• ベストアンサー

バフで磨く時のムラ

バフで鏡面研磨する時に磨きムラのような(白っぽい光沢?筋?)のようなものが出来たりしますが原因はなんでしょうか?強く当てすぎ?それとも削りカスがついてるとか?回転数が速いとか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.2

元ステンレスのサッシ屋です。 ・バフは絶対に少しでも柔らかい物を使ってください。 ・バフ面を地面等に絶対置かない、ゴミが入り傷付けます。 ・同じ所ばかり磨かない、熱がかかって来ます。 ・磨きは白棒使用でしょうか。 ・磨くのに力を入れる必要はありません、磨けて着たら、生まれたての赤ちゃんを触るかのような気持ちで、優しく磨きましょう。 ・ディスクグラインダーでも磨けますから、それ以上の回転数は不要です、それよりも遅い方がいいです。こればかりは磨きながらの経験頼りです。 ・磨く方向は一定にする。 人が磨けるのは#600くらいが限界でしょうね、よっぽどの職人さんでないと鏡のような#800以上は難しいです。 手で磨くのに、広範囲は難しいですよ。どれくらい磨くのか分かりませんが、磨いた後、ステンレス用クリナーやワックスで磨いた油分を取ってあげましょう、熱がかかりすぎると油分が付いてしまいますしステンレスも歪んできます。 頑張って下さい。

poyo3
質問者

お礼

こればかりはやはり経験ですよね。特にバフのあて加減は難しいです。 回転数の感覚も遅いのか早いのか?などなど疑問はつきませんがとにかく根気ですよね。ついつい焦り(?)で押し当てたりしているのではないかという気はしています。バフの選定も重要ですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

それは、水に濡らした状態でも白いですか。 鏡面はもっともっと傷の小さい少ないものでなければ得られません。 コンパウンドの選択、あるいはバフの毛の材質などをより吟味下さい。 前にかけたところがきつく当たっているのであれば、傷が残っているはずです。(よくぬぐってから顕微的視野で見てください)

poyo3
質問者

お礼

白っぽいという表現よりか、なんというか曇った感じというか。ちょうどバフの端付近で磨いたところが白っぽい光沢のような(圧痕?)感じになって磨けてはいるようなのだけれども光沢にムラがあるような感じになってしまうんです。 バフの選択を考えたほうがいいでしょうか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バフ研磨

    硬質金属を溶射した品物をバフ研磨するように依頼をされましたがうまく鏡面になりません。下目が残ってしまい汚く見えてしまうのですがいい方法はないですか。

  • アルミ バフ鏡面仕上げ

    アルミのバフ掛けで鏡面仕上げ(600♯)にするにはサイザルバフの後、どんなバフを使えばいいのでしょうか? バフに順番、研磨剤を教えて下さい。

  • テフロン樹脂の成形品のバフ研磨

    教えてください テフロン樹脂の成形品を、研磨で、光沢、艶を 出したいのですが どのような方法で、処理すれば宜しいのですか バフ研磨と言われましたが、やって見ましたが、 汚れるだけで綺麗に光沢が出ません 製品が上がってしまってるので 解る方至急教えて下さい 円盤状のバフ研磨機械です

  • ステンレス鋼のバフ研磨について

    私はステンレス鋼(SUS304)表面観察するため、バフ研磨を行っています。 バフ研磨についてあまり詳しくないので稚拙な質問かも知れませんがご容赦ください。 自分やりかたは耐水の♯2000番のサンドペーパーで磨いた後、ダイヤモンドスラリーを布を貼り付けた円盤状の回転物に塗布しステンレス鋼を押し当て研磨しています。 研磨して目視ではピカピカになるのですが顕微鏡で観察と細かい傷や穴の様な物が観察されます。 細かい傷は研磨を継続していれば消えるとは思うのですが穴の様な傷は研磨を継続していると傷が増えてくるのです。(ちなみに2日ほど研磨を行いました。) 単に私の研磨の仕方が悪いのか研磨剤の問題なのか(ダイヤモンドスラリーとステンレス鋼の相性か粒度の問題)が解らないのでどなたか御教授下さい

  • バフの手入れについて

    最近自社工場で両頭グラインダーにサイザルバフや綿バフをつけ、サイザー46、白棒を塗りステンレス製品を磨くようになったのですが、専門知識を持っている人がおらず、バフの状態の良し悪し、手入れ方法がわかりません、研磨剤のつけ過ぎなのかバフ表面が黒くなりカチカチになっている部分があり、サイザルバフの傷が深くなっている気がして金属ブラシを当てたりしていますがあまり取れずに困っています、オススメの洗浄方法があれば教えていただきたいです、宜しくお願い致します

  • 最終研磨

    ステンレスのペンダントを鏡面仕上げに加工したく(#800)、酸化クロームでバフ仕上げしていますが、バフ目が残り光沢がありません。化学研磨も実験しましたが艶がありませんでした。話に聞くと薬品で最終仕上げするらしいと聞きましたがその様な薬品があれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • バフ研磨された品物を一発で綺麗に仕上げるには・・・

    素材は鉄です、バフ研磨仕上げされたものなのですが、品物表面のザラがなかなか取れず再メッキを3回施してやっときれいにメッキが付くといった状況です。すべてのバフ仕上げされた品物がそうなるわけではありません、ごく一部の品物だけがそうなってしまうのですが、これは使用している研磨材の差でしょうか?お客が言うには、「研磨材は湯銭して綺麗にふき取っている」と言って・・・確かに見た目は綺麗にふき取っているようにみえるのですが・・・ 私が推測するには、やはり目では確認できないほどの研磨材が付着していることが原因ではないかと思っています。いずれにしても、なんとか一発で綺麗にメッキがつかないものか・・・と悩んでます・・・ どうかアドバイスをお願いします。 psジンケートの亜鉛メッキです。

  • ステンレス板700番~800番の鏡面研磨

    ステンレス板で700番800番研磨板をレーザーで切断し、いろんな加工をしていて傷が付いてしまった時、バフ研磨で消しているのですが、800番研磨がバフ目もなく異常にに綺麗な鏡面研磨なので、そこまで研磨が出来なくて困っています。 電解研磨や化学研磨で研磨しているのでしょうか? いったい、この研磨はどうやって行っているかご存知に方がおられましたら、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 鏡面加工したパーツのアルマイト処理

    A5052材を使用したアルミパーツを バフ研磨で鏡面加工した後アルマイト処理しようと思っているのですが。 (質問)アルマイト処理をした後の仕上がり感が 白っぽくなるような気がするのですが、どうなのでしょう。 それとも色々な種類のアルマイト処理があるのでしょうか。 ※バフ研磨後の鏡面の状態を維持したいと考えています。 ※アルミパーツはインテリア製品に使用するためのものです。 こちらの知識不足だけの問題かもしれませんが ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フェルトディスクに使う研磨剤はピカール練りでOK?

    ステンレスを鏡面仕上げしようとしてまして、フェルトディスクで磨こうと思っているのですが その際に使う研磨剤はピカールの練りでも大丈夫でしょうか。 普通は白棒、青棒を使うそうなのですが、ピカール練りがかなり余っていまして これをバフ掛けに活用出来ないかなと考えています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターMFC-J4540NのWi-Fi設定について、別のWi-Fiを設定する方法について詳しく教えてください。
  • お使いのMFC-J4540NプリンターのWi-Fi設定を別のWi-Fiに変更したいですが、以前のWi-Fiの設定をそのまま残すことはできるのでしょうか。
  • ブラザー製のMFC-J4540NプリンターのWi-Fi設定方法について、別のWi-Fiに変更する手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう