• ベストアンサー

食事の後で

acunaの回答

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.2

おなか一杯になると、あまりしたくなくなるのは、特に女性に特有の生理現象だと思ってます。 朝食をしっかり取り、夕食を沢山食べないような食習慣にすると、健康にも、お肌にも、セックスライフにもプラスに働きますよ。

raincoat
質問者

お礼

そういえば、性欲が満たされると食欲が落ちるという話は 聞いたことがありましたが、 考えてみたらその逆のことが起きているんですね。 確かに女性特有とも書いてありました。 なんとなく、その気が落ちてしまうことを申し訳なく 感じていたのですが、生理的なものなら仕方がないですね。 彼氏に相談してみてもいいかなと思いました。 そうしたら、美味しいものはお昼に食べよう、とか 少し対策できるかもしれません。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ごはん食べたかどうか聞くのは今から食事に行きたいからですか?

    ごはん食べたかどうか聞くのは今から食事に行きたいからですか? ある男性と夜偶然会ったらご飯食べたかどうか聞かれました。 私はあいにく夕食を済ませてしまいましたが、彼は私と食事に行きたかったんでしょうか? 食べてないって言えばよかったかな?

  • 食事の後すぐにお菓子をたべますか?

    食事のあと、すぐにお菓子を食べますか? 1人暮らしとかではなく、夫婦や家族で生活しているケースです。 ※ここで言うお菓子は、デザートは含みません。  たとえばケーキやフルーツなどのスウィーツは含みません。 夕食を食べたあと、すぐ(1分もせず食卓に座ったままそのまま)ビスケット等を食べ始めますか? 育った環境や家庭によってさまざまだと思います。 わたしの感覚としては、すごく抵抗というか、違和感があります。 おなかがすくくらいであれば、その分ご飯(食事)をとればいいのではと思います。 みなさんはどうでしょうか。 ※お菓子を食べること自体を否定しているわけではありません。

  • 人並の食事量に戻すにはどうしたら良いですか

    私が昨日の夜、食べた食事です。キャベツ二分の一玉、大根三分の一本、玉ねぎ一個、ピーマン1個、モヤシ一袋、豆腐一丁、ゆで卵2個、アジの干物一枚、魚肉ソーセージ2本、ごはん茶碗一杯、りんご2個。これって多いですよね?こんな食事量の生活が、4~5年続いています。満腹中枢が働いてないというか、いくら食べてもお腹いっぱいになりません。その後も食べようと思えば食べれちゃうんですけど、ガム噛んで、なんとか耐えてます。(とは言っても14粒入りのを一本食べきってしまいます。)そんなこんなで三時間位食べ続けて、気づいたら夜の11時という毎日です。どうすれば人並の食事量にもどれますか?アドバイスお願いします。

  • 体重は変わらないのに体系が;;;

    体重は前とそんな変わらないんですけど、最近ウエストが大きくなりすぎて困ってます; お腹の贅肉がハンパないです(´ω`;) お腹に贅肉がたまった原因かな?と思うのは 『ご飯の食べ過ぎ』です。 腹8分目が一番良いって言いますよね>< でも私、クセ?で、ご飯が美味しいから、勿体無いからと 満腹でもそれ以上に食べてしまいます; 満腹で止めておけません>< どうしたら、腹8分目でご飯を食べるのをやめることができますか??; このクセを直したいです>< アドバイスお願いします!

  • 2歳児の食事

    こんにちは。2歳1ヶ月の娘が一人います。 性格は活発で、おしゃべりで、おませちゃんって感じです。 一日中動き回ったり、おしゃべりしたり、とにかく元気のいい子です。 でも食事中くらいは、いただきます~ごちそうさままではじっと席に座って食べてほしいですが、うまくできません。 夕食の準備中に、食べたいものが目に入ると、パクッ! で、また遊びに戻ります。 「みんな揃っていただきますしてから、みんな一緒に食べようね。」とか教えたり、ぎりぎりまで食卓に並べない、お昼寝の間に夕飯の準備はしておく・・・などしていますが、なかなかうまくいきません。 食事中も、少し食べて「ごちそうさまでした!」と言って(ほんとはまだおなかすいているはず)遊びに戻ります。 パパが少し遅くなったら、そのパパからおかずやごはんを分けてもらってうこともあります。 外食先でももちろん落ち着いていません。周囲のいろんなことが気になるのか、立ったり座ったり、テーブルの上のものをいじったり、おなかがいっぱいになると歩き回ったり。。。 2歳の子供の食事中ってどんな感じですか? どこまで叱ればいいのか、叱ってばっかりで食事は楽しいと感じていないのか、私の料理が美味しくないのか。。。そんな時期であることは分かってはいるのですが、ほんとに私たちの教え方が合っているのか自信をなくしています。 食事以外でもそうです。どこまで許してあげればいいのか、悩んでいます。 まだ2歳児ですから、危ないことなど以外は、自由にさせてあげたいのが本音なのですが。 やはり「しつけ」を教え始めないといけない時期なのだろうと思うと、そうもいかないと。 先輩方や同じ年齢のお子様を持つ方に、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 食事の食べる量って食べ物のグラムで決まるのかどうか

    食事の食べる量って食べ物のグラムで決まるのかどうか 例えばパン100グラムでお腹一杯になるならご飯100グラムやお菓子100グラムでもパン100グラムと同じ満腹感なんでしょうか?

  • 睡眠と食事がとれない

    最近眠れません。 どんなに昼間動いても寝れません 眠いのだけど眠りにつけない。 ぼーっとした状態が続きます。 判断思考力も落ちてきていて、ぼーっとします。 更にご飯が食べられません おなかは空くのですが、口からのみこむのが、苦痛で水分しかとれません。 少しは食べてますが、ほとんど味もしないし。食事はたのしくありません。 これは、ばててるのですかね? それとも怠け?

  • 食べる量を減らしたいけど…。

    少ない量だとすぐお腹が減ってしまいます。 太ってる方って食事量が多いですよね?…何故ですか??それって痩せればなおるんでしょうか?? 女性用茶碗にご飯、お味噌汁、魚、卵焼きなどと家族と同じ量を食べてもお腹が少したしになった程度です^^; (腹4分目とか)お茶碗を小どんぶりにすれば何とか満たされます。 でもそれでは痩せないですよね(笑) 食事ってお腹がすいてたのがなおればいいんですか? 少ない量だとすぐお腹が減ってしまうし。。。胃を小さくするにはどうしたらいいんでしょうか? 最初に水分をたくさんとって膨らませてからご飯を食べるんでしょうか?? よくデパートのフードコートで昼間うどん一杯を食べている女性を見ますが、私では足りないと思ってしまいます。 女性は夕飯までお腹をたもてるんでしょうか? へんな質問ですいません^^;

  • 予備校前の食事について

    高2なのですが予備校に通い始めることになりました。17:30~21:00(家に帰ってくるのは22時頃)という時間帯なので、授業前に軽く食事をとり、(コンビニで買って食べる)帰宅してからまた食べることになりそうです。母は栄養面を気にして、ウチでおかず(普段の夕食からご飯を抜いた分)はきちんと食べなさいと言っています。勉強しているとお腹が空くので、授業前にはある程度食べたいと思っていますが、そうなると今までより多くの食事をとることになってしまい、太りそうで心配です。なるべく太りにくく、それでいて腹の足しにもなるような(欲を言えば脳みその栄養になるような)食事方法を教えてください。お願いします。

  • 妊娠初期 食事中の腹痛

    妊娠初期なんですが、まだつわりはないんですが、 食事中にご飯を1/3ぐらい食べたぐらいから、すぐに腹痛が起こり、排便をしたくなります。 トイレの後、何となく満腹感を感じます。実際に は、そんなに食べていません。 毎食後そんな感じです。お腹は空きます。 食事中に刺激?されて、排便したくなりますか?したくなる方いますか? それとも、元々私が腸が弱くて、よく下痢になるので、そのせいでしょうか?