• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平成21年基本情報技術者試験の午後の勉強の仕方)

午後の基本情報技術者試験の勉強方法

このQ&Aのポイント
  • 基本情報技術者試験の午後の勉強方法についてまとめました。
  • 新制度になる基本情報技術者試験の勉強について、午前の過去問の対策方法と午後の勉強方法について解説します。
  • 特に午後の問題は過去問だけでは対策することができないため、どのように進めていくかについてアドバイスします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rock123
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.1

過去問は大事ですよ。 私は基本情報に合格していますが、 過去問だけで合格したと言ってもいいくらいです。 はじめは50%くらいしかできませんでしたが、 5年分くらいを繰り返したら、 本番では90%くらいので出来で合格できました。 選択言語は表計算が良いのではないかと思います。 エクセルの経験があるということですので・・・。 また選択問題は予想問題集を解いて、自分の得意な分野を調べるのが 良いと思います。 皆様得意分野が違いますので・・・ 参考になりましたら幸いです。 http://www.amazon.co.jp/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86-2009%E6%98%A5-%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%AF%BE%E7%AD%96%E6%9B%B8-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%83%A8/dp/4872687337/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1235058819&sr=8-1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者試験(午後)についての質問です

     午前試験は、免除です。  10月21日(日)に午後試験を受験します。  そこで、質問です。  仕事が忙しくて、午後に関してはほとんど過去問は解けませんでした。  学習の方は、ひととおり終わっており、テキストの内容は理解していると思います。  言語はCASLIIです。  午前は、過去問をガリガリやって8割くらいとれました。  午後は、過去問をやる時間がほとんどなく、テキスト学習しかできませんでした。  やっぱ、過去問解いておかないとまずいですかね??  アドヴァイスよろしくお願いいたします。

  • 基本情報技術者試験 午後の選択問題について

     私は法学部卒でパソコン関連の知識は全くなく(一般の文系学生が使用する程度の知識)、午前試験の過去問を中心に学習しております。午前の学習はある程度進んだので、これから午後対策を考えています。  午後の言語はCASLIIにしました。その他に午後問題の問2~問7の中から4問選択しなければなりませんが、どの分野にしたらよいか迷っています(決めた分野もありますが)。特に午前について得意不得意と思える分野はありません。  そこで、以下の各分野の特徴を教えていただければと思います。     ・ハードウェア     ・ソフトウェア     ・ネットワーク     ・ソフトウェア設計     ・プロジェクトマネジメント/サービスマネジメント   ・学習量(範囲の広さ)   ・学習効率と効果(データベースは対策しやすく確実な点が望める等)   ・計算の有無   ・難易度(試験回によって難易度が異なるの承知していますので分野としての難易度) これらの点を中心に回答いただけるとありがたいです。   

  • 基本情報技術者試験の午後対策(C言語)

    先日の秋期試験を受験しましたが、 午後の得点が足りずに不合格となってしまいました。 特に、C言語を選択した言語問題は散々でした・・・。 どなたか、C言語の良い勉強方法をご存知でしたら教えてください。 また、秋試験の問題をしっかり理解したいので、解説が載っている サイトやテキストがあったら、こちらも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験について

    基本情報技術者試験について 7月10日に基本情報を受けます いまのわたしの状況は :持っている参考書は栢木先生の基本情報技術者教室のみ :午前は参考書と過去問でで大分目処がたってきたのだが午後はまだノータッチ :言語は大学でcの基礎をさらっとやったのみ(苦手意識はもたなかった) :表計算もアセンブラもほとんど触ったことがないがcよりも簡単ということをきいて選択問題の候補として考えている :大学生なので一日四時間ちかく時間をとれる(これはいらないか・・・) 1おすすめの午後の参考書を教えてください(複数必要なら複数お願いします) 2わたしは表計算とアセンブラとC言語のうちどれが一番少ない勉強量で 合格ラインに達することができるでしょうか? 3他アドバイスお願いします 解答に理由をつけてもらえると助かります わかりずらくて申し訳ありませんが解答よろしくおねがいします

  • 2009年 基本情報技術者試験について

    2009年の春に新試験制度の基本情報技術者試験(レベル2)を受けようと思います。 新試験ですがどのように勉強すればいいでしょうか? IPAの資料によると 「午前試験では,現行の基本情報技術者試験と同じ分野をカバーする。午後試験では,テクノロジ系については現行の基本情報技術者試験と同じ分野をカバーするとともに,新たにマネジメント系,ストラテジ系を追加し,幅広い分野から万遍なく出題する。」 午前試験は現行の基本情報技術者と同じ範囲で同じような問題が出題されると考えていいでしょうか? もし、同じような問題が出題されるのであれば現行の基本情報技術者の過去問(5年分)がほぼ完璧に解けるようになれば大丈夫ですよね? あと、先月新試験制度のことを知らずに、現行の基本情報技術者の参考書や問題集を購入してのですが、範囲が同じなら新しい参考書を買わなくても購入した参考書で勉強しても問題ないでしょうか? 午後試験は午前試験が完璧に解けるようになってから参考書を買って勉強したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者 午後試験の配点について

    私は次の日曜日に実施される基本情報技術者試験に向けて勉強しているのですが、午前試験は良いのですが午後試験は高得点というわけにはいかず、得意分野と高配点の問8と問9に焦点を絞り、残った時間で少しずつ得点しようと考えております。 そこで疑問に思ったのですが、午後試験の配点は、問ごとに各12点、20点としか記載されていないのです。それでは、小問ごとの配点はどうなっているのでしょうか? 例えば、問1には設問1.2.・・・とあります。さらに設問1のa,b,設問2のc,d,などとなっています。つまり、私が知りたいのはaの配点、bの配点、cの配点、dの配点・・・というものです。 他にも、複数回答は完答かどうか、など。 分からないと過去問をやっても点数が分からないと思うのですが・・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて頂きたいです。

  • 基本情報技術者試験の午後

    基本情報技術者試験の午後問題対策についてですが、 とりあえず、よくわからない問題があったら最初は答えと解説を見ながらでもいいので、問題演習を 重ねて、後に改めて同じ過去問をやる時に、今度は答えと解説を見ずに出来るようにする。 こんな感じの勉強のやり方で良いと思いますか?

  • 基本情報技術者の午後対策

    自分は午後でC言語を選択しようと思って、「C言語の切り札」って本を買おうと思うのですが、この本をしっかりと読んで理解していれば、試験でも結構良いところまでを行くことが出来ますか? C言語はある程度やっているぐらいです。何かおすすめと思うCの参考書を教えてください。

  • 基本情報技術者試験、午後問題の勉強方法、参考書

    独学で基本情報技術者の勉強をしています。午前は過去門→参考書→過去門でかなりできるようになりました。 午後問題にオススメの参考書ってありますか? また、選択問題は表計算がいいと聞いたので表計算を選択しようと思うのですが、試験合格レベルに達するには、どの参考書がいいですか?

  • 基本情報技術者試験について

    基本情報技術者試験について こんにちは。 五日後の基本情報技術者試験を受ける専門学生です。 今回で三回目になります。 一応、専門学校ではITの基礎を一通り習い午前免除制度の試験は去年の12月に取りましたので前回と今回は午後試験のみとなりました。前回は就職活動と重なり、就職活動メインでしたので基本情報技術者試験の方の勉強はおろそかとなり42点で不合格となりました。 ちなみに一回目は午前免除試験に落ちてしまったため午前からやり、午前が56.25点/100点で午後が37点でした... 専門は2年コースで午前免除も今年で切れますので今回が最後の試験になります。 ちなみに就職先はITの会社に決まりましたのでもし落ちたら働きながら勉強しなきゃと言うことでとても大変だなぁと思い、今回で必ず取りたいと思っています。 そして夏休み明けの9月から今に至るまで基本情報技術者試験の午後対策をやっていますが、どうしてもアルゴリズムが足を引っ張っています... 今まで学校では過去問をやってきているのですが... 平成23年度春期・・・51点 平成23年度秋期・・・55点 平成24年度春期・・・73点 平成24年度秋期・・・45点 平成25年度春期・・・55点 平成25年度秋期・・・57点 平成26年度春期・・・51点 平成26年度秋期・・・56点 平成27年度秋期・・・62点 iTEC業者模試・・・・45点 TAC業者模試・・・・48点 このようになかなか合格点に届きません。なかなか合格できるか不安です。 先生はアルゴリズムより、問1~7の選択問題と問13の表計算に力を入れて学習してそこのところを点数伸ばして行くように。と言っていましたが問題によってはなかなか点数が伸びない時があります。 最近はそのことに従ってアルゴリズム以外に力を入れて学習してきました。 確かにアルゴリズムは運がよく3問くらい当たっている時は合格点行ってる時もありました。ですが運が悪いと全滅の時もあり、合格点に届かない時もあります... 残り5日間なのですがアルゴリズムは捨てて他の問題で点数を稼ぐべきでしょうか? ちなみに選択問題は問2・5・6・7・13を選んでいます。(問1セキュリティと問8アルゴリズムは必須) ついでですが、基本情報技術者試験に合格した皆さんはどんな学習方法をしていたのか知りたいです。

専門家に質問してみよう