• ベストアンサー

スタンプカードの印刷料金

tomo_t_21の回答

  • ベストアンサー
  • tomo_t_21
  • ベストアンサー率36% (137/380)
回答No.2

ネット検索してみた結果です。料金表をご覧下さいませ。 他にも『スタンプカード』『印刷』で検索すると、いくらでもありますよ。 シングル(名刺型)が安い↓ http://www1.odn.ne.jp/~cen18170/collection/price/price.html 2000枚以上が安い↓ http://hanwa-p.com/c_semi/top/top_semi.html 小部数取り扱い可↓ http://www.akaizawa.co.jp/print/printshop/card/#2 スタンプカードと言っても、シングル(名刺型)/二つ折り/三つ折り/変形とありますが、 どんな形のカードですか? カードの形によって価格に大きく差が出るので、上記URLはご参考までに…。 また、 > コート180K(4c/4c) が、先の回答者さんの言うように『表:4色/裏:4色』という意味でしたら、 > 茶色の文字&図形で(茶色1色)でやりたいなぁ~ という仕様は、わざわざフルカラーを使用せずに1色刷りにすれば、格段に安くなります。 仮にフルカラーにするのであれば、最初から色のついた紙を使わなくても、白い紙に 地となる色(例えば肌色)を印刷すれば良いので…。 最初から色のついた紙を使うよりは白い紙の方が安上がりです。 両面に印刷するとして、スタンプカードという使用目的を考えると、個人的には 180kあった方が良いと思いますが、お客さんが安い紙で良いと言っているのなら、 まず紙の厚さを減らしてみてはいかがでしょうか。 あとは、コート紙をやめて色上質紙厚口または特厚口のベージュ系をセレクトするとか…。 いくらでも安く仕上げる事は出来ると思います。

eeemi
質問者

お礼

おへんじありがとうございます。 サイズを記入するのを忘れてました。。。すいません。 横170×縦54mmです。 業者さんも教えていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 印刷料金について

    WEBのデザインを頼まれてちょくちょくやっていたのですが、 最近、印刷物を頼まれる機会が増えてきました。 で、印刷屋さんには見積もりを出してもらったのですが、それをいくらでお客さんに出したらいいのかが分からないので、詳しい方がいたら教えてください。 例えば・・・ A4 コート90K 1000枚 4c/0c の印刷見積もりが ¥22,000 だった場合、コレをいくらぐらいでお客さんに掲示したらいいでしょうか?相場というか、どういう計算をしたらいいのかなぁ・・・っと思いまして。 デザインは別途もらいます。 A4 片面フルカラーデザイン料¥20,000にしようと思ってます。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 速乾性のスタンプ台

    油性のスタンプ台を使っています。 多少つるつるした紙(コート紙)に押すとなかなか乾かないのです。 (いくらなんでも翌日まで乾かないのは?ですが) 普通紙は兎も角、多少特殊な用紙にも対応できるスタンプ台は無いでしょうか? お教え願います。

  • スタンプカードについて☆

    スタンプカードについて☆ ペットサロンを経営しています。 スタンプカードが満タンになったら500円の割引をしています。 みなさんにお聞きしたいのですが、スタンプカードを辞めてしまったら、他のお店に行ってしまいますか? それとも、スタンプカードが無くなっても、今までのお店にトリミングに来てくれますか? スタンプカード制度が無くなった時の、お客様の心情をお聞かせ下さい。 参考にしたいので、よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
  • スタンプカードの導入

    現在、カフェ(コーヒー紅茶などが主な商品で客単価は300円程度)をいとなんでいます。 新規顧客や常連客の獲得のため、スタンプカードの導入を考えています。(ドリンク1つお買いあげ頂くたびに、一つのスタンプを押し、いくつかのスタンプがたまると、1フリードリンクをサービスするという、一般的なもの)印刷代など含め費用は50000円ほどです。そこで、おたずねしたいことがあります。 いくつのスタンプと引き換えに、1フリードリンク(最低200~最大500円)とひきかえるのがお店の利益という面で、最も良いのでしょうか? スタンプーカードの採用によって、お客さんは増加し、その分の利益は増えても、フリードリンクを出すことによって、お店としてはマイナスがでると思います。 この、あたりを考慮するには、どのように考えたらよいのでしょうか? 色々と自分なりに考えてみたものの、全く答えがわかりません。 アドバイス、どうぞよろしくおねがいします。

  • クリーニングの料金

    もう7月なのですが、今更ながら冬物のコートをクリーニングに出そうと考えております。 そこで、クリーニングの料金の相場というものをお聞きしたいと思います。 冬物のコート(ロングではない)1着のクリーニング代、幾らくらいが普通なのでしょうか? 近所のクリーニング店では『コート1着1,050円~』とありましたが、これは高いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 紙はなぜしろいのでしょうか?

    紙はなぜしろいのでしょうか? 木は外側なら茶色っぽい、内部においてもはだいろっぽい色をしています。そう考えると、紙は何かまぜて色を白くしているのでしょうか? どなたか知っている方は教えてください。よろしくお願いします。

  • インデックスカードの用紙

    自分でインデックスカードを作る予定なのですが、用紙がどれがいいか分かりません。 amazonで探してみて購入したインデックスカードは20枚入りで600円ほどのを使ってみたことはあるのですが、紙がちょっと厚すぎるし、光沢すぎるなと感じました。 私が欲しいのはCD-Rなどを買った時、ケースに付属しているような薄い紙です。 そのような紙が大量に欲しいのです。 でも、用紙の種類が分かりませんので探せないです。 サイズは問いません。用紙に詳しいかた、教えてください。

  • ポイントカードってうっとうしくないですか?

    いろんな店でポイントカードを発行していますが、 「還元率の悪いポイントカード(1000円買ってもポイントが10円ぶんしかつかない等)」ってうっとうしいと思います。 財布の中がポイントカードだらけになると財布がふくらみみっともないです。 また紙のカードにスタンプを押すものはいいですが、 磁気方式のもので住所、氏名まで記録されてるものは個人情報が記録されてるので なんとなく嫌な気持ちがすることもあります。 ですので私は頻繁に行く店やポイントの還元率が良いもの(1000買えば100円の ポイントがつく等)だけもって、それ以外は持ち歩きません。 さらにうっとうしいのがポイントカードを発行しているのに、そのうえ、 「雨の日来店サービスポイントカード」など、同じ店が2枚のポイントカードを 発行するケースです。 しかも有効期限が無期限ではなく期限つきとなると「これってサービスと言えるのだろうか?」と 思います。 レジで客と店員のやりとりを見ていると 多くの客は店員に「ポイントカードはありますか?」と聞かれても、「ないです。」 と答えている人が多いため、たまに「多数のポイントカードを財布の中から レジで会計の際に財布の中から長時間探してる客がいると、 そのためにレジが混むと、その客さえもうっとうしく見えることもありますし、 他の客もイラついている様子に遭遇することもあります。 店員によっては「ポイントカードはない。」と言ってる客に「ポイントカードを おつくりしませんか?」と言う店員もいて、これにはさすがにうんざりします。 還元率が悪いポイントカードの場合、「ポイントカードは不要」と言う客が多いのになぜ還元率が悪いポイントカード を発行するのでしょうか? いちいち客に「ポイントカードはありますか。」と聞かないといけない店員も 大変なのではないでしょうか? 還元率が悪いポイントカード(1000円買ってポンイトがたったの10円しかつかない等)をうっとうしいと思ったことはありますか?

  • 海外発行クレジットカードについて

    国内のクレジットカードの利用限度額は相場30万円 ぐらいだと思いますが、海外発行のクレジットカード の利用限度額って相場はいくらぐらいでしょうか?

  • 香典返しはいくらから?

    お葬式でいただいたお香典のお返しは、いくらくらいからするのが普通なのでしょうか? その場ではちょっとしたハンカチとカードをお返ししました。 自分の過去の経験では、五千円のときにあとからお茶を頂きました。 三千円を会社の方何人かに頂いて、悩んでいます。 渡すべきなのか、また渡すのならいくらくらいのものが相場か教えてください。