• 締切済み

未婚女性に出産の話ってし辛いですか?

noname#87276の回答

noname#87276
noname#87276
回答No.2

こんにちは。 子持ち主婦です。 出産されたお友達からは、 例えば、出産後、2週間以上たっても、 質問者さんのところに出産の連絡がない状態なのでしょうか? …というのも、 わたし自身、出産してすぐに、 親しい友達に、出産の報告はしませんでした。 入院中、忙しくてそれどころではないことと、 できれば、赤ちゃんの写真を撮って、写メを送りたかったことと、 まだ、名前が決まっていなかったことが理由です。 ただ、たまたま、出産した当日に、 『産まれたかな?』と、 ふつうに仲の良い友達からメールが来たので、 それに対しては、すぐに『出産したよ』と返信しました。 頻繁にメールをする親しい友達からは、次の日くらいに、 『そろそろだね~』とメールが届いたので、 それにもすぐに返信しました。 そのほかの友達には、10日後くらいにようやく報告しました。 産後の経過が良好だったわたしでさえ、 出産報告まで、間がありました。 そんなわけで、 あんまり深い意味はないと思うんです。 もし、しばらくたっても、全然連絡がない場合は、 なにか理由があるのかもしれませんが…。 気になるのであれば、 共通のお友達のBさんに相談してみてはどうですか?

関連するQ&A

  • <出産祝い>連名で貰ったら、連名で贈るもの?

    私の出産の際、 独身の十年来の友人3人から連名で出産祝いをいただきました。 いただいたものは、 子供には某カジュアルブランドのカバーオール、 私には某ブランドのキーケースです。 その後友人のうちの1人・Aは結婚し、 来年早々出産予定です。 Aが出産したら、私の出産時にお祝いを贈ってくれた 連名のもう2人B、C(独身)と連名でお祝いを贈るべきでしょうか。 B、Cとは同県内に住んでいるものの 産後あまり会う機会がなく、疎遠です。 出産&育児を経験している者の視点でお祝いを選びたいので、 連名ではなく1人でお祝いを贈ることを検討しているのですが、 それは非常識でしょうか。

  • 2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。

    2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。 わたしは5年前に第一子を出産しました。その時、友人A友人B友人Cと3人でひとつのプレゼントをくれました。そしてそれぞれ3人に内祝いを返しました。 2年後、今度は友人Aが出産。この時、友人Cは海外に留学していたため、友人Bと2人で友人Aにひとつのプレゼントをあげました。またそれぞれに内祝いが届きました。 翌年、わたしが第二子を出産。友人Aと友人Bがひとつのプレゼントをくれました。またそれぞれに内祝いを返しました。 そして今月、友人Aと友人Bが予定日が同じで出産予定です。このような場合は出産祝いはあたし一人でそれぞれにあげたほうがいいのでしょうか。友人Cは海外から帰ってきてますが、帰国後は連絡はとっていません。何年も連絡取り合ってないのに出産祝いを一緒にしようとは言えないですよね。 また出産祝いのプレゼントですが、同じものというわけにはいかないと思うんですが、何かオススメがあったら教えてください。

  • 友人の出産を知らせてよい?

    連絡をとる機会があり、最近友人Aが出産したことを知りました。 昔共通で仲良くしていた友人B(独身)とも連絡を取ることになり、Aの出産をBに伝え、一緒にお祝いするのはどうか、と思っています。 やはり過去には仲良くしていたとしても、他人の話、知らせないほうがよいのでしょうか。 おそらく、BもAの出産を喜んでくれるとは思うのですが・・。

  • 出産祝いの金額

    先日、友人Aに二人目の子供が生まれました。 出産祝いに洋服をあげるねと言ったものの予算について悩んでいます。 というのも、その友人Aに一人目が生まれたときには友人Bと5000円ずつ出し合って1万円相当の子供服を送りました。その後、私に一人目が生まれたときは友人A、B、Cの3人から4500円相当のおもちゃをもらいました。 つまり一人目の時、私は5千円分送ったのに、もらったのは1500円分だったんです。 こういう場合、二人目の出産祝いには1500円ぐらいの服で済ませてもいいものでしょうか。

  • 出産祝いを合同or単独で渡す?

    当方、独身女です。 友人Aが2人目の出産を控えています。 Aが1人目の出産のとき、当時親しかった友人グループで合同で出産祝いをあげました。 特に取り決めはなかったのですが、私が勝手に声をかけ、まとめてあげてしまいました。 7、8年経過しており、今では付き合いのない友人もいます。 中には、結婚・出産をした友人Bもいて、メールで報告があり、出産祝いはあげませんでした。 正直、私より仲がいいメンバが何か言い出すかと思っていたら何もなかったのでそのまま…付き合いがなくなって今に至ります。 Bは年賀状の返事も来ないので、出すのをやめてしまいました。(もしかしたら、縁を切られたのかもしれません) お互いに友人としては大切でなかったのかも。 逆に、今でも付き合いのある共通の友人も居ます。 いろいろ間違えたと思います。お叱りや不快なこともあると思いますが 祝いたかったはずが、Aにも悪いことをしました。 こういうとき、今さらBや他付き合いのなくなった友人を巻き込むのもBにすれば不快でしょうし、 付き合いのある友人だけであげるのも、なんだか気まずい気がしますし… 次、単独で渡そうかとも思うのですが…ダメでしょうか。

  • 学生時代の友人(現在は疎遠)の二人目の出産祝いはすべきですか?

    28歳女です。学生時代(専門学校)の友人グループの中の一人から2人目を出産したと連絡が来ました。 4年ほど前に出来ちゃった結婚をし、一人目を出産。 このときは同じグループだった友人(現在も私とは月に1回は飲みに行ったり、どこかに遊びに行ったり、家に泊まったりしている、一番仲のいい友人です)と一緒に病院に行き、お祝い金とお菓子をあげました。 (二人で1万円の商品券+3000円程度の菓子折り) その後、一人目が1歳くらいになってから結婚式をした際、招かれましたので、出席しました。 それ以降全く連絡を取っていませんでしたが、(2年半くらい) 今日、2人目を出産したと連絡が来ました。 やっぱりお祝いするべきでしょうか? 気持ちの問題だとは思いますが、現在疎遠ですし、ぶっちゃけ今回出産した友人とは グループ内でもそんなに仲のいいほうではなかったので、 (学校外でも会って遊ぶことはなかった)スルーしたいんですが・・・・ 一人目のときに一緒にお祝いをした友人も、私も独身で働いては居ますが、 そんなに余裕のある生活ではありません。 一人目、結婚式(二次会含み)でお祝いは包みましたし、二人目以降はお祝いを包まなくてもいいでしょうか・・・? 社会人のマナーとしてお祝いを贈るべきですか?

  • 出産祝いのことで。小物ばかりでは失礼だったのでしょうか??

    こんにちは。 30歳既婚(子なし)の女性です。 変な質問かもしれませんが、誰にも聞けない為、宜しければお聞き下さい。 先日、友人(A)が出産したとの事で報告を受けた為、出産祝いを 考えていました。 その時、ふと気が付いたのですが、約2ヶ月前に別の友人(B)が 出産をし、出産祝いをしたのですが、未だに内祝いがありません。 その時は、帰省を兼ねて(私は地元から約300キロ離れた所に 住んでいます)Bと赤ちゃんの顔を見る為に、Bの実家へおじゃまして きました。 その時は、手土産(菓子折り)と出産祝い(ブランド物のスタイ2枚・タオル地で 出来た動物の音がするおもちゃ)の総額4,000円弱を持参しました。 今から約半年前に出産した、友人Cの所へも同じように、帰省を 兼ねてお宅へおじゃまし、手土産と出産祝い(洋服1着。こちらも手土産と合わせて4,000円 弱でした)を渡したのですが、その後、Cから手紙付きで内祝いが贈られてきました。 二人とも共通の友人だったので、もしかしたらBの方は小物ばかり だったので、気を悪くさせてしまったのかなと考えてしまいます。 (2人がプレゼントの話をしかたどうかは分かりません。) Bにこのようなプレゼントを考えたのは、Bの場合、今回は2人目で、 洋服だと上の子のおさがりもあるかもしれないと考えたからなのです。 ちなみに、Cは一人目でした。 それとも、出産祝いで3000円相当の品物を渡すこと自体が失礼(少なすぎる)なのでしょうか。 いずれも、帰省を兼ねてということと、友人達の実家訪問と言うことも あり、手土産のことまで考えると、これがギリギリの予算でした。 別に内祝いが欲しいわけではないのですが、音沙汰も無いので考え出したらキリが無く、 悪いことしたかな~と、考え込んでしまいます。。。 今度出産祝いをするAに対しても、失礼のないようにしたいと思うの ですが、これまでの私の対応で何かありましたら、アドバイスお願い いたします。 (ちなみにAは、BとCとは関係ないですが、同じくらい大切な 友人です。また、今回お祝いの方は郵送の予定です。)

  • 友人の出産、結婚、新築祝いについて

    学生時代に仲の良かった6人グループがいます。今のところ私を含めた3人が独身です。 Aさんの結婚が決まった時、まだみんな22歳と若かったのと初めてのことで盛り上がったのか お祝いに食事を御馳走しました。その後、Aさんが出産もしたので、食事を食べた時に 余ったお金に少し足して、アルバムを贈りました。 Aさんは新築もしましたが、私は都合が悪く新築祝いには行けず、他の友人は行きましたが お祝いを渡したかは不明です。 それから2人(Bさん、Cさん)が結婚、出産、新築・・・ 今は3人とも子供が2人以上いて、戸建に住んでいます。 3年ほど前にCさんが2人目を出産し、実家に戻っていて、Aさんに誘われ、赤ちゃんの顔を見に行きました。 Aさんは「今回来るのは初めてじゃない」と私の付き添いで来てくれたのでお祝いを渡したかは不明。 私は、500円ほどのお菓子を持って行っただけです。 そして今年、Aさんに3人目のお子さんが産まれ、Cさんと一緒に訪問する予定なのですが ここでお祝いの話が出た場合、どうすればいいのか迷っています。 渡すこと自体問題はないのですが Aさんの結婚祝いをしたのは、披露宴に誰も呼んでいない、というのもあって、Bさん、Cさんとは 披露宴に行って御祝儀を出しています。 グループであげていたのが個人になり・・・という感じで、しかも一緒に行くCさんの出産時には 何もあげていない・・・ということで、今回まとめて5人分渡してもいいとは思っていますが だとすると何を渡したらいいのか・・・ ちなみに6人全員とは、ここ数年は年賀状だけの付き合いに近いです。 個別に会っている人はいるかもしれませんが・・・ こういった場合、どうすれば良いでしょうか。 訪問しないのが実は一番なのでしょうかね・・・

  • こういう場合、どうすればいいですか?

    登場人物 私(独身) 友人A(既婚) 友人B(既婚+子持ち) がいます。 今回私と友人Aで友人Bの出産祝いに行きます。 友人Bは遠くに住んでいたのですが 今回出産するため私たちの地元に帰ってきました。 友人Bが妊娠してから一度も会っていません。 友人Bは海外で挙式をしたので行っていないし結婚祝いもあげていません。 友人Aは3年前に結婚した為 私と友人Bで結婚式に行き、ご祝儀を渡しました。 ココで質問なのは 今回出産祝いと結婚祝いにするべきかと悩んでるところです 出産祝いに渡そうと思ってるのは1万円の物です(二人で共同出資です) 友人Aは自分の結婚式にも出席してもらってるから 結婚祝いも渡した方がいいのでしょうか? 私は独身で結婚式をしてないのですが 友人Bの結婚祝いも兼ねて 出産祝い+結婚祝いも渡した方がいいのでしょうか? その場合、出産祝いはもので、結婚祝いはお金を包んで渡せばいいのでしょうか? その場合3万円ですか?

  • 出産や結婚のお祝い

    友人(女性)から相談された事についての相談です。 A=友人 B=Aの友人  AはBの結婚式に出席し、3万円のお祝いを包んでいったようです。 Bの結婚式から半年後にAは結婚し、Bからお祝いはもらってないようです。 その後数年がたちB夫妻に子供ができました。(只今妊娠中です) そこで私がAから受けた相談なのですが、 結婚式のお祝いをもらってないのに出産祝いをあげる際に、自分のへそくりから出さないといけない。(お祝いをもらったリスト的なものがあるみたいです) Aは専業主婦なので自由になるお金はあまりない生活の中でこのような状況をどうしたらいいのか?との相談でした。 私は独身なので、「そんな友達、友達じゃないじゃん、切っちゃえば?」と言ったのですが、「そんな簡単じゃない」との事です。 結婚式をあげてないと損なのかな?とも言っていました。 みなさまのご意見をお聞かせください。