• ベストアンサー

「校則に違反するからダメ」以外で、女子高生のスカートが短いことはダメという、倫理的な理由はないでしょうか?

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.1

思春期の男子生徒がいるからです、自慰行為も出る年齢で女子生徒の短いスカートでその性的興奮がヒートアツプしてしまう、理性が効かない年齢です。  自制・理性を自己認知するにはもう少し先の年齢です。  女もそれを楽しみ魔女的小悪魔も居ます、男を挑発させて喜ぶ悪の女子です、真面目な男子諸君が気の毒です。  悪なら悪で収まる話ではない、生真面目な生徒も居ます、その諸君の人生を狂わせのも女の存在です。  性本能が抑えきれないで、レイプなどすれば、その真面目君の人生は駄目と言う烙印を押される(犯罪者という烙印、それを仕向けた女が要因なら気の毒です)校則と行く約束事です、世の中に出て有る一般常識の校内版が校則ではないか・・・・

kannzou001
質問者

お礼

回答して頂き有難うございます。

kannzou001
質問者

補足

回答有難うございます。 >短いスカートでその性的興奮がヒートアツプしてしまう、理性が効かない年齢です。・・・レイプなどすれば・・・ 十代の学生諸君に失礼です。 統計を見る限り、十代の性犯罪者は少数です。 何を根拠に言っているのか気になります。

関連するQ&A

  • 中3男子、茶髪、校則違反、黒染め、制裁

    6日の新聞に、西宮市の中学で、3年の男子が、校則で禁止されている茶髪で登校し、説得しても聞かなかったので、教師が押さえつけてスプレーをかけた。 これに対し、人権侵害と訴えた、とあります。 そこで質問です。 1.校則は破ってもいいののか。(ダメだと思うが) 2.説得して聞かなければ、どうすれば良かったのか。 3.学校は校則破りに対して、説得、休学、退学以外は、打つ手はないのか。 4.校則承知で入学したと仮定し、生徒はそれを無視し、わがままを通す権利があるのか。 以上です。

  • 女子生徒の制服がスカートである理由は?

    タイトルの通りですが、中学高校の女子の制服がスカートである合理的な理由がわかりません。 男性の目をひく以外に何か意味がありますか? 今では下火のジェンダーフリー論ですが、あれほど神経質なほどに男女平等を訴えていたのに、当時でさえなんで女子のスカートが問題提起されなかったのか不思議でなりません。

  • 校則違反の、指導について

    長文ですが失礼します。 高校教員ですが、いわゆる生活指導について質問です。 生徒と教師が対立したとき、両者の話がかみ合っていないように感じます。 例えば制服を着崩した場合   生徒「オレの服だから、どう着ようがオレの自由だ!」   教員「制服はそんなふうに着るものじゃない!非常識な!」 となるわけですが、たいてい水掛け論です。 その原因は、両者が自分の「常識」を 押し付けあうことに終始しているからだと思うんです。 私は、制服は「支給品」であり、対外的な「看板」だと捉えています。 いわば組織が、自分の都合で構成員に着せるものです。 当然、私物ではないので、個人の好みを入れてはいけないし、 着崩した場合、本人にその意図がなくても、組織の評判が下がります。 また、これは純粋に「組織をスムーズに運営する手段」に過ぎず、 「善悪(制服を着崩すのは悪いことだ!)」や 「常識(そんなことするなんて非常識な!)」や 「人格(そんなことするお前はダメな奴だ!)」とは関係ないでしょう。 会社や学校の規則は、ほとんどがそうしたものだと思います。 そして、そうした「組織の論理」を、子供が知らないのは当然だとも思います。 ゆえに、これらをサッサと説明した方が話が早いと思うんですが 今までそういう先生に出会ったことがありません。 ネットでもこの手の質問を見るたび、 「常識だろ!」「イヤなら学校やめれば?」と冷淡な反応が目に付きます。 まるで、疑問をはさむこと自体が『悪』であるかのように。 また、説明するにしても (1)「学校の一員としての自覚を持って…」 (2)「制服はそうやって着るものではありませんから…」のような、 『漠然とした説明』に終始してばかりの気がします。 (1)は「何をどうすれば『自覚をもつ』ことになるのか」が明確でないし   「それって着崩しと因果関係があるの?」と思われるでしょう。 (2)は「そうやって着るものじゃないって、誰が決めたの?」   「私はそうやって着てもいいと思う」という人を納得させられません。 ちなみに私は、発達段階の生徒が、 そうした疑問をもつのは、しごく当然だと思えます。 いくらそれが『いけないことだ』と言われても、 世間には、それが禁じられていない学校がいくらでもあるのですから。 「じゃあそっち行けよ!」という問題ではなく、 「なぜウチでは悪とされることが、よそではOKなのか?」について、 生徒は納得いく理由が知りたいのでしょう。 以上を踏まえて、なぜ上記のように 「校則や社則は、組織運営をスムーズにするための、ローカルルールだ」と 子供にも分かるように言う人はいないんでしょうか? 大人が「そんなのは『悪いこと』だ!」と校則違反を咎め、 「でも他所では認められてるのに?」と反論されては逆切れする姿は、 子供の目にはこっけいにしか映らないと思います。 校則のほとんどは『道義的な善悪』とは関係がないと、認めてしまった方が、 ずっとスムーズにいくし、生徒の理解も得られると思うんですが…

  • 【学校】ピアスをしちゃダメな理由とは

    中学校や小学校でピアスを開けたらダメな理由はなんですか。 中学校を卒業する2日前の放課後、市内に住んでるお友達にピアスを開けてもらいました。次の日の1時間目、見事にバレて説教を受けて… そのときに「なんでピアス開けたらいけないか分かんない。説明できない校則は守りたくない」って言ったんですね。 そうしたら、「子どもが納得できるできないの問題じゃない」って返答が来ました。まぁ事実、そうなんですけども。 何で開けちゃダメか、それが分かんないと、納得できなくて。 私が開けた理由は、心がぐれてたのもある…けど、おしゃれでもあります。心がぐれていたのは…2年くらい前から変わらずです。 (守ろうと思えば全然守ります。) 人に迷惑をかける訳じゃないのに、なぜ開けたらダメなんでしょう… 髪を染めるのも同じです(染めてはないです)。 辛口タメ口OK 教えていただければ幸いです。

  • スカートの中を盗撮することが犯罪である理由を合理的に説明してください

    スカートの中を盗撮することが犯罪である理由を合理的に説明してください 盗撮されて訴える人間は自分のパンツにそれだけの価値があると思いあがってるということですか? たかが布で捕まったりする理由がわかりません 逆に「じゃぁなんで男はたかが布をみたいと思うの?」といわれてもその理由もわかりませんが、訴える場合には論理的な法の問題があるのでそっちだけに疑問を抱きます ちなみに私は今彼女がいるので他の女のパンツとかには全く興味がないのですが、ワールドカップをみてるときに大学生の友達と酒を飲んでいてこういう話になったのでちょっと質問してみました 暇なときにでもお答えください

  • 校則にはうるさいが法律違反は黙認?

    公立の進学系高校に通っている者です。 僕の学校は頭髪やら服装やらうるさいですが、それは当たり前だと思っているので特に問題はありません。 しかし、僕を含め、たくさんの生徒が自転車通学をしており、その大部分は雨の日に傘さし運転をして登下校します。傘さし運転は多くのケースにおいて、道交法違反と捉えられるはずです。このことに対する指導を行うことのある先生はほとんどいません。 僕は小さい頃から何度も大きな交通事故を経験しているので、怖くて傘さし運転なんてできません。みんなが傘さし運転をしている中で1人だけカッパを着て走っていると、恥ずかしく感じるというか、自分に嫌気がさしてきます。 そして先日の話です。ある生徒が傘さし運転をしていて自動車とぶつかり、救急車で運ばれたそうなんです。 その日、クラスの担任は僕たちに、「傘さし運転の人は本当に注意してくださいね」と言いました。これは裏を返せば、「細心の注意を払えば傘さし運転してもいいです」ということなのではないかと解釈できる言葉でした。 こんなことがあって思うのです。「校則に対して厳しく指導するなら、法律や条例に違反する生徒にもきちんと指導すべきなのではないか」と。 いったいどういう理由で、法律違反(例として傘さし運転)に対する指導をしないのでしょうか?  ・法律関係は警察に任せる  ・実害はないと判断している  ・法律よりも校則が大切  などと判断しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スカートって何故はくんですか?

    以前からなんとなく思っていたことなんですが、女性は何故スカートをはくのでしょうか? 防寒性もありませんし、機能性が優れているわけでもなく、また激しく動けば下着を見せてしまったり、また男性の性欲を駆り立て、性犯罪を誘発する危険もあります。なのに女性はスカートを短くし、それをいやらしい眼で見る男を軽蔑します。 女性も男性のようにズボンをはけばよいといつも思っているのですが、スカートにはファッション性以外にどのような機能があって女性がはいているのでしょうか? ちなみに私は男です。

  • 学校安全について

    犯罪総数が減少するなかで,学校における犯罪が増加する傾向にあると聞きます。確かに,学校内への不審者の立ち入りも増えており,また子どもを狙った悪質な犯罪が多発しています。そこで,お聞きしたいのは,学校が犯罪場所に選ばれる理由はどんなところにあるのでしょう。物理的な問題よりも,犯人の考え方のようなものを知りたいのです。 学校犯罪は,どこに社会的な食い違いがあって起こるのでしょうか?

  • 性犯罪多発化の原因と具体的な傾向

    私は法律ゼミで性犯罪について勉強しているのですが、性犯罪多発化の原因(未成年を対象にした犯行が多いのか)、性犯罪者の動機・心理、具体的な統計で表した傾向、社会のどんな所に問題があるのかを教えて下さい。宜しくお願い致します。返答して頂ける方の考え方も聞かせて下さい。宜しくお願い致します

  • 校則

    私は中学生ですが校則について疑問を感じています 女子は肩についたら髪を結べ スカートはひざにかかる程度 靴下は白 指定鞄をちゃんと持ってくる カラオケやゲームセンターには行ってはいけない などごく普通の校則だと思います でも「服装の乱れは心の乱れ」と校則を唱える先生に疑問を感じます なぜ肩についたら髪を結ばなくてはいけないのか スカートは長くても怒らないのに、短いと怒るのか 靴下は白が一番制服に似合うという理由で白でないといけないのか 指定鞄をなぜ持ってこないといけないのか 校則ってちゃんとした理由のないものがある気がする 先生の好みっていうか生徒が荒れないようにしてるのだろうと思う 指定鞄をなくせ、と生徒総会で意見が可決されたのに 先生は全く動かない 校則を変えろと意見しても結局は先生が認めるはずなどない 何でいけないのか? 反抗期なのか、ここまでおかしい。と思う自分がおかしいとは思うのだけど 何故駄目なんだ と日頃から思っています まとまりのない乱文でごめんなさい 学校に意見したいと思っています 文才がなくうまく自分の言葉でまとめられないのですが どう説明すればよいでしょうか