルを買う? 電熱線コンロの上で網を使用し焼く?

  • ガスが使えないキッチンで魚を焼く電気の調理器

    只今単身でアパート暮らしをしております。 焼き魚を食べたいのですが、キッチンは電気コンロが1個あるのでみ、ガスは使えません。 ですので、電気を使った器具で焼くしかないと思うのですが、どんな焼き魚調理器があるでしょうか。 お勧めとかありましたら是非教えてください。 出来ればあまり煙や臭いが外に出ないものがよいです。 結構電力使いますよね? 仕事帰りのスーパーは生の魚しか置いてなくて、自分で焼くしかないんです。

  • これって漏電でしょうか?

    先ほど気になることがあったのでこちらで電気に詳しい方教えてください。 現象:キッチンのガスコンロのそばの壁が焼け焦げていてそこをステンレスのたわしで触ると(掃除をしていました)ブレーカーが落ちた 壁の焼け焦げのことは昨年一月に知りました。ただ表面が焦げてるだけだろうと思い、特に気にしてなかったのですが、去年の暮れくらいに素手で触れるとビリっと来る、と家族が言ってた事があります。 これは漏電なのでしょうか。今日のことがあってから心配になってきました。賃貸アパート管理会社に連絡すればいいのでしょうか。中の配線が漏電してる可能性がありますから壁を壊すことになりますよね?今から負担金が心配です。 隣の和室の電気が1年位前から勝手についたり消えたりするのも気になります。関係あるのでしょうか。 すべてでなくとも一部でも分かることがあったら教えてください。お願いします<m(__)m>

  • カセットコンロかIH調理器か

    私は3月から、1Kのマンションで一人暮らしをします。 しかし、そこのキッチンが電気コンロ(電熱線がグルグルのもの)1口です。電気コンロは料理に不向きだと聞いたので、 カセットコンロかIH調理器をコンロの上に置いて料理してやろうと考えています。 カセットコンロの場合、危険はないのでしょうか? いきなり爆発したりしないか不安です。 またIH調理器は電磁波がヤバイというのを聞きました。 それに鍋が限られるみたいですね。。 電気コンロの上に置くなら、 安全性・利便性も考えてどちらが良いと思いますか? みなさん回答よろしくお願いします!!!

  • 2相200Vとはどういうものですか?

    某機器の販売をしております。 単相200Vや三相200Vというのは普段良く目にするのですが、 今回、納入する機器の銘盤には2相200Vと書かれていました。 電気製品を作っているメーカーの銘盤に記載しているものなので 間違いではないとは思うのですが...単相200Vや三相200Vとはどの様に違うものなのでしょうか? 電気の線は3本で、内1本はアースでした。 機器は、3kwほどのヒーター電熱器なのですが、これは単相200、三相200どちららから取っても 問題ないのでしょうか?

  • 電熱コンロとIHコンロの実力の差について

    現在築20年くらいはありそうなマンションに居て、キッチンはガスでなく よくある電熱コンロ(130Wと書いてありました)になっていますので暖まるのは遅いです。 そこで小型のIHコンロを購入したいのですが、やはり火力(?)は強いのでしょうか? 電気代は多少かかっても、素早く調理が出来れば助かるのです。 よろしくお願いします。 参考URL http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=IH%83R%83%93%83%8D&x=0&y=0

  • システムキッチンで端に600の調理スペース希望

    システムキッチンで端に600の調理スペース希望 システムキッチンですが 総幅は、2550。 一般的なI型。 左にコンロ、右にシンク。 間取りの都合上、シンクの右側に調理スペースが 600くらい希望です。 ワークトップは、ステンレスでも人造大理石でも何でも可。 また、その他の機能オプションなどは、特に希望ありません。 たとえば、収納が引き出し式とか、食洗器なども不要。 2550タイプだと、ほとんどのメーカーが、コンロとシンクの間の調理スペースを 広くとることが多く、シンク右のスペースは、150~300程度。 600とれるメーカーおよびシステムキッチンのシリーズ名を ご存知の方は教えてください。 オーダー品にすれば自由がきくのは知っていますが 規格品で探しています。 また、あまり高級品は無理です。 なお、右側を600とることにより、コンロとシンクの間の 調理スペースが狭くなることは承知です。

  • 動力200Vと単相200Vは違うの

    電気の知識は素人レベルです。 職場に動力200Vがあり動力として使用しています。今度、単相200V仕様の機器を導入し動力200Vに接続をしたいのですが、電気業者の方はアースが合わないのでダメと言われました。その理由がよく理解できません。動力と単相では同じ200Vでもなにか違いはあるのでしょうか? 補足 動力200Vは昭和44年製の2線式金属開閉器です。白、赤の2本とアースの白線で計3本です。テスターで測ると赤と白で200V、赤とアースの白線で200V、白線とアースの白線で0V でした。2線式と表示されているので単相だと思います  よろしくお願いします。