• ベストアンサー

近親者から逃げている方はいませんか?

家族とのトラブルで何度か質問をさせて頂いたものです。(できれば詳細は質問番号4597953と4619812を参照下さい) 簡単に言えば、不仲の母と距離を置きたく叔父に相談したところ、相談に乗ってくれるどころか一方的にこちらを責め、母に対する金銭まで執拗に強要されているという話です。 叔父の余りのしつこさにインフルエンザによる体調不良を理由に対応できないと伝えたところ、しばらくは音沙汰もなかったのですが、やはり平穏には済ませてもらえないようで、今日私が住んでいる住宅の管理事務所から「娘と連絡を取ってくれ」と母から連絡が入ったという留守番電話が入っていました。 時間を同じくして叔父からも着信がありました。これから頻繁にかかってくることが予想され、精神的にクタクタです。 もうこれ以上彼らと関わりたくないので、本格的に弁護士を立て法的措置を取るか、引越しするか、もしくは数ヶ月の期間限定でマンスリーマンションなどに避難するかを考えています。 今回アドバイスを頂きたいのは、 1)皆様ならこの3つの選択肢のうちどうしますか 2)このような状態(近親者から逃げている)で引越しをしたときに住民票・免許証・各種届けなどはどうすればいいのでしょう 3)黙って引越ししてしまった場合、近い将来母が死亡したときにおめおめと葬式に顔を出せるとは思っていないので、そのとき自分はどうすべきでしょうか 住民票については自治体に聞いても担当者によって言うことが違うので、万一住民票から新しい住所がばれた場合、どんな騒ぎになるか考えただけでも恐ろしいです。 同じような境遇の方、DV家族からうまく逃げられた方などいらっしゃいましたら是非経験談をお聞かせ下さい。 現在会社も危機的状況にあり、どうなるかわかりません。できるだけ出費は抑えたいのでほかにいい方法があればそれも教えてほしいです。 皆様のお力添えをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.2

(1)の3つの中だったら、法的処置をとりますね。 逃げているばかりでは、ずっと自分も苦しい。 法的処置をとれたら堂々と生活できそうなので。 しかし弁護士さんに依頼すると、とってもお金がかかる。 そこで家庭裁判所で調停を申し込むという方法はいかがでしょうか? 調停ならば、こちらの言い分も相手側の言い分も、それぞれを調停員が聞いてくれるので顔を合わせずにすみますし、調停で決まったことは守らなくてはいけません。 調停だと、費用も印紙代(約1200円)くらいですむと思います。 しかし、元々は調停は和解を目的としています。あなたがお母様から離れたい場合は、DVの事などをよく伝え、距離を置けるかどうか相談されたらよいと思います。 (2)は、嘘の住民票などをとるわけにはいかないでしょうから、やはり普通に届けは済ました方が良いかもしれませんね。 (3)は、これからお母様との関係がどうなるかにもよると思いますが、、、お葬式に出ない=ずっと「○回忌」などの法事にも出ないことになりますよね。 あなたにご兄弟がいて、自分が出なくても大丈夫そうならば出ないで良いでしょうが、誰もいないならば、いくら嫌いでも憎んでいても、最後の務めだと思って出た方が良いでしょう。 親子の縁というのは、ありがたいと言う人が多いでしょうが、 私はそうではない親元で育ちましたので、親ほど子供を苦しめる存在はいないと思っています。 縁を切りたくても、世間体だとか、一般的な良識が邪魔をして、「できれば私も親を大事にしたいけれど、一緒にいると私がボロボロになるから縁を切りたい・・・でも、そんなことをして良いのか・・・」と苦しんでいます。 うまくアドバイス出来ませんが、少しでも良い方向に進めるように応援しています!

pinkytree
質問者

お礼

お礼がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 ずっと心身ともに不調でしたので、パソコンを開いてみる気力もなく・・・。 回答どうもありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

もしこっそり引っ越すことになった場合の住民票について… 住民票を移さないと生活の上で何かと不便を強いられます。 また法律上でも、引越した際に14日以内に正当な理由なく届出をしないと過料の裁判にかけられてしまいます。 しかし、住民票は原則誰にでも公開されていることになっているので、何も考えずに移してしまうと、どうなるかは目に見えていますね。 そこで住民票の交付・閲覧の制限 という制度があります。 警察や公的機関に相談し、被害を証明してもらい、それを役所に届け出ることで、住民票や戸籍の附票を本人以外に閲覧できないようにすることができます。 もし引越しされることになった場合は、役所に相談されたらどうでしょうか。 ご存知かもしれませんが参考までに。

参考URL:
http://allabout.co.jp/living/move/closeup/CU20060721A/index2.htm
pinkytree
質問者

お礼

お礼がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 ずっと心身ともに不調でしたので、パソコンを開いてみる気力もなく・・・。 回答どうもありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76570
noname#76570
回答No.3

私だったら良い弁護士を探してすぐに(一刻も早く)弁護士に相談します。 私の経験では、こういう時に、相談料をケチって こういうところで相談するのが一番問題ありました。 (こういうところで自分にとって都合の良い回答を聞いたことによっ て、弁護士と相談する時の邪魔になったし、無駄に安心するので 問題への対応が遅くなり時間を浪費した等等) 私のときは、何人かの弁護士さんに相談しましたが、 相談の時点で家の鍵を付け替えろだとか、こうしたらいいとか、 すぐに取るべき行動をいくつか教えてくれました。 これは、たまたまかもしれませんが、 若い弁護士さんに相談した時は、相談料の5千円が無駄と思えるほど、 具体的なアドバイスを何一つもらえず、 ある程度年齢の行った、バッチの色がシルバー色になっているベテラン 弁護士さんは、余裕で5千円以上の価値のあるアドバイスをくれました。 (五千円で数百万の価値のあるアドバイスを貰ったこともあります。 自分でバッチをこすってメッキを剥がす弁護士もいるらしいので バッチの色はなんともいえませんが、 もし、相談に行かれるのでしたら、私は、若くないベテランの先生がオススメです。)

pinkytree
質問者

お礼

お礼がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 ずっと心身ともに不調でしたので、パソコンを開いてみる気力もなく・・・。 回答どうもありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 私は介護すべく帰郷したら、手術後、少しおかしくなってきた自分の親に包丁を振り回され、身の危険を感じたので家出状態で飛び出しました。 頭がまともな状態の時に思い切り吹っかけて喧嘩しました。 相手も「出て行け!」と言ったが最後、思うツボにはまってくれました。 もう二度と実家の敷居をまたぐ事はありません。 恐らく母が死んでも私のところに通知は来ないでしょう。 また、私が死んでも母に連絡がいかないようにするつもりですが、私が死んだ場合ははっきり言ってどうでもいいので考慮する必要はないでしょう。 こういったケースで大事なのは自分の生活です。 いざという時、身内ほど生活を破壊してくれる存在はありません。

pinkytree
質問者

お礼

お礼がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 ずっと心身ともに不調でしたので、パソコンを開いてみる気力もなく・・・。 回答どうもありがとうございました。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近親者からの住居追跡への対応

    よろしくお願いいたします。  お伺いしたいことは2点です。  1.正式なDV被害の申請をしないまま近親者からの住所追跡は相手が自治体職員でも可能ですか?   2.1に可能な方法がある場合、もしそれが、日本国内で、住民票の移動、本籍の移動により追跡が出来ない状態が作れるという手段であったなら、実際にそこに居を移さずに手配は可能でしょうか?(本籍は簡単に出来るのは周知ですが)    以下に概要を記します。  近親者からの言葉の暴力がひどく、金品の要求も激しい為、恐怖心より引越しを繰り返している知人女性がいます。  ちなみに、金品の要求は、別に彼女が借金を踏み倒して失踪したという事ではありません。  一度は本籍も変更したのですが、この近親者の方は自治体に勤務しているという事で、その後の転居先も容易に調べが付いてしまうようで現在の新居も見つかったという話でした。  DVシェルターは利用した経験が無いそうです。  相談には行ったようですが。そこで、本籍の変更を勧められたそうです。そのあと追跡しづらいという事です。それを聞いて安心していたというのもあるかもしれません。しかし、結果、みつかりました。  最終的にシェルター利用をとどまっている理由は、結局のところ相手も仕事がある手前、そうそう目の前に顔を出す事も無く、電話番号の変更でメールや電話での恫喝を受ける事も無く、住居がばれた時にポストに(かなり)怖いサイコな置き手紙が入るという事だけ我慢すれば何とかなる為のようです。  それに、DV相談により、周囲にこういった攻撃的な面がばれることによって、仕事での立場などが悪くなってしまうことで、自暴自棄になられるのは避けたいようです。「何をされるかわからない。」という心境もあるのでしょう。  ただ、このままでは結婚が出来ません。先方のご家族もそんな近親者がいる方とは大事なご子息を渡せないと思います。    本人は、事を大事にしないまましっかり逃げ切れて、将来の家族にも迷惑がかからないのであれば、その方法をしっかり実行したい。  と、言っています。  一女性、ただの小企業の事務員が引越しを繰り返すには限界があります。  そのため項目2の質問を加えました。  どうかご指南いただきたく存じます。    

  • マンスリーマンションに住民を移したらやはりまずい?

    マンスリーマンションへの引っ越しを検討しています。 ネットで調べると管理会社がマンスリーマンションへの住民票を移すことを禁止していることが多いとのことですが、現在の家は退去しますし、住民票は引っ越したら移さないと行けない法律があるのでそこをどうすれば良いのか考えております。 思ったのですが、そもそも管理会社が禁止したところで法律で住民票を移さなければいけない以上、管理会社は禁止を強制することはできないと思うのですが、やっぱりそれは問題ですかね?

  • 近親相姦について。疲れました…

    閲覧有難うございます。 弟妹の近親相姦、母の鬱病に疲れました。 母は同市内にて彼氏と同棲、弟はバツイチの彼女と同棲、妹は児童相談所にいます。 当方は女で既婚で二児の母。 母と会うと食事ものどを通らなくなり、頭痛、嘔吐、蕁麻疹になり 主人が心配し遠方の義実家近くに越そうと提案してくれています。 こんな事態が起きてるのにそれに甘えて行って取り返しのつかないことにならないかの不安と罪悪感で悩んでいます。 簡潔に話しますと父の死により母が鬱病を発症。毎日のようにギャンブルに行っていて、弟妹は当時の年齢により6時になると2人きりで車で待っていて、事が起きました。その時から小6まで妹は被害にあっていたようです。 母も当方も今年児童相談所から初めて聞きました。 妹が家出し、捜索願を出し、母が自殺未遂を起こし、入院などの諸手続きを当方が行いました。 児童相談所に入っているにも関わらず、精神科の入院中の外出で彼氏との性交渉の話やその為の資金を他男性に借りた話などをされ、弟は動かない、当方家族で金銭的、精神的にも支えてきましたが、小さい子供や主人を振り回しながら動くことに疲れてしまいました。 今、私達家族が遠方に行くことは逃げでしょうか? もし当方のよう方や当方の立場にだったら皆様はどうされますでしょうか? (急ぎではないのでお手隙の時にでも回答をお願いします。)

  • 原発から避難している方、避難しようとしている方

    原発から避難している方、避難しようとしている方教えてください。 小学生と園児二人の子どもがいます。 福島からは200キロほど離れていますが、柏や三郷などのホットスポットの近くに住んでいます。 今までは私も楽観視していたのですが、やはり避難しようかと考え始めました。 避難先は岐阜にある実家で、福島から400キロちょっと位の距離です。 それほど遠く離れてもいないし、浜岡原発や福井の原発などもあるので避難先として妥当かは分かりませんが、他にアテはありません。 今から避難となると、やはり何年もあちらにいないといけませんよね。 昨年家を購入したばかりなので、私と子どもだけ避難し、旦那はここに一人で住む予定です。 いつこの問題が収束するかも分かりませんが、こんなことで家族バラバラになることも不安です。 また、学校は転校になるのですが、住民票はこちらのままでも良いのでしょうか? 実際に避難している方、避難しようとしている方は住民票や子どもの学校などどうされましたか? まとまらない文章で申し訳ないですが、 私と未就学児だけなら避難も難しくないかと思うのですが、小学生や中学生を持つ親御さんは避難はどのようにしているのか教えていただきたいと思います。 避難生活はどんな感じかなど、どんな情報でもよいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • あらちゃんと住民票。

    あらちゃん。 住所不定無職、氏名不詳。 こんな人物に住民票を発行するのはおかしくないですか。 人間様でも、 ホームレスのおじさんとかは、 住民登録なんか、職権で削除されているのに。 馬鹿騒ぎ、 何とかならんのですか。 くだらない。

  • 社員寮に入る際の書類

    はじめまして。 先日叔父より「会社の寮に入ることになったので住民票を送ってほしい」と連絡がありました。 本人のかと思えば、私の父親の住民票(叔父は父の弟) 「何に使うの?」と聞けば「とにかく住民票をよこせ」とのこと。 就職の際にも住民票をせがまれ、結局は拒否しても就職できたのですが いったい何に使うのかまったくわかりません。 どんな時に必要なのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家出人の住民票を移動させることはできませんか?

    2年前、20代無職の家族が家を出て行きました 携帯等も解約され連絡がとれませんが、成人しておりますし、自分の意志で出て行ったので捜索願等は出しておりません 住民票を別の場所に移す約束で、家を出る際に150万渡してありますが、2年たった今も移されていません(契約書を作成し、お互いに同意しています。連絡が取れていた初期のころはマンスリーのようなところにいるため、住民票を移せないといっていました) しかし、実家にマンスリーマンションの督促状、クレジットカードの支払督促状が届きます。また、以前使用していた携帯の延滞金、奨学金の支払、年金、上記クレジットカードの支払ないなどの請求は家族宛てに電話で来たため、しかたなく約200万ほど支払ました。 勝手に連帯保証人欄に他人(私たち家族)の名前を書ていることもあるようで、今後もこのような問題が続くことと病気の両親の体がもちません。 勝手に住んでいない住所を使わせない手はないでしょうか? 住民票を強制的に移させる方法があったら教えてください。

  • 人探し

    叔父を探しています 4年前から連絡が取れなくなってしまい、 先日 もう一人の叔父(つまり探してる叔父さんの兄)が亡くなってしまったので どうしても早く連絡がとりたいのです。4年前に会社をたたんで引越しをする と 電話で話したきり、音信不通になりました.        先日 住民票を取り寄せたのですが 住所変更は行っておらずそのままになっていました. 叔父は県外に住んでいて 電話でたまに話すぐらいでしたので 知人等の詳しい情報は何一つ知りません   何の情報もありません 興信所などに頼むしかないのでしょうか? いくらぐらいかかるのでしょうか?    

  • 我が家の引っ越しと母の引っ越し、同居の手続きの順番

    母を介護するために同居を検討中です。 今の我が家が手狭なため、私たち家族も近くの新居(現住所と同一市内で徒歩1分、子供の学区も同一)に引っ越し、そこに、母も転居させ、同居することを考えています。 その際、私たち家族の引っ越しに関わる手続きと、母の引っ越し、扶養に関わる手続きを同時にやらなければならないので、それぞれの手続きに必要な書類などが複雑に絡み合って、訳が分からなくなってきました。手続きの順番をどうやれば、一番効率的なのか悩んでいます。 私たち家族の引っ越しと母の引っ越し、同居の手続きを同時に進めると、各種手続きに必要な書類の住所が混乱しそうです。 なので、まずは、先に私たちが新居への住民票異動を行ってから、その後、新しい住所が書かれた住民票を使って、母の引っ越し、同居に必要な各種手続きを進めるのが、一番混乱が少ないのではないかと思えるので、そうしようと思っています。 我が家の引っ越しの方は、なにせ近くなので、1ヶ月の間に徐々にやっていこうと思っています。 その場合、我が家の引っ越しが完全に終わる前に、先に住民票を新居に移してしまうことになりますが、実際に母と同居を始める1ヶ月後までの間、その弊害とか、面倒になる点などがもしありましたら、指摘していただけませんか?

  • NHK受信料の契約の際

    NHKの受信料についてですが、引っ越しした後すぐに払って下さいと集金のおじさんがきます。なぜ転居先には必ずNHKの人が来るのでしょうか?私は学生なので住民票を移さずに引っ越ししたので、住民票は関係ないですよね?テレビを置くとNHKにその事がわかるのでしょうか? NHKは引っ越しをどうやってかぎつけて(?笑)集金に来るのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • V-160HDとSS-302を接続し1KHzのテスト信号を送ると、正常に認識されず異音が発生する現象についての設定の確認方法
  • V-160HDとSS-302の接続時に発生する1KHzのテスト信号の異音現象の原因と対処方法について
  • V-160HDとSS-302をキャノンケーブルで接続し1KHzのテスト信号を送ると、正常な信号レベルで認識されずに変な信号音が入る問題の解決策
回答を見る