• ベストアンサー

週5日働いている妊婦さんへお聞きします

silkwaveの回答

  • silkwave
  • ベストアンサー率28% (46/162)
回答No.3

こんばんは。 現在2歳5ヶ月の子がいて、2人目臨月で2度目の産休に入った者です。 私が仕事を続けていて、今回も辞めなかった理由は 「社会とのつながりを持っていたい」「優秀な人たちと接して 自分も高めたい」という気持ち的な部分と 経済的に少しでも豊かな生活がしたいという経済的な部分ですが 根本的には家にこもっているのが嫌いで専業主婦に向かないからです(笑) 辛いのはやはりつわりの時期や7ヶ月以降お腹が重くなってくると 満員電車で立って通勤するのが困難なので時差出勤にしていました。 またお腹が大きくなるとずっと座っていると足がむくむので 仕事中に箱に足を乗せたりしていました。 良い面は、産前、産後、復帰後にも社会保険から様々な手当金が出たこと、 子どもを育てながら復職は大変なことも多いですが 子育てだけに専念するより、日中子どもと離れることで開放感があり 朝夕子どもに優しく接することができるということでしょうか。 検診は土曜日はあまりに混むので 私は基本的に平日に遅刻して行っていました。 1人目の時は遅れた分残業でカバーしていました。 2人目の時は上の子と一緒に通院が大変なので 保育園に預けてから行っています。 長くなりましたが最後に就職活動について1つだけ。 私も結婚して正社員の面接をいくつか受けましたが、 必ず「お子さんのご予定は?」と聞かれ、当時は 「まだ数年考えてないですし、出産しても働きたいです」と 本心から答えていたのに、「長く働いてもらいたいから お子さんができて辞められては困る」と言われ、不採用になりました。 というわけで、質問者さんも「近いうちに妊娠希望です」とは絶対言わない方がいいですよ。

noname#82563
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございました。 >「社会とのつながりを持っていたい」「優秀な人たちと接して 自分も高めたい」という気持ち的な部分 素晴らしいですね‥! 大変なことも多いと思いますが、正社員ならではのやりがいや優遇等、やはりあこがれますね。。 私も以前に、パートではあるけれど割と待遇の良いのある企業へ応募しましたが、既婚・子供無しと言う面で不採用となった事がありますので、その辺りもよくよく考えてみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 断ってよいのか?

     現在派遣でエントリーしている求人があります。  募集されている会社は、5名の同時募集です。そのうち、2名は長期での勤務ですが、後の3名は期間限定のお仕事のようです。長期と期間限定で依頼している派遣先が違うようで、もう長期の仕事の方はきまったようでした。  私が応募したのは、期間限定の依頼を受けている派遣会社に応募したようで(求人は期間限定と書いてなかったのですが)登録時に期間限定なら断りたいと伝えました。ただ後日担当の営業さんからご連絡があり「なんとか長期で話をしてみるのでちょっと待ってください」といわれました。 ただ他にやってみたい仕事がありそれに応募したいのですが、結果待ちです。  又、長期になっても他の仕事が今は興味がでてきていまして断りたいと思っています。  ですが、営業さんがなんとか先方に話されている時に断ってもいいのでしょうか? なんとなく気がとがめまして。。。長文ですいません。是非皆さんのアドバイスをください!宜しくお願いいたします。  

  • 派遣の紹介が多い時期は?

    9月の中旬から派遣で仕事を探しています。 いくつかエントリーして2社ほど顔合わせにも行きましたが、不採用で現在に至ります。 9月より求人が少ないようで、なかなか希望に合う仕事が見つかりません。 ですが長期の仕事は長く働いて経験を積みたいので、あまり妥協はしたくありません。 とは言うものの、無職の期間が続くと精神的にもつらいので、取りあえずあまり職種にこだわらないで年末まで短期で働こうか迷っています。 ですが、12月末や1月の求人って少ないんでしょうか? もし今より求人が少なくなるようなら、このまま辛抱強く長期の仕事を探したような気もしますし・・・。 初めて質問させて頂くので、うまく説明できているかどうか分かりませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • この求人どう思いますか

    30代前半の男性です。この度採用を頂いた求人なのですが、業種食品メーカー・正社員・職種商品管理(肉体労働)・月給20万・年間休日92日・昇給賞与不明です。 特に希望する職種がなかったため急募の求人に応募したところ内定をいただきました。無職でいるのも辛いため、とりあえず自分にできそうな仕事をしながらやりたい事を見つけようと思っている状態なのですが、年間休日が90日前後というのはかなり少ないような気がします。休日が少ない=激務ということなのでしょうか。仮にやりたい事が見つかり、短期間に退職するのも年齢的にリスクがありそうな気がします。短期でも正社員なら職種経歴として記載しなくてはいけないと聞きました。もしそうなら正社員でなく、アルバイトの方が良いのではと思えてきたしだいです。

  • お勧めのアルバイト求人サイトについて教えてください

    お勧めのアルバイト求人サイトについて教えてください。 現在アルバイトの採用活動をしている人事部の者です。 某求人サイトへ1ヶ月以上募集記事を掲載しておりますが、 なかなか採用に至りません。 そのため、他の求人媒体を検討しているのですが お勧めの求人サイトを教えて頂けないでしょうか。 当社の募集内容は、以下となります。 ・職種は事務 ・時給1,000円ほど ・場所は都内 ・残業はほぼなし ・土日休み、社保完備 長期で働ける20代~30代女性からの応募を希望しています。 ご回答を宜しくお願い致します。

  • 断られた理由・私の確認不足ですか?

    今後の参考のために教えてください。 とあるデパートのサイトの短期求人に「仕事内容(1)A (2)B」「勤務時間(1)9:45~17:00 (2)15:00~20:00」と表示されてましたので、履歴書に「A職希望。希望勤務時間 9:45~17:00」と書いて応募し、面接を受けました。 ですが、後日もらった結果はNGで、その理由は「17時までしか働けないとのことなので」でした。 で、質問なのですが、こういう募集内容の書き方であれば、「Aの仕事の勤務時間は9:45~17:00だ」と思うと思うのですがどうでしょう? 私が勝手に思い込んだだけで、応募する前に確認するのが一般的なのでしょうか? また、面接時には、「Bの職種はダメか?」とも「20時までの勤務はできませんか?」とも聞かれていないのに、この理由で断られるのはおかしいと思うのですがどうでしょうか? 今更どうすることもできないですが、勉強だと思って、質問させていただきました。

  • また応募出来るか

    http://www.toranoana.jp/information/arbeit/tlc/index.html 一昨年の12月から去年の1月までここで短期バイトをしていました。 長期を希望していたので長期希望者を募集し始めたら早速名乗りを上げて面接も受けたのですが、残念ながら長期にはなれませんでした。 それで契約途中で辞めてしまったのですが、今思えば勤め上げれば良かったと思っています。 今また募集しているのでまた応募してみようと思いますが、果たして応募は出来るでしょうか?

  • 履歴書の志望動機

    タイトル通りです。 希望していた職種が求人募集していたので、応募したいのですが、添削お願いします。 『現在、カフェと併設にした、カウンセリングルームを出店するにあたり、料理と接客の両方の勉強をしたいと探していたところ、御社の求人を拝見して、私の希望とする職種に合うと思い、応募させていただきました。』 加筆訂正あったらお願いします。

  • 応募すべきか

    去年の暮れから今年の1月にかけてとらのあなのTLCで短期バイトをしていましたが、長期を希望しましたが長期になれなかったため契約途中で辞めてしまいました。 しかしどうしても諦めきれません。 今事務員を募集しているのですが、応募すべきでしょうか? またその時、年末年始の短期バイトはなかった事にしてもいいでしょうか?

  • 子供写真スタジオの求人が出ており地元なので応募しようか考えています。

    子供写真スタジオの求人が出ており地元なので応募しようか考えています。 長期と短期が同時に募集されており、時給は800円です。 結構大変な仕事の割りには時給が低く感じるのですが妥当な値段でしょうか。 長期だといずれ撮影もするようですがバイトが出来るものなのでしょうか。 あと子供はそんな得意ではないのですが、やはりスタジオに勤める方は皆さん子供が好きなのですか。

  • 派遣期間

    現在長期の仕事を希望しているのですが、案件も多いほうではないので、短期も考慮してみようかと考えています。 短期といっても1~3ヶ月以上1年未満ぐらいのを考えています。これぐらいの派遣期間はだいたいどのくらいの期間勤めれるものですか。 。 10ヶ月ぐらいは続けることができればいいのですが、3ヶ月ぐらいで終わられては次の仕事を見つけるのも大変なので、短期の案件は受けたくありません。短期派遣の方は、どのくらいの契約で、どのくらいの期間勤めたのか、教えてください。 また、未経験職種の場合、短期の派遣は案件少ないですか。教えてください。