• ベストアンサー

スターデルタ回路についてです

主人の代理で質問です。よろしくお願いします。 スターデルタ回路に、主回路サージ吸収器ユニットを挿入したいと思っています。この場合の容量と回路はどうすればいいのでしょうか。ちなみにモーターのサイズは11kwです。よろしくご伝授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

富士電機さんに確認しました。 メインMCの一次側(つまりブレーカの二次側)に 入れるとの事です。 サージキラーは、MCのメーカをはじめ、岡谷、指月等、 各社さんにラインナップされていますので、 目的に合ったものを各メーカさんのカタログや ホームページで確認のうえ選択されればよいでしょう。

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございました。主人にかわりお礼申し上げます。そうやら解決したようです。この場を借りて、みなさM、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.4

主回路挿入とありますが、挿入ではなく並列接続ですよね? サージ吸収器の容量は目的・吸収量(発生量)によります。 接続位置は一般的に対象機器の配線用遮断器に2次側が良いと思います。漏電遮断器を使用している場合は、まれに漏電して遮断としてしまう場合があります。

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。主人が出張中なので、帰り次第きいてみます。ご説明も伝えておきます。すみません。

roko101
質問者

補足

回答ありがとうございます すいません並列で取り付けします どの線にどのように並列に取り付ければよいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.3

補足説明をお願いします。 Y-△始動には以下の4種類ありますがどれでしょうか? (1)2コンタクタ(主コンタクタがない) (2)3コンタクタ(主コンタクタは相電流を開閉) (3)3コンタクタ(主コンタクタは線電流を開閉) (4)4コンタクタ(クローズ)

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。主人が出張中なので、帰り次第きいてみます。すみません。

roko101
質問者

補足

回答ありがとうございます 3番だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1107/2306)
回答No.2

http://www.okayaelec.co.jp/product/noise/index3.html 3CRE-50500 http://park2.wakwak.com/~nisshin/SQ-3F250.htm SQ250503F CR定数の決め方 http://park2.wakwak.com/~nisshin/spark_introduction.htm 使用例 使用上の注意 http://park2.wakwak.com/~nisshin/spark_example.htm http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/31/pdf/5/0.pdf 主回路サージ吸収ユニット SZ-ZM4 容量的には上記の製品なのですが スターデルタのYZX回路はどうするのか? の明確は回答はネット上には見つかりません 多くの場合はYZX回路にサージキラーは取付ません 果たしてそれでOKなのか? それではいけないのか?

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。主人が出張中なので、帰り次第きいてみます。すみません。

roko101
質問者

補足

回答ありがとうございます 起動時のサージはYZXに入れないとダメなのでしょうか 通常の回転になった時はUVWでいいと思うのですが? 両方に入れたほうがベストなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

サージ吸収器ユニットとは、吸収式冷凍機のこと?

roko101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。主人が出張中なので、帰り次第きいてみます。すみません。

roko101
質問者

補足

回答ありがとうございます 正式には3相サージ吸収器です、起動時のノイズを取るものでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • じか入れとスターデルタ

    200V、55KWモーター(三相誘導電動機)、スターデルタ始動で油圧ポンプを駆動しています。 モーターを交換するにあたり、更新後のモーターの始動電流が増大するため、Δ切り替え時のブレーカーミストリップを懸念しています。そこで、始動方式をスターデルタから、じか入れ始動に変更したいのですが、内線規程を調べると「200V-11KW以上では原則としてスターデルタ始動装置による始動とする」といった記載がありました。 同規定には除外規定(特殊かご形の電動機、始動装置の取付が技術的に困難など)がありますが、除外規定に該当していない場合でも11KW以上のモーターをじか入れ始動している設備を目にしたことがあります。 55KWモーターをスターデルタ→じか入れへ変更しても法規的に問題はないのでしょうか。 ※始動時間・始動電流を考慮のうえ、電線太さ、ブレーカー容量選定をもちろん行うものとしての質問です。

  • 電源保護回路について

    最近電気関係を覚えようかといろいろ勉強しているのですが、 電源の保護回路について モータなどの保護回路によくコンタクタとノーヒューズブレーカが使用されて いますが、容量の違いによって部品の呼び方が変わりよくわかりません。 たとえばモータブレーカとかサーキットプロテクタとか・・・・ 基本的な回路保護について説明しているサイトとかご存知ないでしょうか? 特に低容量(0.2kW以下)の保護には最低限何が必要なのか? 安全を考慮しすると何はつけておいたほうがいいのか? 大きい容量の設備はよく見るのである程度わかるのですが・・・

  • 11Kwのスターデルタのモーターの2次側配線のサイズは?

    仕事の内容で非常に困っています。 11kwのスターデルタモーター(200V3相)の2次側の電線のサイズは 何sqのケーブルを使えばよいのでしょうか? また、そのことを説明しているホームページがあったら 紹介してください。 よろしくお願いします。

  • ソリッドステートコンタクタ

    ソリッドステートコンタクタ(SSR)を2つ使用し (可逆ユニットを用いています)、モータ(0.25kw)を正転逆転制御しています。また、この制御ラインとは別に、緊急用として別ラインで同じ電動機を駆動(直入れ)出来るようにしており、SSRの上流に設けた電磁接触器2個で切替が出来るような動力回路になっています。 (この電磁接触器はメカニカルで互いに同時にONしないようになっています) また2つのSSRの相間にはサージ吸収のゼットラップを設けています。 緊急用の電磁接触器からSSR側の電磁接触器に切り替えた際、この動力回路上流に設けたMCCBがトリップしました。(モータ用サーマルは設置されているが動作せず) その後、同じ状況となるよう操作を行っても再現性がなく、原因が特定出来ません。 考えられる要因についてご教示頂けませんでしょうか。

  • 三相木工機械のモーター交換

    低圧電力の契約容量を節約するため所有している木工機械のモーター出力を下げられないかと考えています。具体的には現在7.5kwのスターデルタ始動のモーターがついているのですが、これを3.7kwか5.5kwに交換したいのです。 調べたところ現在付いているモーターはフランジ形で、サイズの合うものならそのまま付け替えることはできそうです。軽いメンテナンス程度の機械いじりはできるので、交換の作業自体は可能かもしれないですが、電気的な分野には疎くスターデルタがそもそもどんな仕組みなのかも知らないため、そのまま付け替えるだけで問題ないのか分からず悩んでいます(パワーが落ちることは問題ないです)。 このようなモーター交換はそもそも可能でしょうか?素人でもできるでしょうか? もし無理な場合はどんな業者さんにお願いすればいいでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 三相回路の電流等について教えてください

    はじめまして、三相の知識が余り無い者です 仕事関係でとある設備で知識不足で困っています 以下の質問に関しまして、どなたかご教授いただけますと幸いです 1次側三相400Vをトランス(スター デルタ)にて三相200Vに 降圧した回路にてRS,ST各間に同容量の単相ファンが接続されて おります(RT間には何も接続されておりません) 以下、教えていただきたい内容 1)例えばトランス2次側直下のR相電線をクランプで測り3A   またT相を測りこちらも3Aの場合S相を測ると何Aになるので しょうか?謂わば単相回路が2回路構成されている訳ですが   単純に2倍なるとは思えません 位相差が良くわかりません 2)上記回路を2台とも同じ0.75kWとした場合 トランスの   容量は最低どれだけ要るのでしょうか 内規の規約電流8.8A   を使用すると200x8.8x2(単相計算)で良いのでしょうか 3)2)に対しRT間にも0.75kWを追加した場合( すなわち   各相間に単相ファン0.75kWが1台ずつの場合)トランス   2次側直下に配線した電線を流れる電流値・トランス容量は前項   よりどのように変化するのでしょうか 以上、どなたか詳しくご教授いただきますと幸いです

  • スターデルタの電磁開閉器 容量

    モーターのスターデルタ結線に、2接触方式と3接触方式があるようなのですが、2接触方式はメインのマグネットがないみたいです。 3接触方式は、メインとスターをON、タイマー後メインとスターをOFF そしてメインとデルタONという順番ですか。 私が見ている装置の図面では、3接触方式のハード回路でマグネットのONタイミングが、メインがONしっぱなしで、スターとデルタだけが切り換わっています。 2接触方式と3接触方式では、スター時のマグネット容量が違うようなので、こういった使い方は、もったいないでしょうか? 文章が分かりずらいかもしれません。いろいろ調べていますが、いまいちはっきりしません。

  • ブレーカ選定

    3.7kW(定格電流17.5A)のモータ、2.2kW(定格電流11A)のモータ、5.5kW(定格電流24A)と20kWのヒータを使う回路があります。電源は200Vの60Hz。 それぞれにNFBをつけて、大元の主幹にもNFBをつけます。 モータはすべてインバータ駆動です。 主幹のNFBは何アンペアのブレーカにすればよいですか? また、設備容量は何kVAと答えればよいでしょうか?

  • 電磁接触器の主端子容量について

    現在手元にある電磁接触器(三菱S-N10-AC100V1A)があるのですが、 これで、550Wの単層モーターを制御しようと思っています。 上記接触器は100ACV 単層モーター(AC3級 6倍突入-1倍遮断)で0.4KWとなっていました。 この場合、3つある主端子の二つを利用して、並列回路を作れば、スイッチに掛かる不可が 半減すると思うのですが、駄目でしょうか。 主接点容量20Aであることを考えると突入電流のみが問題だと思うのですが。 正しい接点容量の製品を使えば澄むことなのですが、貧乏性なもので。。。 どなたかアドバイスいただけるとたすかります。

  • モータコイル焼損

    スターデルタタイマの故障によりスター運転のまま運転をしてモータのコイルが焼損してしまいました。 スター運転のままだとなぜ過熱するのですか? 又、どのくらい運転すると過熱焼損するのですか? ちなみに400V18.5kwモータです。