• ベストアンサー

責任感のない会社の先輩

会社の先輩とのコミニュケーションに悩んでいます。プロジェクトの主担当なのに全然機能していません。自分は補佐的な役割で入ったのですが、ほとんど先輩の尻拭いをしています。上司に相談しましたが、上司も先輩を見放しており、お前に期待しているみたいに言われて取り付くしまがありませんでした。自分が頑張らなければと気を張って1ヶ月ほどやってみましたがやはり納得できず、山積した問題に心が折れそうです。人のせいにしても前には進まないと思ってはいるのですが、自分の人格レベルが低いためにどうしても何で俺ばかり・・・と考えてしまいます。昨年自分自身鬱になった経験もあり、これ以上溜め込むのは危険と自分で感じています。 先輩にもっと責任をもって仕事をしてもらえれば自分もある程度納得できるのですが、どうすればいいでしょうか?先輩に直接話しましたがほとんど無反応で困ってます。。 もっと強くパワーで押すしかないかなぁ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

難しいですよね。 でも相手が主担当である以上、何処かで責任を背負わざるを得なくなる。まだどの状況を切迫して感じてないんでしょうね。 感じた時に貴方の尽力やサポートのありがたさに気づく筈なんです。 貴方は貴方で出来る範囲ですべき事をすれば良いんだしね。 貴方は責任感があって、周りが見えるが故に抱え込む部分を増やして自分自身がパンクしてしまう。鬱になった過去はそういう貴方を物語っている部分もあるでしょうし、だからこそ深入りしないようにしている今の貴方の考えはとても賢明な自分ケアでもありますよ。 もう少し状況を見て、今は貴方が出来る事をやっていれば。 先輩自体が変わらなくちゃ、気が付かなくちゃいけない節目でもありますからね☆

koki0257
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 blazinさんのお言葉で少し救われた気がします。 線引きが悩ましいのですが、自分の能力以上はできないのは事実なので共倒れにならないように跳ね返したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#140045
noname#140045
回答No.3

先輩も自分の能力の無さに気づいているでしょうから、先輩に頼るのは無理でしょう。 > お前に期待している 自分で能力以上のものを抱え込むのはまずいので、ある程度理解してくれている上司に率直に相談してみてはいかがでしょう。

koki0257
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 先輩にはすでに仕切る能力は期待できないのですが、もう少し責任感を見せてほしいと思っておりましたが。。ただの自己満足を期待しても無駄ですね。。。 アドバイスの通り、自分の能力以上のものはやはり無理なので、上司をもう一度巻き込むようにやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 上司を巻き込むことが一番だと思います。 「このままではプロジェクトが破綻しますが、それでも構わないと仰るのですか?何とかして頂けませんか?」 コレでだめなら打つ手なしです。

koki0257
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりポイントは上司ですかね。 明日からまた一悶着しそうですが、タイミングみてトライしてみます。 なるべくドライに対応したいのですが、気持ちの上でうまくいかないんですよねぇ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先輩について

    会社で先輩(女・他部署)から注意されることがあるのですが、 この間的を得ないことを言われました。 私の部内に女の上司がいるのですが、その人のことで、 私を皆の輪に入れようとやっていてくれている、 あの年になってあんな風におどけて見せたりして… 誰もあんなことしたくないですよね? もう少し上司の立場を考えろ… 私自身は人と接することが好きではなく、 仕事の範囲内で人とコミュニケーションを取っています。 しかし、上記のことは上司自らやってくれていることであって、 私に言われても困るのです。 おどけて見せて…については、日頃から常々上司が周囲の人に対して そのように振舞っています。 私自身、反応が薄いということはあるかもしれませんが、 面白いと思った時は心から笑っていますし、 何と反応して良いかわからないときは、 無理に笑ったりせず、ありのままの反応を示しています。 上記のようなことを言われ、とても不愉快な思いをしました。 それだけではなく、その先輩の注意する時の言い方も嫌いです。 決め付け・自分が正しい偉そうな態度が感じられ、とても不愉快に感じます。 例えば、言い方としては、文に足りないところが あったら 「こうこうして、こうこうするのが文というものですよね?」 という言い方をします。 もし、私が下に注意をするならば、 「こうこうこうしてみたら?」と言います。 注意されたこと(中身)ではなく、言い方・表現の仕方が とても嫌なんです。 他部署でも、上記の先輩について、口の聞き方を知らないと 言ってる人がいるようで、先輩の言い方について 良く思ってない人がいるようです。 上司の件については、自分自身納得いかないと感じています。 あと言い方についても気にくわないです。 上記のことに関して 意見を言うのはやめたほうがよいでしょうか?

  • 職場の先輩の口が悪い対処法について

    投稿いたします、 よろしくお願い申し上げます。 私は契約社員として正社員の方々の補佐をしております。 補佐といっても、職場の先輩正社員から 仕事は丸投げされることが多く、 仕事をこなしてみても、先輩正社員の満足いくレベルじゃないと とにかく口が悪く、仕事の改善点をいうでもなく罵倒してきます。 ストレス発散なのか、はけ口として契約社員を遊んでいるのか不明ですが、 毎回、心を折ってくるのでとても辛く、胃がキリキリする日々を送っています。 皆さんのところでも辛く当たる先輩社員はいますか? もちろん辛くても指導してくれるならいいのですが、 単純に罵倒や人格否定する人なので、 困っています。 更に上の上司に相談して仕事のラインを外して貰うしかないでしょうか? 仕事のラインが外れない場合は どうすれば辛い状態でも続けていけるか、 皆様のアドバイスが欲しいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 先輩の嫉妬?

    先輩は10年のキャリアが有り私はまだ4年です。 先輩は私達の上司(女)には 信頼をされて無く、後輩の私にばかり頼られます。これからは私が主になってやって行ってほしいとも言われました。 最近入った私の後輩には、先輩から指導を受けていたのですが、上司から私も指導するようにと言われ、それからが大変です! 先輩は何故自分がやって来た事を私にさせるのかが面白くないようです。 日頃から私に対する上司の態度が気に入らない事も含めて、爆発しました。 今迄の先輩と私の関係は 私の入社当時は先輩が面倒見が良いので、色々教えて貰ったりしていました。 でも先輩が不機嫌な時は無視をされたりして、随分悩んだ事もあります。はっきり言ってお天気屋です。 そんな先輩は元々上司が大っ嫌いで、避けてはいました。先輩の怒りは上司にも有るでしょうが、私にも目と目が合うと「ふん」とします。 子供地味た事だと思いますが、私には堪えられません。私は上司に特別気に入られたいなんて、思っていません。それより周りとの調和を大事にしたいと考えています。 どうしたらいいですか?夜も眠れず、退職の事ばかり考えます。 因みに私は40代女性です。

  • 会社の先輩についての相談です

    初めてご質問させていただきます。 会社の5つ上の先輩のことで少し悩んでいます。先輩は最近初めての彼ができたそうで、出会って数日で結婚が決まったそうです。 それ自体は大変喜ばしいことで一緒にお祝いをしてあげるべきなのですが、私自身の気持ちに少々葛藤があり、 素直にお祝いをしてあげられる気分になれません・・・ 先輩は、人としては悪い人ではないのですが、先輩の立場でありながらまともに仕事をしてくれず、こちらがフォローしなくてはいけない事が多々あり、その為、会社の上司もその先輩には任せられないという判断から大事な仕事や係のリーダー的な役割を私に任せるようになり、それ自体は嫌ではないのですが、(先輩はその事に対して悔しいとか思っている風もありません)やはり負担も大きく、私としては日頃から先輩の仕事ぶりに対して不満を持っていました。 それが結婚が決まってからというもの、今までに輪をかけて仕事をしなくなり、仕事中の忙しい時にのろけ始める始末で少々うんざりしております。でも、お祝いしてあげられない気分なのにはもう一つ理由があり、私自身もお付き合いしている彼がいて、自分の中では結婚したいピークを迎えていたところです。 先輩の結婚を期に、その気持ちがさらに大きくなりました。 すごく醜くていやだなと思うのですが、私の方が仕事に関する向上心も、おしゃれに関しても努力していたと言えるのに、なんで先輩が今私が一番欲しかったものをそんな簡単に手に入れたんだろう・・・って すごく気にいらないんです。 そんな風に思っている自分に気がつき幻滅したと同時に相変わらず空気の読めない先輩にイライラして、ハッキリしてくれない(?)彼にも疑問を抱き始めている状態です。 どうしたらこんな気持ちから抜け出せるでしょうか?

  • やる気のない先輩をどうすればいいですか?

    職場で新しいプロジェクトを立ち上げました。 流れで私がなんとなく管理する流れになってしまったのですが、立ち上げ当初は部署全員でやっていき、みんなもやる気があったのですが、実際そのプロジェクトが動き出し、予想以上にみんなが苦戦し、今このプロジェクトが隅に追いやられている状態です。 それで済むなら別にいいのですが、会社としては経費をかけていますし、社長にはちゃんと形にしろと言われているので放りだす訳にもいきません。 なので私が今責任者としてやっている感じになっているのですが、私はこの部署で一番の下っ端で、他は全て10歳以上離れた上司、先輩ばかりです。 ちゃんとやれと言いたくても遠慮しながら話している状態ですし、ちゃんと部長のほうから言ってほしいのですが、それすらも部長がお前が言えと振ってきます。 なんとか私もこのプロジェクトを成功させようと、仲の良い先輩を巻きこんで協力してもらったり、先輩が分からないところは同行して取引先に変わって、営業したりしていますが、それでも当人たちがやる気になってもらわないと限界があります。 周りがこのプロジェクトに我関せずという顔をしているのに、自分だけがこの事にキリキリして、切羽詰まってるのが馬鹿らしく思える時もあります。 もう私もこのプロジェクトは知らないよという顔ができればどんなに楽か・・・・ みんな、やればできる人ばかりです。 ただこのプロジェクトは積み重なれば大きいものですが、最初は旨みが少ないので、みんな大きい仕事にばかり目をむいて動こうとしないのです。 どうすればこのプロジェクトをやるという意識を高めることができますか?わたしはどうすればいいのでしょうか??

  • 会社の苦手な先輩について

    今回は会社で人間関係について悩んでいるので相談いたします。 今私の前の席にいる二十台の男性の先輩がいるのですが、どうにも話ししづらく思い悩んでいます。 仕事のことでは、話しかければまぁ一応返ってくるといった調子ですが…。 相手がこのような対応なので、今では殆ど話すこともなくなっております。 もともとは自分が職場に入りたての頃、隣席で同じ仕事をし、色々と教わる事もあり、それなりに話していました。 それがふと気づくと、相手の態度が変わってくるのに気づいたのです。 朝会社へ入り、挨拶をすると返してはくれますが、声の調子などから嫌々といった様子なのです。 実は以前から鬱症状を呈し、また仕事上忙しい日が出て、時折医者へ通ったり、また午前中は調子が酷いことがありたまに遅刻をしてはおりましたが…。 その際は会社へ連絡をしておりましたが、やはり上司は了承したと言ってくれるはいえ、同じ案件を担当するもの同士納得できないものがあるからでしょうか… そうは言っても、嫌そうな態度をとるだけなので、自分ではどうしたらよいのかわからずにおります。 単に自分とは合わない人と思っていいのでしょうか? もともと自分は人付き合いが不得手な方なので、相手の気持ちに疎いところはあると思います。 自分の中の心の整理がつかず、どなたかにご意見頂けましたら幸いと思い質問致しました。どうぞよろしくお願い致します。

  • 職場のちゃっかりな先輩

    私の職場の先輩に腹をたてています。 私は若手社員です。先輩が責任者となっている仕事を一緒にやっています。 先日、職場内で仕事実績のプレゼンがありました。先輩の発表の中で、私の担当した調査、データが使われていたのですが、私の名前が出ることはありませんでした。まるで「1人でやりました」と言っているようなものでした。時間をかけた調査だったので、せめて一緒に調査したくらい言ってくれても良いのにな…とさみしくなりましたが、私は責任者でないからしかたない、と思い直しました。 ここまではいいのです。 他の機関の上司に仕事の一部を説明することになったのですが、上司が私が責任者のように話してきました。疑問に感じつつも説明内容を確認すると、先輩の準備が間に合っていない上に、仕事結果が芳しくなかったことがわかりました。 うまく行ったら自分の手柄、失敗の尻拭いは後輩にやらせるのかと思うと、ハラワタが煮えくり返るようです。 してやられたという悔しさもありますが、思えば私は人の仕事ばかりやっている気がします。 こんな働きかたをしてしまう人は、パターンがあるのでしょうか? どういうところに気を付けていれば良かったのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社の先輩の嫌みな発言や態度に疲れてきました。

    私は20代後半♀会社員で、先輩は30代後半♂です。 クリエイティブ系専門職で、先輩と2人で組んでしているプロジェクトがあります。 先輩がメインで私はサブという立場です。 先輩は発想も豊富で頭の回転も早く仕事が出来てすごいなあ,,と思っています。 ただ、チームプレーが苦手なのか、クライアントと連絡を取り合っているのは先輩なのですが、 連絡事項を最小限しか私まで落としてくれません。 その為、先輩と私で認識の違いがあったりして、先輩が盛大に不機嫌になったり、 あからさまに嫌な態度を取られることが最近増えてきました。 先輩の仕事はそのプロジェクトのメインのみなので様々な詳細が入ってくるかもしれませんが、 わたしはサブの立場なので、様々な詳細は入ってきませんし他のプロジェクトも平行してやっているので、常に全貌を把握しきれません。 なのでクライアントが先輩に業務にあたっての情報を流したときなど、私はそんな情報があったことすら知らないまま走っていることもあります。 自分から積極的に先輩に質問したり、最近なにかクライアントからご連絡ありましたか?などと確認したりしているのですが、その姿勢自体が先輩には受け身に感じたようでイライラされています。 でしゃばりすぎると、女のくせに。先輩のお手伝いが君の仕事なんだからさ的なことをクライアントにいわれ、 先輩の意向を伺って進めようとすると、先輩自身に自分で考えろ、 受け身なんて仕事と呼ばない。的な事をいわれ、余計なにも話してくれなくなり、 本当に辛いです。私はどうしたらいいのでしょうか!?もう本当にどうしたらいいのかわからないのです。 また、先輩に迷惑をかける様なミスは一度もしていないのに、信用されていません。 先輩の不機嫌に怯えれば怯えるほど、受け答えでびくびくしてしまいそれが信用のなさに繋がっている気もします。 びくびくしすぎて、とんちんかんな事をいってしまう事があるので... それではいけない、と、堂々とした態度でいると、なにも考えていない子だと捉えられ もう八方塞がりです。 「顔が可愛いから今までちやほやされて生きてきたっぽいよね。だからなにも出来ないんだな」 的なことも言われたことがありますし、女とはやりづらいのかな。。。 と感じる発言や雰囲気が多々あります。 仕事は好きなので、頑張りたいです。 でも、会社というか業界自体が強烈な男尊女卑ですし、(会社に同職の女性はおりません) 味方もおらず、上司もこのプロジェクトにはノータッチで相談もできないです。 男尊女卑な風潮を独りの力で変えれるわけではないし、 会社のおじさん達があからさまにちやほやしてくる事で特をしていることは多少なりあると思います。ただ、先輩にとって、それすらイライラするんだと思います。 だから強く出ると、「女のくせに生意気、あいつは頑固」となります。 本当に辛いです、どうしていいかわかりません。 なんでもいいので感じた事をアドバイス頂きたいです。 相談する人がいない為、自分自身を客観的に見れていない気がします。。。 悪いのは先輩ではなく、私自身にもあると思っているのですが、 ではどう改善していこうか、わからなくなってしまいました。 宜しくお願い致します。 長文お読み頂きありがとうございました。

  • 責任感や当事者意識

    今の会社に入社し、数年が経ちます。 SEをしています。 主に顧客先に出向し、私としては成果を出しているつもりでしたが、 自社からの評価は皆無で、 責任感の無さ、他人事といった要素がある、と指摘されました。 私の仕事は、立場がほとんどチームでのメンバー、または「No.2」が多く、 その立場であれば、顧客から評価を頂くことが多いです。 (前職までも3次の下請けや派遣社員でした・・・) その場合はノウハウがあり、仕事もやり易いですが、 それはおそらく立場上、顧客との折衝やプレッシャーも 少なかったからかもしれません。 しかし会社が求めているのは、主導でプロジェクトを 推進し、顧客と折衝し部下に役割を与え、マネジメントする立場でした。 周りから見て、私の言動が「下請け(作業者)」に近いことが、 問題となっており、今後会社の意向の業務を任せられるのか?、 上司との面談でも指摘をされました。 正直、「責任感の無さ、他人事」と言われるのはとても辛いです。 そのような意識で働いてきたつもりは無かったので・・。 責任感や当事者意識を高め、言動を変えるには どのような施策を取るべきでしょうか?。 例えばメンバーに積極的にコミュニケーションし、 情報を聞くなどの行動を増進する、、、などでしょうか。 仕事に対する意識を問われているようで、 とても悩んでいます。 恐縮ですが、アドバイスを頂けると助かります。

  • 先輩に『やらなくていいよ』と言われたらどうしますか

    閲覧ありがとう御座います 今までアルバイトで在宅の仕事をしていた者です。 今年7月にこのままではいけないと思い転職し、会社員として働いるのですが、 自分のコミュニケーション能力が低く、困っています。 職場の先輩に『私の仕事だからやらなくていい』と言われた時はどうすればいいでしょうか。 やってほしいと頼みにくいのかと思い、 やりましょうか?と聞かずに見よう見まねで取り組んだら迷惑がられてしまい ほんとにやらなくていいからと言われてしまいました。 仕事のやり方が良くなかったのかと思い、次からやり方を聞いて 確認しておこうとしたら、別に私の仕事だからいいよと言われ仕事は教えられませんでした。 また別の人にやらなくていいと言われ全部丸投げしたら、 職場の上司に仕事をやらなかった事について 愚痴を言われてしまったようです。 仕事の内容は雑用がほんとんどです。 私としては周りの上司の目もあるので、先輩に任せず自分でやってしまいたいのですが どう行動するのが正解でしょうか? また、私は今まで人から注意されたり怒られる事がありません。 (決して仕事ができるからではありません) 普段大人しくて年齢の若い女性は叱りにくいものなのでしょうか?

電話の発着が行えない理由は?
このQ&Aのポイント
  • プリンターは使用可能ですが、電話ができない理由について分かりません。
  • 問題ないネット回線があるのに電話が使えない理由が気になります。
  • なぜ電話の発着ができずにいるのか疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう