• ベストアンサー

「校則に違反するからダメ」以外で、女子高生のスカートが短いことはダメという、倫理的な理由はないでしょうか?

「一部の県は、女子高生のスカートが極端に短いという理由で、批判が殺到した。」と言うニュースが最近話題になりました。 そこで、「何故、スカートが短いことはダメなのだろうか?」 とふと思いました。 私の中では、「校則に反するから、短いスカートはダメ」という理由以外まともな理由が見当たりません。 例えば、「みっとっもないからダメ」と言う理由は、価値観の問題で個人差がありますし、TPOに反するからダメというのも、校則に違反しなければ問題ないでしょう。 性犯罪を誘発させると言う意見も、それが正しいのであればスカートが短くなってきた時代以降、10代の女性性犯罪被害者は上昇傾向になるはずですが、公式な統計を見る限りは減少傾向にあり、説得力が全くありません。 と言う感じで、私で考えた中では、「校則に反するから」と言うつまらない理由以外は倫理的な理由が見当たらないのですが、ほかに説得力のある理由はないでしょうか。 正直、くだらない疑問です。 それでも宜しければお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ashunar
  • ベストアンサー率23% (57/241)
回答No.10

生殖行為に影響があると聞いた事があります。 一般的に、男性と比べて冷えやいす体質なのに、冬場に 短いスカートで無理をすれば、不妊につながったり体調不良に なったりする可能性が高くなるがあるそうです。 第二次性長期の無理が将来的に影響を与えるのでは? と言う事で、ファッションの為に命をかける事を戒めている のかも知れません。 生命倫理の点から回答して見ました。が、こう言う回答も 生きるも死ぬも「本人の自由だ」と納得されないでしょうね…

kannzou001
質問者

お礼

とても端的で、分かりやすい有難うございます。 なるほど、その研究が仮に正しいと証明された場合、生命倫理の観点で十分倫理的な説明が可能ですね。 そのような視野で見た事はなく、非情に参考になりました。

その他の回答 (12)

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.13

「かわいい」という女性の都合による価値観と、 「性欲を誘う」ということの区別ができていないからではないでしょうか? 性犯罪率が減ったのは、たとえば、こういうネットとか風俗などによって男性の性欲処理ができるようになったという側面もあるわけで、長いスカートよりも、短いスカートのほうが不必要に男性の性欲を誘っていることは間違いありません。 本当に性犯罪に及んでしまえば、その世界で生きていけないことぐらい、男にだってわかるので、しないだけです。殺したいほど憎いけど、殺人を実行しないのと同じです。 でももう一つ、いままでにも述べられている「みっともない、TPO」は大事な要素です。理屈などありません。フォーマルとは何か。あなた(学生さん)が何らかで例えば宮中園遊会に制服で出かけるようになったとして、その格好で行くのがふさわしいと考えるか。制服とはそういうものです。 ただし、残念ながら日本では、街中を歩く学生のスカートは短いものという見方が市民権を得てしまっております。まあ、流行の推移を待つ以外ないのかもしれません。どれだけ学校で長めにしていても、校門を出た瞬間に短くしているらしいですから。 ただ、本当に学校が本気になるのならば、街中にまで目を光らせて、短くしている生徒を見つけては「うちの学校のブランドに泥をぬった」と、問答無用でペナルティを与えればよいだけのことです。そんなところに理屈などいるはずがない。納得などしてもらわなくていい。それが学校の権限だからです。

kannzou001
質問者

お礼

回答して頂き有難うございます。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.12

一点、基本的な法律の概念を補足。 法律や校則に明文化されていなければいいというのは、法を理解していないものの発言ですから。法律はより広義な社会的通念(道徳)があることを前提としています。 ですから「道徳的な話は価値観の問題」にはなりえません。 もちろん、反社会的行為で社会的に許容されないことと分かっていてもそれを信条として行うことは個人の価値観と言えるかもしれません。ただ、個々人の価値観な問題だけで済まされるものではなく、社会的には排除されるものです。

kannzou001
質問者

お礼

ご指摘有難うございます。 私自身は、「法律に反していなければ何ら問題ない」 とは思っておりません。 ただ、質問内容はそのような趣旨を含みますので、 誤解されても仕方がないと思います。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.11

どうも話がややこしいと思ったのですが、やっとわかりました。 >私の中では、「校則に反するから、短いスカートはダメ」という理由以外まともな理由が見当たりません。 とありますので、 校則で禁止している分には、それ自体は文句ない訳なんですよね?校則の是非を問題にしている訳じゃないんですよね? 校則以外の理由、それこそ校則で禁止していなくて、短いスカートをはいていて、倫理的に問題はあるのか?と。私服で短いスカートをはくのと同列に、その是非を問うている、と。こういうことでよろしいでしょうか。 であれば、そりゃ、ファッションであり、仰る通り、個人の自由以外の何ものでもありません。多くの回答にあるような、様々な印象を持つ人は周りにいるでしょうが、あくまで個人の自由かと思います(さすがに、露出も度を超すと、警察に捕まるでしょうが)。 なお、誤解されないように補足しますが、社会通念上、露出度の高い服装などが何ら問題ない、とまで言っているつもりはありません。それはそれで、議論の余地はあるでしょうが、とりあえず、法(校則)に反していなければ「表現の自由」に相当する、というのが基本になるかと思います。

kannzou001
質問者

お礼

回答して頂き有難うございます。

kannzou001
質問者

補足

すみません。とてもややこしい話をしている事は重々承知しております。 >校則の是非を問題にしている訳じゃないんですよね? はい、その通りです。 >校則以外の理由、・・・その是非を問うている、と。こういうことでよろしいでしょうか。 はい、全くその通りです。 本来なら、質問文で端的にその趣旨を伝えなければならないのですが、その辺は私の国語力の乏しさです。精進していきます。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.9

 違う違う。権利と決まりは日本語的にも全然違う。もっと原理原則だよ。端的に言うと、生徒が買った制服には、親が自腹で買ったにもかかわらず生徒に全権利はない。学校に全権利があるんだ。なぜか。  その前に、集団において、正しいことに不必要なことは排除するのが社会的一般常識。それが個人にとって不都合でも。社会は相手に都合いいことをしない。最大公約数的だ。故に、それに馴染まない人は学校は排除できる(社会もだけど)。校則によらずともだ。停学なしで、扱いきれなくて校長から親に直々に「もうウチでは預かれません」と突き放す生徒は残念ながらいる。どこぞの高校では服装で不合格さえあったしね(このときだけは高校擁護論が多かったなぁ)、その上の就職試験なら、マナーも入るよね。会社に入って、受付でコートやマフラーとってなけりゃ、そこで受付嬢から一報が入り落ちることもあると聞く。大学でも3流学校名で「今年は就職募集してないんですよ」とウソをつかれ、1流大学名でウソついてまた電話すれば、丁寧に教えてくれる。  見た目と情報は大事。なぜなら、一部の者のワガママのために、「あそこはバカ学校」と大人は言い、当の生徒も学校を順列化してる。そこにも当然いい人もいるだろうに、「あの学校のヤツみんなこの程度」とすべてひとくくりだ。  評価が落ちりゃ学校の一番の目的である進路を保証できない恐れがある。学校を楽しんで欲しいとは思うが、楽しみに来るだけが学校ではない。楽しいだけで、無職を増やすのは学校ではない。そういうことは、夜中のコンビニ前での不幸自慢でしゃがんでたら十分。  さて、制服は生徒が金出して買ってるが、卒業したら着てはいけないのはわかるかな。卒業したら、外から見れば部外者。化粧して外でのうのうと着られたら、営業妨害もいいところ。18歳も越えていて見つかれば、とんでもないカッコなら間違いなく損害賠償として訴えられる。これが権利まで買っていない証拠。デザイン商標権買い取るなら、何百万単位か何千万単位か、まぁ意味なく小室哲哉のように権利を売らないだろうけど。  親はまず子供に最初の道徳として「他人に迷惑かけないようにしなさい」と教えるはず。私の父もそうしたし、自分の子供にもそう言った。その教え方が上手ければ、また逆に、親を見て社会に疑問を感じなければ、自然とわかることだと思うがな。と言いつつ、私も親が今ひとつだったから、いろいろ疑問だらけで育ったんだけどね。それでもその疑問は、すべて覆されてしまったよ。

kannzou001
質問者

お礼

回答して頂き有難うございます。

kannzou001
質問者

補足

>学校に全権利があるんだ。 そんなの当たり前です。 あなたの言っている事は理解しているつもりです。 ただ、校則は学校の権利を守るためにも存在しています。 本質的な倫理は、「校則に反するからダメ」と言う倫理と同じ(あるいは同じようなもの)ではないでしょうか。 正直、あなたの文章は、汚く改行も少なく非情に読みにくいです。 そのため、読み違いはあるかもしれません。 ただ「専門家」でしたら、自分の主張を「相手により良く伝える」という努力や技能は見せていただきたいところです。

回答No.8

> 「みっとっもないからダメ」と言う理由は、価値観の問題で個人差がありますし これを前提にするなら、大変に難しいですね。 たとえば、ある人がパンツ丸出しで表を歩いていたとしましょう。これはほとんどの人が「みっともないからダメ」(むしろ「非常識だ」)と思うでしょうが、それに「倫理的な理由」などはつけようもありません。では、それは別に構わない、問題ないのですか?という話です。 「みっともない」ことが理由にできないのであれば、それこそパンツ丸出しで町を歩いても、だれもそれを止められませんが、それを「みっともない」「非常識だ」と多くの人が考えているから、それが許されないわけです。 スカートの丈の話も微妙なところですが、花も恥らう年頃の娘が、パンツが見えるかどうかが心配になるようなスカートをはいて町を闊歩するのであれば、それを「みっともない」とか「ふしだらだ」と思うのは、少なくとも一昔前は「常識」でしたから、これと言っておかしいこととはいえないでしょう。もちろん、「常識」は時代によって変わりますから、パンツ一枚で町を歩くことですら、10年後にはどう評価されるかわかりません。ですが、現時点で「批判が殺到した」以上、このスカートの丈が「常識」といえるほどに市民権を得てはいなかったということでもあります。 「校則に反するから」というのは、たしかに「つまらない理由」かもしれませんが、「校則」というのは、そういう「常識」を明文化するという側面もありますから、「校則に反する」ということは、「常識に反する」ということでもあります。「常識」の変化に「校則」が追いついてゆかないこともありますから、それが無条件に「正しい」とはいえませんが、世間様が「おかしい」というのであれば、それはそれで尊重すべきことです。 繰り返すと、「みっとっもないからダメ」というのは、十分理由になることで、これが理由にならないのなら、あなたは自分の子供がパンツ一丁で表を歩いても、それを注意することができなくなります。

kannzou001
質問者

お礼

回答して頂き有難うございます。

kannzou001
質問者

補足

>それに「倫理的な理由」などはつけようもありません。 申し訳ありません。 だったらこの質問には答えないで下さい。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

>、「みっとっもないからダメ」と言う理由は、価値観の問題で >個人差がありますし、TPOに反するからダメというのも、校則に >違反しなければ問題ないでしょう。 他の人に迷惑をかけるからダメなんですよ。校則に書いていないからといって、ドレスコードがあるレストランに変な服装で行ってはいけません。映画館でがさごそビニール袋からお菓子を取りだしてボリボリ音を立てて食べてはいけません。 TPOに反したらダメですよ。

kannzou001
質問者

お礼

回答して頂き有難うございます。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.6

>TPOに反するからダメというのも、校則に違反しなければ問題ないでしょう う~ん…すごい考え方だと思います。 僕にしてみれば、「マナー違反だからダメというのも、法律に違反しなければ問題ないでしょう」と言っているのと同じに思えます。 校則や法律などの文章になっている決まりごとは、守らなくてはいけない最低限度の指標に過ぎません。 例えば、 デートのときに相手がジャージにサンダル姿で来たら? (あなたも恥ずかしいでしょうし、周りの人はあなたをどう思うでしょう?) 授業参観のときに親御さんがランニングシャツに腹巻姿で来たら? (先生やクラスメイトはあなたのことをどう思うでしょう?) 銀行で口座を開設しようとしたとき、係の人のネクタイは曲がっているし、無精ヒゲだし、袖が汚れていたら? (安心してお金を預けられますか?) それとスカートの短さは違うとお思いかもしれませんが、ベクトルの長さは違えど、問題の方向性は同じです。 TPOに合った着こなしができない生徒がいると思われて、先生も恥ずかしいし、在校生も卒業生も恥ずかしいし、保護者も恥ずかしい。ひいては学校が恥ずかしいのです。 ですから、TPOをわざわざ校則で明文化するような、つまらないことをしないといけないのです。 校則を書く人も、バカらしいと思ったでしょう。 でもそれができない人がいるので、書かざるをえなかったのです。 (つまらない校則があるのは、つまらない人間がいるからです) ちなみに社則ではスーツの丈などまで指定されているようなことは、(あまり)ありません。 それはみんなTPOにあった服装が、当たり前のように着れているからです。 第一印象はとても大事です。 100%の人が納得できる…というのは無理でも、制服を着ているときにほとんどの人が「あそこの学校の生徒さんはマジメそう」と思えるように振舞わなくてはいけません。 それが学校という組織に属している人間の振る舞いです。 スカートが短いのは、その人自身が好印象(可愛いとかパンツが見えそう)を与えるかもしれませんが、組織に対しては好印象は与えないでしょう。

kannzou001
質問者

お礼

回答して頂き有難うございます。

kannzou001
質問者

補足

>「マナー違反だからダメというのも、法律に違反しなければ問題ないでしょう」と言っているのと同じに思えます。 大変正論です。勘違いされているとは思いますが、法律に違反しなくともモラルが大切と、私も思います。 しかし、それを倫理的には説明できません。 「モラルに反するからダメだ。」→「法律に違反しないから良いのだ」 そういう人を感情的に説得する事は可能ですが、倫理的に説明する方法を私は知りません。 今回の疑問も同じ事です。 そこでみなさんの知恵を借りたいと思い、質問させていただきました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

≫私の中では、「校則に反するから、短いスカートはダメ」という理由以外まともな理由が見当たりません。 ≫「校則に反するから」と言うつまらない理由  では、逆にお聞きします。  校則は何のためにあるの?  制服は何のためにアルの?  これが分かれば、「校則に反する」という理由が、決して『つまらなく』も、『まともでなく』もない、極めて重要なものだと理解できるのでは?  分かりにくければ・・ある二つの女子高校を仮定する A: きちんと制服を着ている。 B: スカートはタクって短く、髪は茶髪で、色とりどり  これで、内面が判る・・・。内面はいい子かも・・って本当??。そりゃ例外はあるでしょう。例外を問題にしてるのじゃない・・

kannzou001
質問者

お礼

訂正 学校側は、「自由の尊重」という教育理念を掲げていますが ×「自由の尊重」 ○「個性の尊重」

kannzou001
質問者

補足

>校則は何のためにあるの? 基本的には、その学校に通う生徒が健全な教育を行いやすいように定められているケースが多いですかね。 しかし、最近は運営目的とした校則も多くその代表的なものは、「私服可能」という校則かと思います。 学校側は、「自由の尊重」という教育理念を掲げていますが、私から言えば営利目的としか思えません。 まぁ、それは「何の根拠もない感想」ですがね。 >制服は何のためにアルの? 「愛校心を育むため」が模範解答でしょうか。 どこの研究か忘れたので説得力がないですが、私服の会社と制服の会社で比較研究したら、制服を定めた会社の方が業績が高かったようです。 その研究が正しいと仮定するなら、学力向上に望みやすく、TPOの練習にもなるから実用面に関しても有効です。もともと軍隊で使われてきた習慣を学校に取り入れてきたため、実績の面でも裏づけされているのが、今日の制服普及率に繋がったと私は思います。 >決して『つまらなく』も、『まともでなく』もない、極めて重要なものだと理解できるのでは? いや、そういう意味の「つまらない」ではありません。 「ありきたり」という言葉の方が、適切だったかもしれません。 伝える事ができなかった原因は、私の国語力が低かったのでしょう。以後気をつけます。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

 ちとどうしても厳しいめの言い方になるけど、怒ってるわけじゃないんで。  高校は人を選べます。故に試験がある。頭だけでなく、面接などでも選ぶ。男女同権なのに男子校女子校が成立し、宗教の自由があるのに宗教系の高校が成立する。つまりそれは「こういう人だけ相手したい」ということ。制服なら、「この制服をそのまま着こなしてくれる人を相手したい。イヤなら他をどうぞ。」ってことです。制服には著作権が学校にあります。それを変えることは、法律的違反とも解釈できます。責任の持てない着方をして、「バカ学校」のレッテルを貼らせ、学校の信用を落とし、入学者数が減れば、金銭的損失も出ます。ひどすぎれば、損害賠償もできるのではないでしょうか。  親の責任が問われる時代になりました。犯罪を犯せば、親や祖父母までにインタビューが行きます。製造責任として。同じこととして、親の顔写真と住所氏名年齢を書いた名札をつけたら、同じカッコしますかね。「バカ家、バカ親」呼ばわりにに耐えられますかね。卒業して、自分の母校がレベル下がると腹立ちますよ。「今とは違うねん。国公立行ってた時代やから。」と必ず付け加えますからね。  最近よくあるスカートの下にスェットを着て通学する子を見て、「親は何も言わんのか」とそのままで送り出せる親のレベルおよび学校の指導力を疑います。さらに寒いはずの雪国の天気などのニュースで女子高生を見ますが、そこでは見かけませんね。「寒いから」は当てはまらないようです。温暖化でもあり、我々の頃よりはるかに温い。我々の頃はそんなのはひとりもいなかった。  もう一つの方向から考えると、「なぜ短くなくてはいけないか」それでないと命に関わるなら納得できます。でも、どの長さでもいいのなら、誰かが決めてもいいってことですよね。それは学校が決めるのが一番自然だ。なぜなら、そこが製造元だから。  別の話をしてみます。化粧ってまずダメですよね。ウチで許可した子がいます。顔に幼い頃のやけどがあり、未だに移植手術をしているそうです。その子の顔は、ファンデーションをつけているけど、ポスターカラーで塗ったような肌色でした。命に関わるわけではありませんが、「必要」と判断されたためです。  疑問を持つことはけっこうです。むしろいいこと。それを「校則だから」と説明しきれない教員側も情けないですね。まぁ、いろいろ知っていってください。自由の方キツいことを後々知りますから。

kannzou001
質問者

お礼

回答して頂き有難うございます。

kannzou001
質問者

補足

>制服には著作権が学校にあります。 それは「校則だからスカートを短くしたらダメ」という倫理と、同じと思ってよいでしょうか。

noname#77471
noname#77471
回答No.3

良い言葉が出ていましたね。 TPOまさしくこの一点です。 なぜ生徒(小中高生)がスカートの丈を短くしてはならないのか ・周りに迷惑をかけることがあるからです。 こういう道徳的考え方は他人に言われても納得できません。 自分の頭でどうしてなのか、良く考えてみてください。

kannzou001
質問者

お礼

回答して頂き有難うございます。

kannzou001
質問者

補足

大変正論です。 ただ、道徳的な話でこれをされると、それこそ価値観の問題になってしまいます。

関連するQ&A

  • 中3男子、茶髪、校則違反、黒染め、制裁

    6日の新聞に、西宮市の中学で、3年の男子が、校則で禁止されている茶髪で登校し、説得しても聞かなかったので、教師が押さえつけてスプレーをかけた。 これに対し、人権侵害と訴えた、とあります。 そこで質問です。 1.校則は破ってもいいののか。(ダメだと思うが) 2.説得して聞かなければ、どうすれば良かったのか。 3.学校は校則破りに対して、説得、休学、退学以外は、打つ手はないのか。 4.校則承知で入学したと仮定し、生徒はそれを無視し、わがままを通す権利があるのか。 以上です。

  • 女子生徒の制服がスカートである理由は?

    タイトルの通りですが、中学高校の女子の制服がスカートである合理的な理由がわかりません。 男性の目をひく以外に何か意味がありますか? 今では下火のジェンダーフリー論ですが、あれほど神経質なほどに男女平等を訴えていたのに、当時でさえなんで女子のスカートが問題提起されなかったのか不思議でなりません。

  • 校則違反の、指導について

    長文ですが失礼します。 高校教員ですが、いわゆる生活指導について質問です。 生徒と教師が対立したとき、両者の話がかみ合っていないように感じます。 例えば制服を着崩した場合   生徒「オレの服だから、どう着ようがオレの自由だ!」   教員「制服はそんなふうに着るものじゃない!非常識な!」 となるわけですが、たいてい水掛け論です。 その原因は、両者が自分の「常識」を 押し付けあうことに終始しているからだと思うんです。 私は、制服は「支給品」であり、対外的な「看板」だと捉えています。 いわば組織が、自分の都合で構成員に着せるものです。 当然、私物ではないので、個人の好みを入れてはいけないし、 着崩した場合、本人にその意図がなくても、組織の評判が下がります。 また、これは純粋に「組織をスムーズに運営する手段」に過ぎず、 「善悪(制服を着崩すのは悪いことだ!)」や 「常識(そんなことするなんて非常識な!)」や 「人格(そんなことするお前はダメな奴だ!)」とは関係ないでしょう。 会社や学校の規則は、ほとんどがそうしたものだと思います。 そして、そうした「組織の論理」を、子供が知らないのは当然だとも思います。 ゆえに、これらをサッサと説明した方が話が早いと思うんですが 今までそういう先生に出会ったことがありません。 ネットでもこの手の質問を見るたび、 「常識だろ!」「イヤなら学校やめれば?」と冷淡な反応が目に付きます。 まるで、疑問をはさむこと自体が『悪』であるかのように。 また、説明するにしても (1)「学校の一員としての自覚を持って…」 (2)「制服はそうやって着るものではありませんから…」のような、 『漠然とした説明』に終始してばかりの気がします。 (1)は「何をどうすれば『自覚をもつ』ことになるのか」が明確でないし   「それって着崩しと因果関係があるの?」と思われるでしょう。 (2)は「そうやって着るものじゃないって、誰が決めたの?」   「私はそうやって着てもいいと思う」という人を納得させられません。 ちなみに私は、発達段階の生徒が、 そうした疑問をもつのは、しごく当然だと思えます。 いくらそれが『いけないことだ』と言われても、 世間には、それが禁じられていない学校がいくらでもあるのですから。 「じゃあそっち行けよ!」という問題ではなく、 「なぜウチでは悪とされることが、よそではOKなのか?」について、 生徒は納得いく理由が知りたいのでしょう。 以上を踏まえて、なぜ上記のように 「校則や社則は、組織運営をスムーズにするための、ローカルルールだ」と 子供にも分かるように言う人はいないんでしょうか? 大人が「そんなのは『悪いこと』だ!」と校則違反を咎め、 「でも他所では認められてるのに?」と反論されては逆切れする姿は、 子供の目にはこっけいにしか映らないと思います。 校則のほとんどは『道義的な善悪』とは関係がないと、認めてしまった方が、 ずっとスムーズにいくし、生徒の理解も得られると思うんですが…

  • 【学校】ピアスをしちゃダメな理由とは

    中学校や小学校でピアスを開けたらダメな理由はなんですか。 中学校を卒業する2日前の放課後、市内に住んでるお友達にピアスを開けてもらいました。次の日の1時間目、見事にバレて説教を受けて… そのときに「なんでピアス開けたらいけないか分かんない。説明できない校則は守りたくない」って言ったんですね。 そうしたら、「子どもが納得できるできないの問題じゃない」って返答が来ました。まぁ事実、そうなんですけども。 何で開けちゃダメか、それが分かんないと、納得できなくて。 私が開けた理由は、心がぐれてたのもある…けど、おしゃれでもあります。心がぐれていたのは…2年くらい前から変わらずです。 (守ろうと思えば全然守ります。) 人に迷惑をかける訳じゃないのに、なぜ開けたらダメなんでしょう… 髪を染めるのも同じです(染めてはないです)。 辛口タメ口OK 教えていただければ幸いです。

  • スカートの中を盗撮することが犯罪である理由を合理的に説明してください

    スカートの中を盗撮することが犯罪である理由を合理的に説明してください 盗撮されて訴える人間は自分のパンツにそれだけの価値があると思いあがってるということですか? たかが布で捕まったりする理由がわかりません 逆に「じゃぁなんで男はたかが布をみたいと思うの?」といわれてもその理由もわかりませんが、訴える場合には論理的な法の問題があるのでそっちだけに疑問を抱きます ちなみに私は今彼女がいるので他の女のパンツとかには全く興味がないのですが、ワールドカップをみてるときに大学生の友達と酒を飲んでいてこういう話になったのでちょっと質問してみました 暇なときにでもお答えください

  • 校則にはうるさいが法律違反は黙認?

    公立の進学系高校に通っている者です。 僕の学校は頭髪やら服装やらうるさいですが、それは当たり前だと思っているので特に問題はありません。 しかし、僕を含め、たくさんの生徒が自転車通学をしており、その大部分は雨の日に傘さし運転をして登下校します。傘さし運転は多くのケースにおいて、道交法違反と捉えられるはずです。このことに対する指導を行うことのある先生はほとんどいません。 僕は小さい頃から何度も大きな交通事故を経験しているので、怖くて傘さし運転なんてできません。みんなが傘さし運転をしている中で1人だけカッパを着て走っていると、恥ずかしく感じるというか、自分に嫌気がさしてきます。 そして先日の話です。ある生徒が傘さし運転をしていて自動車とぶつかり、救急車で運ばれたそうなんです。 その日、クラスの担任は僕たちに、「傘さし運転の人は本当に注意してくださいね」と言いました。これは裏を返せば、「細心の注意を払えば傘さし運転してもいいです」ということなのではないかと解釈できる言葉でした。 こんなことがあって思うのです。「校則に対して厳しく指導するなら、法律や条例に違反する生徒にもきちんと指導すべきなのではないか」と。 いったいどういう理由で、法律違反(例として傘さし運転)に対する指導をしないのでしょうか?  ・法律関係は警察に任せる  ・実害はないと判断している  ・法律よりも校則が大切  などと判断しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スカートって何故はくんですか?

    以前からなんとなく思っていたことなんですが、女性は何故スカートをはくのでしょうか? 防寒性もありませんし、機能性が優れているわけでもなく、また激しく動けば下着を見せてしまったり、また男性の性欲を駆り立て、性犯罪を誘発する危険もあります。なのに女性はスカートを短くし、それをいやらしい眼で見る男を軽蔑します。 女性も男性のようにズボンをはけばよいといつも思っているのですが、スカートにはファッション性以外にどのような機能があって女性がはいているのでしょうか? ちなみに私は男です。

  • 学校安全について

    犯罪総数が減少するなかで,学校における犯罪が増加する傾向にあると聞きます。確かに,学校内への不審者の立ち入りも増えており,また子どもを狙った悪質な犯罪が多発しています。そこで,お聞きしたいのは,学校が犯罪場所に選ばれる理由はどんなところにあるのでしょう。物理的な問題よりも,犯人の考え方のようなものを知りたいのです。 学校犯罪は,どこに社会的な食い違いがあって起こるのでしょうか?

  • 性犯罪多発化の原因と具体的な傾向

    私は法律ゼミで性犯罪について勉強しているのですが、性犯罪多発化の原因(未成年を対象にした犯行が多いのか)、性犯罪者の動機・心理、具体的な統計で表した傾向、社会のどんな所に問題があるのかを教えて下さい。宜しくお願い致します。返答して頂ける方の考え方も聞かせて下さい。宜しくお願い致します

  • 校則

    私は中学生ですが校則について疑問を感じています 女子は肩についたら髪を結べ スカートはひざにかかる程度 靴下は白 指定鞄をちゃんと持ってくる カラオケやゲームセンターには行ってはいけない などごく普通の校則だと思います でも「服装の乱れは心の乱れ」と校則を唱える先生に疑問を感じます なぜ肩についたら髪を結ばなくてはいけないのか スカートは長くても怒らないのに、短いと怒るのか 靴下は白が一番制服に似合うという理由で白でないといけないのか 指定鞄をなぜ持ってこないといけないのか 校則ってちゃんとした理由のないものがある気がする 先生の好みっていうか生徒が荒れないようにしてるのだろうと思う 指定鞄をなくせ、と生徒総会で意見が可決されたのに 先生は全く動かない 校則を変えろと意見しても結局は先生が認めるはずなどない 何でいけないのか? 反抗期なのか、ここまでおかしい。と思う自分がおかしいとは思うのだけど 何故駄目なんだ と日頃から思っています まとまりのない乱文でごめんなさい 学校に意見したいと思っています 文才がなくうまく自分の言葉でまとめられないのですが どう説明すればよいでしょうか