• ベストアンサー

PT-25?のメーカーと容量

カテゴリが間違っていたらすみません。 現場に取り付けてある部品を交換したいのですが、 メーカーも容量もわかりません。(結構古い部品です) 部品は、直流電源装置のようです。 AC100/220V入力 DC24V出力 部品には、PT-25と印字してあります。 PT-25というのは型式なのでしょうか? 容量がわかれば、OMRON・IDEC等で同等品を 購入するつもりなのですが…。 yahoo、msn、google、livedoor 等で探しても見つかりません。 誰かご存知の方がいらっしゃいましたら、 何か情報を頂けないですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1108/2309)
回答No.1

恐らく、クラッチブレーキ電源でしょう http://www.mikipulley.co.jp/jp/product/model.php?id=pcbbe&code=104 http://www.oguraclutch.co.jp/html/seihin~jouho/dengen.html http://www.shinko-elec.co.jp/clutch/batterybox/Default.htm 電源装置から電源容量を推定するのではなくて クラッチブレーキ本体定格から電源容量を決めるべきでしょう 本体のメーカ、形式が分かればメーカに問い合わせる 不明ならば クラッチでもブレーキでもDCソレノイドには違いない http://www.gokoh-denki.com/data/index.htm 要するにコイルのDC抵抗を測れば、それだけで定格電流は算出可能

iccyandesu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 おっしゃるとおりクラッチブレーキの電源です。 ですが、現場は油まみれでクラッチについている銘板も無く メーカー・容量がわからず、こういう質問をさせて頂きました。 抵抗を測定することにします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トグルスイッチなどの許容電流容量について

    電子部品のスイッチ(電源を入り切りするトグルスイッチなど)についてどなたか教えてください。 ?手元にAC125V3Aと書かれたスイッチがあるのですが、このスイッチでDC(直流)15Vを入り切りしたいと思っています。この場合、電流容量は大体何アンペアくらいまでOKなのでしょうか? ?手元にDC30V1Aと書かれたスイッチがあります。このスイッチでDC(直流)15Vを入り切りする場合、電流容量は大体何アンペアくらいまでOKなのでしょうか? 以上2点、よろしくお願い致します。 (以前に、0.5VAと書かれた基盤用の小さなトグルスイッチを12V1A程度で使えたことがありますので質問いたしました。)

  • 2次側にDC電源を付ける際のトランス容量選定

    トランス容量選定についてです。 1次側AC380Vから2次側AC200Vに落とすトランスで、トランス二次側にDC24V電源(容量50W)がついて、その後に制御回路がつきます。 その際のトランス容量は、どのようにしたらいいでしょうか? AC380V→トランス→AC200V→DC電源(50W)→DC24V制御回路 トランスの二次側は、DC電源のみです。 よろしくお願い致します。

  • AC電圧電流は何V、何A?

    トランスを使用せずにACをDCにします。この場合電圧と電流をACとDCで同じ大きさにするのかとおもいます。 仮に40Ωの抵抗に直流1A流したいときの直流電圧は40Vです。 では直流に変換される前の交流はどのくらいになるのでしょうか?交流の周波数は50kHzくらいです 実効値とかの考え方でDC=AC・√2でしょうか、つまりDC40W(40V、1A)=AC20.2W(28.4V、0.71A)考え方あっていますでしょうか??

  • 直流電源装置(一次側AC100-240Vで二次側DC48V出力の電源変

    直流電源装置(一次側AC100-240Vで二次側DC48V出力の電源変換装置)について質問させてください。 二次側出力DC48Vを超えると両端コネクタにする必要があるとの話を聞きました。(電源一次・二次) コネクタではなく、ギボシ端子や丸型圧着端子でも良いのでしょうか? どのようなものがよく使われているのでしょうか?

  • 直流安定化電源の選定について

    直流安定化電源の選定方法がわかりません。 AC200VをDC24Vに変換して機器を使用したいです。 出力容量がわからないと選定を行えないことはわかりますが、出力容量の求め方や、 そもそも出力容量とはなにかもいまいちよくわかりません。 出力容量とは何か 出力容量の求め方 を教えていただきたいです。 また、出力容量を求めた後の直流安定化電源の選定手順も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 発光ダイオード

    交流であるAC用のランプは直流用のDC電源で使うには方法はありますでしょうか 、例えばAC100Vのランプだとするなら、何らかの方法によりDC12Vでも 点燈しますか、宜しくお願いします。

  • バッテリーからの消費電力の計算がよく分かりません

    電流容量100Ahのバッテリーがあったとします。出力電圧は直流DC12Vです。 (つまり、100*12=1200Wの電力を1時間消費することが出来るということですよね?) 次に、間にインバータをかまして、交流AC100V(家庭用電源と同じ)に変換したとします。 さらに、ACアダプタ(直流DC20V、5A)を介し、電化製品を繋いだとします。 この電化製品はこの状態で理論上どれくらいの時間使うことができますか? ただし、インバータの効率は考慮しないとします。 バッテリー(100Ah/DC12V)=インバータ(AC100Vに変換)=アダプタ(5A/DC20Vに変換)=電化製品 ・・というイメージです。 (100*12)/(20*5)=12時間でしょうか? インバータやアダプタが絡むので混乱してしまいました・・ 素人の質問で大変お手数ですが、計算式も含め教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 直流大容量小型電源装置を探しています。

    AC400V から DC48V 11KW を作成できる小型の電源装置を探しています。 ヨーロッパ向けなので、CE Marking が必要なんですが、情報お持ちの方いらっしゃいませんか?

  • トランスの容量の計算方法

    下記のコイルを動作させたいのですが、トランス容量をいくつにすればよろしいでしょうか? ※電圧DC100V コイル抵抗16Ωぐらい ※AC200Vからトランスで降圧し、整流してDC100Vつくりたいです。 ※2次側のタップ電圧も教えて下さい。

  • 制御回路の直流電源について

    はじめまして。 電気工事をやっているものですが、現在の工事現場で動力設備工事をやっているのですが、素人同然なので分かる方教えてください。 現場の動力盤図面の制御電源(伝送ユニットとマルチメーター用)が直流(DC)なのですがなぜなんでしょうか?制御電源には一般的に直流(DC)で供給するのでしょうか?(ACではマズイのでしょうか?) また、制御回路(DC回路)の幹線サイズはどのように決めるのでしょうか?動力負荷容量との関係はあるのでしょうか?