• ベストアンサー

料理が苦手なのに料理を仕事にしている人っていますか?

akane_aの回答

  • ベストアンサー
  • akane_a
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.3

私のことではないのですが。。。 私の母はとても料理が苦手です。 多分根本的に興味がないため、味や出来栄えに対して想像しないのだと思います。 ですので、今は別居していますが、帰省した時には私が料理をします。 そんな母ですが、約25年間給食婦を務めておりました。 ですが相変わらず料理は苦手で・・・。 きっと彼女にとって料理とは単なる「作業」なのです。 「○○をみじん切りにする」「△△を何分煮る」という工程をこなすだけ、という捉え方なのです。 お陰さまでみじん切りは異様に上手ですので、そういう部分だけ任せます(笑) 自分で新しい味を作っていかなければならないという創造的な仕事であったなら、母には到底不可能だったと思います。 しかし単純に作業として捉えたので定年までまっとうできたのです。 一方、料理好きな伯母は調理師で、家庭でも様々な料理を創意工夫をこらして作ります。 彼女にとって料理は作業ではなく、生み出すべき物です。 ですから、私の料理の師匠は母ではなく伯母で、仕事で料理の先生などもしておりました。 貴方が私の母のように淡々とした仕事に就くのなら、性格的なものもあるかもしれませんが、問題ないと思います。 しかし創造を強いられる仕事であったら、苦痛に思うこともあるかもしれません。 続けていくうちに料理が好きになるかもしれませんが。 こんな話ではありますが、もし参考になりましたら幸いです。

noname#94093
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もお母様と共通する点がたくさんあるなあと思いました。 私も創造力は乏しいです。しかし作業として、みじん切りや千切りなどは得意です。ですのでレシピ通りに作るのなら考えなくてすむので淡々とこなせますが、新しい味とかチャレンジ精神は全くありません(笑) 今後、仕事は別としても、そういう創造力を豊かにしていくことで料理も上達できるような気がしました。料理に限らず創造力を豊かにしていく努力をしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 料理学校

    本格的にいろいろなことを深く勉強するのが専門学校で、料理教室はどちらかというと趣味の延長のようなところがありますよね? そこで、専門学校ほど時間とお金をかけず、料理教室よりは本格的にきちんと料理を教えてくれる学校は無いのですか?? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。 今失業中なので大変貧乏ですが・・

  • お料理教室でも頑張れば製菓、調理等の専門学校の方と同等のお料理を作れる

    お料理教室でも頑張れば製菓、調理等の専門学校の方と同等のお料理を作れるようになりますか? また、料理はセンスなのでしょうか? 上手くなれる方法を教えてください。

  • 料理が苦手です

    タイトルどうり料理が苦手で特に皮剥きは左ききもあって、一番苦手です。 もし調理補助の仕事につく場合、ピーラーではなく包丁のほうがよろしいんでしょうか? 似たような質問が多い中、失礼しました

  • 料理の上達ポイント

    私は、今料理に興味があり ブログや本などを見て勉強しているんですが、なかなかセンスのいい料理ができません 苦手な料理を克服した人 教えてください 

  • 料理の上手さは独学でも

    料理のセンスがあったらもちろん独学でも旨いと思いますが 映像で勉強した人、本をたくさん読んで練習した人、友達で料理上手い人に教えてもらって上達した人、調理師専門学校出身の人… 違いはあるのでしょうか。

  • 栄養士ではなく、料理のレシピを考える仕事ありますか?

    今後、料理のレシピを考える仕事に就きたいと思っています。 栄養士のような、献立作りの類ではなく、 皆で案を出したり実際食べたりしながら味の調整をしたりして作っていくものです。 母が料理教室に通っていた頃、 料理の先生から母にこの仕事を薦められたので 仕事自体は存在するみたいです。 でも、自分は料理教室に通った経験はありません。 栄養士の資格も調理師の資格もありません。 過去に飲食店で調理の経験はあります。 こういった前提の中で、このように料理のレシピを作る仕事に就くには どのようなルートを辿って行けば良いのでしょうか? 新たに専門の学校に通ったりするより 実際の生活を支えていく為の仕事として考えています。 (年齢的なものも踏まえて)。 正社員希望です。 又、必要があれば補足致します。 取り敢えずこれだけの条件で何かアドバイス頂ければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 未経験での調理の仕事について

    私は調理の仕事をやりたいと思っております。 (最近料理を始め、お店の料理を覚えたいと思った為。 未経験なので調理補助で良いと思っています。) しかし調理未経験の求人は少ないので難しいのが現状です。 見習い、一から教えて頂ける求人もあまりないですし。 求人があっても、特に調理の場合は経験者が優遇されますよね。 料理はそこまで好きというわけではなく、普通程度ですね。 しかし仕事となれば当たり前ですが、ちゃんとこなしたいとは思っています。 料理を覚えるだけなら料理教室に行った方が良いでしょうか。 もしくはアルバイトで料理の仕事を体験してみた方が良いのでしょうか。 (料理の学校に行くことは考えておりません) どうぞよろしくお願い致します。

  • 関西の調理師専門学校について

    調理師の専門学校に通うかどうかで悩んでいます。24歳看護師です。 今現在、料理教室(ABCクッキングスタジオ)に通っているのですが、どうも物足りなく感じて本格的に調理師の学校に通おうか悩んでいます(看護師は3月で退職予定です) 元々料理を作るのが好きだったので、趣味のつもりで料理教室に通いだしたのですが、講師の方々の能力にバラつきを感じるのと、4~5人でひとつの料理を作り上げるというシステムがどうしても物足りなく感じてしまいます。 料理を作るなら最初から最後まで自分で作りたい・趣味程度でなく本格的な知識がほしい、というだけで調理師の学校に通いたい、というのは目的がずれているでしょうか。 学校は色々と調べているので、もし通うのであれば辻調理師専門学校か、関西調理師学校のどちらかにしようと思っているのですが、この2つの学校のメリット・デメリットが全くわかりません。 どちらの学校も、一人で最初から最後まで作り上げるのではなく、やはりグループ実習という形になるのでしょうか? お手数ですが、この2校に通われた経験のある方のお返事をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 調理師専門学校へ行かれた方に質問です。お料理教室とどちらがいいですか。

    新婚の専業主婦です。 以前からどうしても調理のことを詳しく学びたいと思い、 専門学校を考えるようになりました。 子供も考えていますが、 考えるよりまず行動と思い質問させていただきます。 まずお料理教室には行ったことがありますが 趣味的な感じがして、 基本からビシバシ学ぶと言った感じではないので 専門学校を考えています。 専門学校での実習では お料理教室以上の実力がつくでしょうか。 それとも趣味程度にしか作れないのでしょうか。 私は管理栄養士の資格を持っていますので 講義は重複しています。 講義ではなく調理自体がどうなのか知りたいのです。 大学でも調理はしましたし、主婦としても調理はするので ある程度出来ます。 でもやはりもっとやってみたいと思うのです。 調理面でいうとお料理教室よりも 調理師専門学校へ行ってよかったですか? それともA○Cクッキングと さほどかわりないと言う感じでしょうか。

  • 料理

    高校2年です。 将来、料理関係の仕事に就きたいなって思ってます。 そこでですが調理師とかになるにはやっぱり専門学校ですか? あと、栄養士は理系でないとダメでしょうか?専門学校ですか? 他に料理関係の仕事はありますか? 質問責めですが宜しくお願いします!

専門家に質問してみよう