• ベストアンサー

校則違反をしてしまいました。

内容は靴下の色とスカート丈をベルトで上げていたということです。廊下で先生に見られて「ベルトしてるよね、没収です」と怒鳴られました。 それと同時に靴下の色も紺色ではなく黒色を履いていたので靴下も没収されました。 ベルトと靴下は没収され、どうなるか分からないです。返してくれると思いますか?ベルトは何故ダメなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

ルールに理由はあるのでしょうが、誰もが 納得したものではないと思います。 それは会社でも同じようなことがあります。 嫌なら転職する人もいるので、学校も転校するしかありません。 けど、決まってしまった以上、それを守らなければ なりません。 生徒会で陳情を出すのか、どこに不満言えば良いのか良くわかりませんが、ま、常識としては制服を崩して着て良いところはないと思います。 警察官が、消防官が、自衛隊が、制服を崩して着ることなんて規律を壊すことになるので絶対ないです。 支給されている以上、規則としてある以上、制服を崩して着たら制服の意味がなくなります。 制服を着る言うのが、そもそも意味が あのだと思います。 その意味に反していたら、意味がないものでしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#246748
noname#246748
回答No.5

高校生ということで答えると、ひとつは先生らの「説明不足」(スカートを曲げたりベルトをしてる場合には直させたり取り上げます等)が原因。よく、就活だと「いい印象」を与えたいのか「賃金」や「条件等」をいいことしかいってなく入ったときに「こんなつもりじゃなかった」ってことたくさんあります。偏差値にもよりますし、選べなかったと言うのもありますが、同じくらいの偏差値の高校に転校するか、受け入れるしかないです。 制服(警察官や消防士)には機能性の他に、「制服を着てることによって看板を背負ってるために悪さができない(または身分を示す)」という意味で着用の義務というのがあります。その高校に入った以上は、学校の意味がわからないルールであっても、ルールはルールなので従わなければなりません。なぜなら、質問主さんはその学校に「一時的にも所属してる」ために、校長や教頭の意向なしに好きにはできないからです。もし不服ならば、校外にて制服から私服に着替えた上で好きにしたらいいと思います。先ものべた通り「制服は看板」なので、あなたの素行の悪さや心証が制服を着てることによっても学校を特定されるのですから、その他の人たちにとっても迷惑です。 学校は本来、学校外では生徒の自由を拘束できないはずなんです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

親呼んで厳重注意!!が多いです。 最悪停学もある。 多分質問者さんの高校は、私立高校なんでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2208/4898)
回答No.2

>返してくれると思いますか? もちろん、返してくれますよ。 質問者さまの私物を、学校法人が無断で処分する事は出来ません。 まぁ、保護者経由で何らかの連絡があると思いますがね。 >ベルトは何故ダメなのですか? これは、学校に訊かないと分からない。 ただ、「納得できない校則」でも「守るのが義務」なのです。 矛盾した規則・法律でも「守る事」が重要なんですね。 学校は「知識を得るだけでなく、社会人としての人間形成」も行っています。 「何故駄目なの?」 は、学校側と相談する事なんですね。 生徒会で問題定義して、学校側と話し合う事です。 余談ですが・・・。 昔、裁判官が餓死する事件がありました。 当時は米は配給制で、米も自由に購入出来なかったのですね。 ですから、「ヤミ米」で空腹を賄っていた時代。 家族や近所の方が「ヤミ米でも、食べなければ死ぬ!」と裁判官に伝えました。 が、「悪法も法。守るのが法を司る裁判官だ」 と言う事で、この裁判官は餓死したのです。 質問者さまは、この裁判官をどう思いますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

校則で駄目だからダメなんでしょう。貴女は最初に校則を破ったと言ってるやん。 何でスカートを短くするのかな? 私の出身地の神戸は短くするのはダサいのよ。 神戸ってファッションの発信地だから、みんな横並びのファッションするのが嫌いなのよね。 貴女はみんなの真似するのが良いと思ってるんだろうけど、私から見てもダサいよ。 校則を守りながらおしゃれする事を考えてごらん。神戸の女子高生はそんなことを何時も考えてるわよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 校則って何? いろんな方の意見が聞きたいです!!

    私は岡山の女子高生です もう卒業なんですが、学校の校則について1年の時から考えていたことがあります 岡山は黒タイツが今年になってやっと流行り出したってかんじで・・・ 私は紺の靴下に抵抗があったので、1年の時から黒タイツを履いて行っていたのですが、私の高校は黒タイツに関する校則とかないんで、1年の夏くらいに先生に注意されるようになりました でも、私は黒タイツの何が悪いのか理解できません 親しい先生に聞くと、校則で認められてないからって答えられました 似合ってないのに短いスカートで紺ソの格好をするより自分に合ったスカート丈で紺ソか黒タイツか決めていいと思うんですが 私の嫌いな先生は目立つし、他の生徒が真似するからやめろとかって言ってきます 真似するのは自分の意思だから、注意するのは私じゃなくて自我がない他の生徒を注意すべきだって思うんです それに、日本ってなんで目立つと注意されちゃうんですか? 他の人と違うことってダメなんでしょうか?でも、それってちょっと差別的じゃないですか? 少し質問がずれちゃってますが、どんなことでもいいのでコメントください!!

  • 生徒会演説 校則をかえたい…

    私は、現在2年生で副会長をしています。 今回は会長に立候補します。 候補者が一人しかいないため、信任投票になります。 現在私の学校では、白色の靴下しか履いてきてはいけないという校則があるのですが、 生徒会で設置した目安箱のようなものに 紺色や黒色の靴下を履いてきても良いという校則にかえてほしい という意見が多く入っていました。 なので、私は、今回の立合い演説で「校則をかえる!」 と言いたいのですが、 先生に相談したところ 校則をかえるには すごく手間がかかるため 演説で ストレートに「校則をかえる!」と言ってはいけないと言われました。 「校則をかえる! 紺色・黒色靴下をOKにする!」 をちょっとゆるめた言い方をみなさんに考えていただきたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 校則について

    高一です。遠足が明日あります。自分の高校は遠足はいつもの補助バックなどを持って来てと先生に言われていて補助バックの校則は黒か紺ということです。明日持っていこうとしているバックは紺ですが、プーマのマークが大きめにデザインされているバックです。校則は紺か黒ですから、このようなマークがデザインされているのは高校ではダメですよね。教えてください。お願いします。

  • 今の高校の校則について

    こんにちは 私は宮崎県立の進学校に通ってますが まあ前から思ってましたが 校則があまりにも厳しいのではと思って 都会の進学校など校則がどれだけのものか 気になりました ちなみに私の学校は 1 制服 靴 ジャージ すべて衣類などは指定されてます また、指定された以外の UNIQLOなどのベージュの ガーデンを着ることも禁止 黒 白以外の下着肌着を着ること禁止 靴下指定物以外禁止 スカート丈膝下、膝が見えていたら 切符を切られ生徒指導送り 七枚で退学(スカート丈で退学なんて ありえるといえば ありえる) シャツのボタンは第一ボタンまで止めること (苦しいです) こないだ赤のヒートテック 着てたら怒られました 2、化粧禁止 ビューラーで睫毛あげて行ったら見つかり カード切られました(笑 眉いじるの禁止 一本でも抜いたり剃ったりは反則ですね ピアス禁止 退学です(笑 3、髪型は脱色髪染め禁止 男子→耳にかかったらダメ眉にかかったらダメ 襟にかかったらダメ とりあえず短髪がよいワックス禁止 女子→おろすの禁止 2つ結びか1つ結びかみつあみ 横結び禁止お団子禁止ポニーテール禁止 2つ結びは耳より下 ゴムは黒か焦げ茶色 明るい茶色禁止 髪が明るければ切らされる 実際染めてなくても傷んで茶色くなって きた髪は切らされ 私の髪はロングからショートになりました そして横髪禁止 前髪以外の髪は全て結ぶこと 理由は目が悪くなるとか 前髪は目より上 そして容儀検査は毎月ある 普段から横髪など入れてないと 「普段からしてないからダメ」と言われ合格できない 爪も切ること 5、携帯禁止 見つかったら没収 学校の外でスカート折ってるのを 見つかったらカード切られる こんな感じです 多分まだまだ校則ありますが 言い出したらつきないので それと一番厳しい先生は 容儀検査のとき 美容室にあるあの髪色の番号が載ったリスト みたいなのを持ってきて 例えば「根元が10番で毛先が6番だから 色が変わってるところから切ってきなさい」 なんて言います なぜそこまでするのかわからないです 私の学校は進学校なので 特に目立つ行動をする人 なんていません ただ髪を結んでないだけで不良扱いです 髪を巻いて学校に行けば 水で洗いながされます 刑務所みたいです 毎月毎月容儀検査があり しんどいです 私が入学してからも どんどん日に日に厳しく なっていってます すみません なんか愚痴みたいに なってしまい(-_-;) ただこれが普通だと 先生は言い張るのですが どうも納得いかないです スカート丈が膝下なんて はかまみたいです 昔のヤンキーかっ(´Д`) 全国こんなに 厳しいのでしょうか

  • 中学校の校則

    こんにちは。 学校には校則がありますよね?なんのためのものなんでしょうか?先生方の好みではナイでしょうか? 特に「どうでもイイじゃん」って思うのが・・・ (1)髪の毛は方にかかるなら結べ (2)スカートの丈は膝下 (3)髪の毛の色 (4)ピアス ・・・です。 教えてください

  • 校則について・・・・

    私の通っている学校では、定期テスト終了後必ず容儀検査があります。スカートの検査の際、進路指導主任(男)の先生が、女子のスカート丈をチェックしたり、上着の下に下着をつけていない生徒を発見すると背中をツンツンしてきたり(わかりますかね?)、生徒とすれ違う際は生徒の顔を見るよりも先にスカート丈をチェックするんです。 わたしは、そういう進路指導主任の先生を不快でたまりません。みなさんはどう思います? 意見を聞かせてくださいm(__)m

  • 高校の校則についての疑問

    県立の進学校の高校生です。 校則(服装)についての疑問です。私の高校は服装がとっても厳しいです。 たぶん今年からだと思います。(私は1年生なのでいつからかはっきりわかりません) チェック項目(女子) ☆セーターをブレザーの下から出してはいけない ☆スカート丈(膝下で、1回でも折ってはいけない) ☆カッターシャツを出してはいけない(スカートのウエスト部分が見えるくらいまできっちり入れないといけない) ☆スカートのウエスト部分(折ったがシワついていないか) 服装点検の日でなくても毎日校門で先生にチェックされます。普通に廊下を歩いていても生徒指導の先生とすれ違うとチェックされます。私が一番嫌なのはスカートのウエスト部分先生に見せる事です。スカートを折っていないか、折ったシワがついていないかを調べるんですけど本当に嫌です。普通に歩いていると『ちょっとウエスト見せて』と生徒指導の先生(男性)に言われます。ここまで学校の先生がしてもいいんでしょうか??それに服装検査の時は男の先生が2メートルくらい離れて足(スカート丈)をじろじろ見るときもあります。こういうことは他の学校でも普通にしていることなんですか??私が嫌がるのがおかしいのでしょうか??なるべくたくさんの方の意見を聞きたいのでお願いします。

  • 校則

    私は中学生ですが校則について疑問を感じています 女子は肩についたら髪を結べ スカートはひざにかかる程度 靴下は白 指定鞄をちゃんと持ってくる カラオケやゲームセンターには行ってはいけない などごく普通の校則だと思います でも「服装の乱れは心の乱れ」と校則を唱える先生に疑問を感じます なぜ肩についたら髪を結ばなくてはいけないのか スカートは長くても怒らないのに、短いと怒るのか 靴下は白が一番制服に似合うという理由で白でないといけないのか 指定鞄をなぜ持ってこないといけないのか 校則ってちゃんとした理由のないものがある気がする 先生の好みっていうか生徒が荒れないようにしてるのだろうと思う 指定鞄をなくせ、と生徒総会で意見が可決されたのに 先生は全く動かない 校則を変えろと意見しても結局は先生が認めるはずなどない 何でいけないのか? 反抗期なのか、ここまでおかしい。と思う自分がおかしいとは思うのだけど 何故駄目なんだ と日頃から思っています まとまりのない乱文でごめんなさい 学校に意見したいと思っています 文才がなくうまく自分の言葉でまとめられないのですが どう説明すればよいでしょうか

  • 厳しすぎる校則

    こんにちは。 私は校則の厳しい公立高校に通っています。 スカートはひざ丈、黒髪、ヘアゴムは黒一色で化粧も禁止です。 今まで先生に注意されたことで理解ができないことがあったので 意見を聞かせてください(/_;) ・真上で結んだポニーテール ≫せめて耳ぐらいのところで縛りなさい ・黒のダブルピン(クリップ型のあれです) ≫金属だからだめ ・あみこみ ≫おしゃれだからだめ これらはすべて、生徒手帳の校則を記したページに載っていないものです。 それと、先日わたしの友達は天然の茶髪を黒染めさせられました。 先生も、彼女の髪がもともとの茶髪だというこをわかっています。 ただ、そこまで茶色いのは行き過ぎなんだそうです。(結構明るい茶色です) 茶髪は彼女のチャームポイントだったし、気に入っていたようなので泣いてしまいました。 うちの学校では、ほかのクラスにオーストラリアからの留学生がいます。 彼は元々の金髪ですが、とくに何も言われていません。 それって外国人だからなんでしょう。 外国人は金髪、日本人は絶対に黒髪。という先生の考え方がおかしいと思います。 日本人にだって、少し薄い色素で生まれてくる子がいるんです。 そんな先生は、もし茶色の目をした日本人の生徒がいたら 黒のカラーコンタクトをさせるのでしょうか。 私はその行為と同じ事だと思うのですが。 皆さんはどう思いますか? 長文失礼しました。

  • 紺色のジャージ素材ジャケットの着こなしは??!

     タイトルままなのですが、紺色のジャージ素材(と言うか目の詰まったスエットみたいな生地です・・)。 一応コンパクトで丈は腰が隠れるくらいでしょうか・・・。  一昨年購入した紺色で同色のボタンが3つついたものなのですが、ジーンズに合わせるとバランス的にはいいのですが、「当たり前すぎて・・・」って思い、少し広がったロングのスカートに合わせると今度は丈が長すぎるのか(パンツとかだとイイ感じなのですが・・)、だらー・・とした印象になり着られません・・。 タイトスカートに合わせるとリクルート(笑)になり、持っているプリーツのスカートに合わせると「なりきり女子高生」みたいで・・。 あーーー!!もう一体どうしたらいいの???。合わせやすいはずなのに合わせ方がわかりません・・。 もう少し丈が短いとふわっとしたスカートでもイケるのですが。。 もうこの紺色ジャケット・・。ダメなんでしょうか・・。決して流行りものではないですが、コンパクトで素材もま ぁまぁ(のような気がします)なはずなのにー・・。 誰か教えて下さい。・・・お願いします・・。

このQ&Aのポイント
  • 2014年に購入した富士通FMVのデスクトップマシンは、2年ほど前にHDDからSSDに換装しましたが、最近になって動作が遅くなってきました。しかし、HDDを元に戻そうとすると「ハードディスクエラーコード2109」と表示され、元に戻すことができません。そこで、換装後のSSDを使用して復活させる方法はあるのでしょうか?
  • もし有償で対応できる場合、価格はどれくらいでしょうか?また、手続きにはどのような方法が必要なのでしょうか?
  • 富士通FMVのデスクトップマシンで最近動作が遅くなり、「ハードディスクエラーコード2109」というエラーが表示されます。以前はSSDに換装し、順調に動作していましたが、何が原因でなぜエラーが発生するのかわかりません。換装後のSSDを使用して復活させる方法や、有償の場合の価格と手続きについて教えてください。
回答を見る