• 締切済み

友達づきあいについて

今度高校の友達と会って酒飲んで二次会としてカラオケに行くと思われるのですが、私は大のカラオケ嫌いです。理由はというと、(1)音痴(2)あがり症(3)洋楽しか聴かないので日本の歌を全然知らない、だからです。酒だけ飲んでカラオケはうまく断りたいのですが、どういう風に断るのが一番いいでしょうか?

みんなの回答

  • halkats
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.3

え?…と、高校生の時の友達ですよね? 今時のカラオケは洋楽も入ってますが、 上がり症の克服にはカラオケはちょうどいいですよ? 音痴は友人同士のカラオケでツッコむのがそもそもマナー違反です。 それでも断りたいなら、 「俺はイヤだ。帰る」 「カラオケより麻雀だ! 全員付いて来い!」 「あっヤバい。このあとデートなんだった」 「ボクのママンは夜九時以降の外出を認めてくれないんだ」 「…(泥酔)」 と、まあ、こんなトコロでしょうか。大体系統的には。 なんかズラッと並べるとなんて協調性の無い奴等だって感じ。 泣き叫ぶあなたを無理矢理引っ張り込み、 羞恥プレイを強要するのも、私には青春の一ページに思えますがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

高校生の飲酒は法律で禁止されています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20102/39851)
回答No.1

聞き役に終始すれば良いんじゃない? あまり嫌いを強く出しても角が立ってしまうからね。 とにかく歌える歌が無いというか、知らないという事にして 盛り上げ役に回ると。どうしても~であればヘタウマで通じるアニメソングとか笑えるものにしちゃうとかね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次会のカラオケが大嫌い

    忘年会シーズン・・・・私はカラオケが大嫌いです。 中学生頃まではカラオケが好きだったのですが、洋楽ばかり聴くようになってから あまりカラオケに行かなくなりました。 次第にカラオケに行っても、皆が歌う曲も知らない曲ばかりになり、 懐メロとも言えない中途半端な曲しか歌えないので段々と行きたくなくなりました。 高校の頃にはほとんど洋楽しか聴かなくなり、現在33歳で邦楽はさっぱりです。 今ではカラオケが嫌いになり、なるべく二次会も避けるようになってしまいました。 カラオケが嫌いな理由です。 1、洋楽のほうが圧倒的に良いと思える曲が多い。   邦楽はどう考えても変な曲が売れていることが多い(もちろん良いと思う曲もたくさんありますが   私の好きな曲は盛り上がるような曲ではない。むしろしみじみ感動系) 2、好きでもない曲をカラオケのためだけに覚える気にはなれない 3、下手な人の歌をわざわざ聴くのが苦痛 4、自分も下手 5、無理に参加させる、無理に歌わせようとする。勝手に歌ってくれればいいのに・・・。 歌が上手ければ感動系の曲でも歌えるのですが、。私の歌唱力はひどいです・・・。 洋楽しか聴かないから・・・と言うと格好つけてるみたいですし。 本当は皆と同じようにカラオケで歌えればいいなとは思います。 ヒトカラもチャレンジしましたが、どうしても洋楽にしか興味がなく、練習する気がしないです。 かと言って、私の好きな洋楽アーティストはカラオケにはないです。 二次会でカラオケがお決まりなので、職場の飲みは大嫌いです。 このまま何十年も同じ悩みを抱えていたくはないです。 単純に歌がうまくなれればいいのでしょうが、これは練習しかないですよね。 なんかよくわからない相談ですいませんが、同じような悩みを持っていた方など いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 友達を送るときに歌える曲

    今度バイト先の友達がやめてしまうのでお別れ会をやるんです。 カラオケのバイトをやってるので2次会は必ずカラオケなのですが、その時友達にありがとうという意味を込めた歌をうたってあげたいのです。 その友達は同じ時期に入って2年半一緒にやってきました。何か適当な歌はないかと一生懸命今考えているのですがなかなか思いつきません。 出来れば女性の曲が良いのですが、歌詞、メロディによっては男性でもかまいません。みなさんのご回答お待ちしています。

  • カラオケが苦痛です。

    中学生頃まではカラオケが好きだったのですが、洋楽ばかり聴くようになってから あまりカラオケに行かなくなりました。 次第にカラオケに行っても、皆が歌う曲も知らない曲ばかりになり、 懐メロとも言えない中途半端な曲しか歌えないので段々と行きたくなくなりました。 高校の頃にはほとんど洋楽しか聴かなくなり、現在33歳で邦楽はさっぱりです。 今ではカラオケが嫌いになり、なるべく二次会も避けるようになってしまいました。 カラオケが嫌いな理由です。 1、洋楽のほうが圧倒的に良いと思える曲が多い。   邦楽はどう考えても変な曲が売れていることが多い(もちろん良いと思う曲もたくさんありますが   私の好きな曲は盛り上がるような曲ではない。むしろしみじみ感動系) 2、好きでもない曲をカラオケのためだけに覚える気にはなれない 3、下手な人の歌をわざわざ聴くのが苦痛 4、自分も下手 5、無理に参加させる、無理に歌わせようとする。勝手に歌ってくれればいいのに・・・。 歌が上手ければ感動系の曲でも歌えるのですが、。私の歌唱力はひどいです・・・。 洋楽しか聴かないから・・・と言うと格好つけてるみたいですし。 本当は皆と同じようにカラオケで歌えればいいとは思います。 ヒトカラもチャレンジしましたが、どうしても洋楽にしか興味がなく、練習する気がしないです。 かと言って、私の好きな洋楽アーティストはカラオケにはないです。 このまま何十年も同じ悩みを抱えていたくはないです。 単純に歌がうまくなれればいいのですが、これは練習しかないですよね。 なんかよくわからない相談ですいませんが、同じような悩みを持っていた方など いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • カラオケに行けなくて困ってます・・・

    大学生・男です。 私はカラオケと言うものが大の苦手です。自分の音痴度が恥ずかしいと言うか、他人に自分の歌声を聴かれていると思うと恥かしくなって仕方ありません。誘われても何かと理由をつけて断り続け、高校では三年間、全く行かなかったほどです。 しかし大学生になり、これからサークル・飲み会後の二次会等、行かなければならない状況が増えることは間違えありません。また、お付き合いと言う点では、社会人になっても同様のことが言えると思います。 以上の理由から、何とかカラオケでも自然と振舞えるようになりたいのですが、何か良い考え・アドバイスはありませんでしょうか?? 「かつてカラオケ嫌いだったけど、今は大丈夫/好きだ」と言う方などは、どうやってそのレッテルを克服しましたか? 答えにくい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします!

  • カラオケの断り方

    はじめまして 会社員23歳です。 私は生れてこのかたカラオケに行ったことがありません。 誘われなかったというのもありますが、 2次会なので行くきっかけができても 断り続けています。 嫌いな理由は 1.歌が下手 2.聞く曲がマイナー、または洋楽 という感じで、行っても歌えません。 でも、2次会とかでカラオケに誘われるきっかけ がありながら毎回断るとあれなんで いつかは行かないといけない場面が出てくるかも しれないと危惧しています。 そこで質問なんですが、 私のような人でカラオケに誘われたらどうしていますか? うまく断っているのでしょうか? また私のような人でカラオケに行った人はどうしているのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 飲み会と人付き合い

    私はそこまで人付き合いは上手ではありません。 どうしても、歓迎会、新年会、忘年会などが苦手です。 数日前から苦痛です。 友達数人と飲むのは楽しいですが、何十人で歳の違う人や挨拶程度 の人と飲むのが苦痛です。気を使うし嫌です。 どうすればいいですか? また、二次会は大抵カラオケですが私は苦手です。 しかし、歌わなければならず緊張とかなりの音痴です。自覚済みです。 合コンとか好きな人はこういうのも好きかもしれませんが、 私は合コンもかなり嫌いです。 なぜ、好きになれないのでしょうか?

  • カラオケが嫌い

    私はカラオケが嫌いです。人前で歌うのがどうしても嫌なんです。 歌自体があまり好きではなく、体育祭の練習は好きでしたが、 合唱コンクールの練習は嫌いでした。人の歌を聞くのは嫌いでは ありませんが、たいして楽しいとも思えません。 あがり症でもなければ特別音痴というわけでもありませんが、 どうしても歌いたくありません。 飲み会の後の二次会がカラオケだと理由をつけて絶対に行かないし、 遊ぶ時に何する?と言われたらカラオケ以外、と言って今まで 乗り切ってきました。20年ちょっとの人生の中でカラオケに行ったのは たった2回、しかも妹と行きました。妹となら気兼ねなくいられるし、 また行ってもいいかなと思うんですが、他人だと友達でも嫌なんです。 もともとあまり自分をさらけ出さないタイプだからかもしれません。 そんな私も来年からは社会人です。付き合いとかもありそうだし、 やはり困ることが出てくるんでしょうか?(ちなみに私は女です) そういう人はのりが悪いといって(実際私はノリが良くありません)嫌われますか?

  • カラオケに行きたくない・・・

    はじめまして。 次の週末、合コンがあります。幹事と相手の女のコの代表が話し合って、一次会は飲み会で、二次会はカラオケという流れになりました。ただ、僕はカラオケが嫌いで二次会は参加しないでおこうと思っています。(理由は洋楽ばかり聞いていて、邦楽を知らないからです。まぁ歌も下手なんですが・・・。)合コンで二次会に参加しないと友達や相手の女のコから「あいつノリが悪いな」と思われてしまうでしょうか?一応、幹事には「二次会には参加しない」と伝えているんですが。一次会が終わって、二次会に行く雰囲気になったとき、うまく断るにはどうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 「低音・かっこいい・盛り上がる」邦楽、洋楽

    こんばんわ。高校生の男です。 僕は地声が低く少し音痴気味なので、友達とカラオケに行ったときに歌える曲が無くて困ってます。 もともとカラオケにあまり行かないので、十八番もありません。時々カラオケの席について最近はまっている歌を歌おうにも、高音が出ずに場がしらけてしまうことを恐れて歌うのを控えてしまいます。同席した女の子にも内気な男だと思われてしまう始末(泣) そこでこんな僕でも歌えそうな「低音・かっこいい・盛り上がる」邦楽、洋楽はありませんでしょうか?よろしくお願いします!

  • 高校生は歌がうまいものなのでしょうか?

    先日、友達とカラオケに行ってきました。 友達はみんな歌がうまかったです。 なのに、私だけ音痴でした。 やっぱり高校生って歌がうまかったりすることが 必要なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 質問者が【夢占い】で悪夢を見て目覚めたが、その意味を知りたい。
  • 子供の頃、友達や家族と遊園地に行った夢を見た。しかし、注文をせずに店の付き出しを食べ、追加注文のメニューを見なかったことに気づき、屋台で食べ物を食べることを決めた。お会計の際、父親が多くの人の代わりに支払い、汗だくになっていた。最後にはみんなが去り、先生が怒っていたが、集合時間を決めていなかったと感じていた。この夢の意味は何だろうか。
  • 【夢占い】で悪夢を見て目覚めたが、その内容の意味を知りたい。子供の頃の思い出と、食事やお会計のエピソードが重要なキーワードである。
回答を見る

専門家に質問してみよう