• 締切済み

マイクロソフトマスターについて

step_wgnRGの回答

回答No.2

自分もオフィスマスター2003を取得したものです。 マスターはハッキリ行って就職の役には立ちません。 ただ他の人より多少の知識があるとしか見られません。 今現在パソコンは使えて当たり前だからです。 事務職なら『経験』が優先ではないでしょうか。 事務を希望しているのであれば『簿記』の方が断然役に立つと思います。 いくら資格を取得しようが、会社に入れば会社のやり方でオフィスソフトを使うわけですし。 そのときに資格を持っていれば覚えが早いか、遅いか。 パソコンの使用方法の覚えが早くても事務の経験がなければパソコンの使用方法以外に時間が行くわけですし。 事務は接客などの対応でお客様との関わりもあるのでコミュニケーション能力も欲しいと思いますし。 持っているにこしたことはありませんが、役には立たない。 自分はそう思います。 またパソコンスクールの方が役に立つ!!というのは儲けを得るために言っただけだと思います。 正直な所、職業訓練等でパソコンの訓練がありますが、他の専門的な職業訓練より就職率が一番低いとの事です。 また年数が経て忘れている。 そんなものです。 覚えていても会社で全ての機能をフル活用するわけでもないし、使わない機能に関しては忘れるのが普通だと。 取得方法が簡単な資格ほどあまり役には立たないと思います。 オフィスソフトなんて一晩徹夜すれば取れる人は取れますから… 頑張りだけは見てもらえると思いますが、実際経験です。 事務を希望なのであれば簿記などの資格取得をしたほうが断然有利です。 自分はそう思います。

関連するQ&A

  • オフィス・マスターとは履歴書に書いてよいですか

    オフィス・マスターとは履歴書に書いてよいですか マイクロソフト・オフィス・スペシャリストの試験の、 Excel Expert と Word Expert と PowerPoint と Outlook に合格したのですが、マイクロソフト・オフィス・マスターと履歴書に書いてよいのでしょうか。

  • マイクロソフト オフィス マスターを取得しようと考えております。

    マイクロソフト オフィス マスターを取得しようと考えております。 転職試験を受ける先が、ワード、エクセルなどができれば有利そうなのと、 転職が成功した時のためにPCのスキルの底上げを図ろうというのが目的です。 転職先への応募(業務拡大で来年7月まで募集の様子)は今の職場での区切りのよい3月を考えております。 スペシャリストレベルの試験は2010年11月以降開始予定ですが、エキスパートはわからないようです。また、2007であれば、スペシャリストとエキスパートがわかれていないため、コストパフォーマンスも高いかと思っております。 そこで、2007のオフィスマスターを取得したほうが良いのか、2010まで待ったほうが良いのか、アドバイスお願いいたします。 独学でパスするつもりですので、いい参考書がありましたら、ご紹介いただければと思います。

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター

    マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター(Word2007,Excel2007,Powerpoint2007,Access2007)を取得しましたが、実際のところどの程度仕事に有利又は役立つでしょうか?

  • マイクロソフト オフィス マスターを取得しようと考えております。

    マイクロソフト オフィス マスターを取得しようと考えております。 転職試験を受ける先が、ワード、エクセルなどができれば有利そうなのと、 転職が成功した時のためにPCのスキルの底上げを図ろうというのが目的です。 転職先への応募(業務拡大で来年7月まで募集の様子)は今の職場での区切りのよい3月を考えております。 スペシャリストレベルの試験は2010年11月以降開始予定ですが、エキスパートはわからないようです。また、2007であれば、スペシャリストとエキスパートがわかれていないため、コストパフォーマンスも高いかと思っております。 そこで、2007のオフィスマスターを取得したほうが良いのか、2010まで待ったほうが良いのか、アドバイスお願いいたします。 独学でパスするつもりですので、いい参考書がありましたら、ご紹介いただければと思います。

  • マイクロソフト オフィス エキスパートの取得

    今 マイクロソフト オフィス スペシャリスト のWORDとEXCELを持っているのですが、エキスパートを取りたのですが、現在バージョンはOFFICE 2002 です。仕事で使うのなら2003の方が実用的と聞きましたが、2002とは、かなり違うのでしょうか?仕事でEXCELを使うのでどちらの方が役に立つでしょうか?あまり変わらないのであれば、2002で受けようかと思っています。

  • マイクロソフトオフィススペシャリストについて

    マイクロソフトオフィススペシャリストとエキスパートの資格に興味を持っています。 ここでお聞きします。 (1)スペシャリストとエキスパートの両方の通信教育を受講しようと思いますが、費用が60,000円なのですが妥当でしょうか? (2)この資格を取得して役に立ったと思われますか? 以上、ぜひお教え下さいませ。

  • マイクロソフトオフィススペシャリスト・エキスパートについて教えて下さい。

    こんにちは。 一般事務への転職を考えています。 ワード・エクセルが弱いので、資格取得を目標に勉強を考えています。 そこで幾つか質問があるのですが、 1、スペシャリストではなく、エキスパートまで必要でしょうか?もし、エキスパートまでは実務で使わないのであれば、スペシャリストまで取得して転職活動をしようと思っています。 2、独学は苦手なので、専門学校に通いたいのですが、おすすめの専門学校を教えて下さい。 3、スペシャリスト、エキスパート共に、一般事務職の実務で役に立ちますでしょうか? 4、オフィスマスターの知名度・社会的価値について。求人を見るとパワーポイントとアクセスの知識・経験を要求している会社は少ないのですが、知っているほうが有利だと思いまして興味があります。 5、有効期限はあるのでしょうか? 長文ですみません。。。 よろしくお願いします。

  • マイクロソフトオフィススペシャリストなどについて

    先月、エクセルのスペシャリストを合格しまして、ただいま、ワードの勉強中です。 受験した、パソコン教室の担当の方から、「出来れば、エキスパートも目指した方が・・・」とアドバイスを頂きました。 その事を、私が通っている、パソコン教室のインストラクターに相談した所、同じ事を言われました・・・。 やはり、エキスパートも目指した方が良いのでしょうか? 勿論、ワードを合格してからなのですが・・・・。 パソコン検定は3級を取得しています。 アドバイスなどありましたら、教えてください。 勉強方法など、何でも結構です。 ちなみに、パソコン教室は、休講しています。

  • オフィスマスター

    最近、MOUSのオフィスマスターというものを知りました。取得も検討しているのですが、どこまで必要なのでしょうか?自分は、ワードエキスパート(スペシャリストは持ってない) パワポ、アクセス、エクセル(エキスパートは持ってない)を持っています。またオフィスマスターをとる為に何かまた試験をするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般事務に転職したいのですが、相談にのってください。

    こんにちは。 一般事務への転職を考えています。 ワード・エクセルのマイクロソフトオフィススペシャリストを取得しようか、エキスパートまで取得しようか迷っています。 一般事務でエキスパートのレベルまで必要でしょうか? 無職の期間が長いと転職に不利、などと聞くので、 スペシャリストまでとろうかエキスパートまでとろうか迷っています。 アドバイスよろしくお願い致します。