• ベストアンサー

研削

研削において砥石が欠けたり、目詰まりを起こさないようにするにはどうすれば良いですか?また、その工具環境をどう改善すれば良いでしょうか? 研削、切削、ラッピング各々における効率、切りくずの形状、工具の温度の良し悪しを知りたいのでこれもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

欠け防止=切り込み量を少なくする。 目詰まり防止=切削水を大量にかける。切り込み量を調整する。命数でドレスをかける。砥石の種類を変える。 下の質問は問題が大きすぎます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

技能ブックスだなヤッパ 役に立っていますよ 機械工作をするのならこういう書物は入門書として大変役に立ちます

noname#100814
noname#100814
回答No.2

 もうすでにご覧になっているかもしれませんが、 工業高校や職業訓練校向けの参考書として、 大河出版から「技能ブックス」というシリーズが出ていて、 その中には「研削盤のエキスパート」などというタイトルのものもあります。

関連するQ&A

  • 銅合金の研削方法について

    こんにちはyasutecと申します。研削に関しては理論的な知識も実務経験も無い初心者です。放電加工用にテルコ銅(銅にテルルが微量に合金されたもので、切削性や研削性が純銅に比べると良好で、放電性はあまり変わらないといわれているもの)を使っています。この材料を平面研削して材料の直角度と良好な表面粗さを得たいと考えています。が、材料メーカーは、GC系の砥石をお奨めしますとカタログ上に記しているだけで、砥石の番手、湿式か乾式か、といった条件的なものまで教えてくれていない為、この為に購入したGC80IV81という砥石は、目詰まりを起こしてしまいました。現場の経験者はポーラス系の(WA系)砥石にビーズワックスを塗りこんで目詰まりを防いで加工するのだと言っています。ただ、これは純銅の研削方法であり、このような手間をかけるのではテルコ銅をわざわざ使っている意味がありません。そこで皆さんの内のどなたか、この銅合金の研削の経験、もしくは知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、なんでも結構です、是非教えていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 切削・研削加工におけるμ単位除去原理

    切削加工において金属系SKD11・SS・S45C・SCMをよく加工するのですが、 超硬工具(CBN工具・ダイヤ等では試した事なし)でμ単位での微小 単位で切込を行った場合、なめて思い通りに寸法に仕上がらない・切削 出来ない現象が起きます。(座面・側面) 上記のような、現象はなぜ起きるのでしょうか? 自分としては下記のようなことが要因なのではと思うのですが、 御教授頂ければ幸いです。 ●超硬工具はすくい角が正だから? ●CBN・ダイヤ切削工具はすくい角が負だからμ単位で切削出来る? ●研削加工も同様、すくい角が負であるからμ単位で研削出来る? ●研削加工は砥石周速度が切削加工より10倍程度速く加工する為、  刃物(砥石)が固く作用するから? ●切削加工の背分力<研削加工の背分力 何か関係している? ●切削・研削加工にも厳密には弾性領域と塑性領域があるのは知っています。

  • SUS・アルミの平面研削によるソリ

    こんにちは、いつも質問や回答を見て参考にしております。 SUSオーステナイト系、マルテンサイト系の焼入れ無し材とアルミ材の平研中にソリが発生し材料が食い込み焼けが出る症状が長年改善されずにいます。 材料の厚さは5mm~30mmで形状は平板や中央が開いている等、多々あります。 今まで加工条件で実施したこと。 1、ハイポーラス砥石の組織を変える。 2、砥石幅を35mm~20mmまで段階的に細くした。 2、切削油を大量にかけて切込み量を1~2μ。 3、砥石周速度1200m~1700mの範囲で研削調整。 4、材料のチャッキングは真空チャック固定、両面テープ固定、磁性材で4方向から固定。 研削抵抗を極力抑えて材料に負荷をなるべく与えないような加工方法で挑戦してきたのですが、研削中に反りあがる症状は改善されません。 約0.05mm研削あたりから症状があらわれ、約0.1mm研削時には材料の料端が跳ね上がってきます。 加工方法、工具、材料(熱処理?)の面から良い方法がありましたらご教授願います。

  • ツイストドリルの加工方法

    ツイストドリルのねじれ溝は、どういう方法で作るのですか? エンドミルか砥石で切削するのですか、それとも熱間鍛造する のでしょうか? 類似形状の部品を作る必要があるので、お尋ねします。 Φ1mm位の、ハイスのストレートシャンク小径ドリルでも、 研削で作れるのでしょうか?

  • 切り屑のカールを小さくしたい

    旋盤のアルミ加工で中グリバイトに切り屑が絡んで困っています。加工径φ1.5なので刃物は自分たちで製作したものでスクイ角はほぼゼロ、刃先R0.03、前逃げ横逃げ角はともに3°です。 切削条件を変えても変わらず、プリ・グルーブ法を使用しても効果ありませんでした。 これまでは、切り屑を分断することしか考えていなかったので切り屑のカールを小さくして改善しようと思います。 切り屑のカールを小さく(もしくは絡みにくいカール形状)にするにはどうしたらよいでしょうか? ご教授をお願いします。

  • 教えてください

    今度 セラミックスのMC切削加工にTRY予定です。 工具メーカーに工具選定について質問をしたのですが、加工実績なし 電着砥石での研削しかできない の回答ばかりです。 DLCコート超硬エンドミルでは加工は難しいのでしょうか。 材料は エンジニアセラミックス アルミナ 100×100×t=20 に10mm幅深さ10mmの溝加工を行う予定です。

  • セラミックスの生加工

    セラミックスの生加工ですが、加工性が悪いものがあり苦労しています。 今まで切削加工でしたが、超硬・ダイヤ等色々試しましたがいずれも刃持ちがとても悪く、またカケがでやすいです。 なので円筒研削機にてドライにて研削加工するのはどうかと考えました。 (加工負荷を抑えられれば解決できるかもしれないと考えたため) この場合の ・加工条件 ・そういったことをしているメーカー・文献 ・適する砥石について(材質や粗さ?) ・その他何か情報があれば 研削だと目詰まりしそうと懸念しております。 粉が舞う等は設備対応で解決を検討してます。 以上、何か情報お持ちの方、ご助言いただけないでしょうか。 特定の材質を加工する際に上記症状がでます。 加工タイミングは材料成形後です。 ブロックや丸棒を加工する(NCやMC)際の問題です。 カケが出るのはワークの方で、工具の抜けの際に端が欠けてしまうイメージです。 持ちが悪いと感じるのは常時でして、切削性が落ちる≒加工負荷大→端面の欠けが出やすい?と考えています。 新品工具でもすぐにカケが出るほど切れなくなります。 バインダー成分の調整などもありますが、まずは加工方法の検討をしようと思いました。 判りづらい文章ご容赦ください。 度々追記申し訳ありません。 欠けと申し上げましたが、その他に表面にむしれのような症状が切削面に出ます。 加えて切削性が悪化したときに見られる光沢も切削面に出ます。 これらは欠けと同等のタイミングで発生します。 アルミナなどの成形体と比較すると同様の条件では圧倒的に早い段階で上記症状が発生するのが悩みです。 対象の材質は大変申し訳ありませんが申し上げられません。 >岩魚内様 >カケは削り手順の工夫で抑えられ、殆ど加工屋だけで済む分野。 加工方法による対処もしておりますが、これ以上はできないのではないかという位置から、加工方法を切り替えてはという発想になりました。 研削は切削よりも研削量を少なく設定すれば負荷が小さいと思いましたが、 それでも逆に高くなるものでしょうか。 また切削時のニチャ付きがある場合(粉はけが悪いと?)どのような不具合が考えられますか? >ohkawa様 成形体はCIP成形した圧粉体です。

  • 超硬加工での摺動面に与える影響と対策

    被削材が超硬でマシニングセンターを使用し切削する場合、切り屑・電着砥石の脱落砥粒がテーブルカバーの隙間に入り込み、摺動面を傷を付けてしまう、っという事が推測さられます。 (使用機械 : IQ300 転がり案内・リニア駆動) 技術者に問合せたところ、使用機械が上記仕様の為問題ないと回答を頂きました。 転がり案内、滑り案内にしろ、ガイドに砥粒が入り込めばどちらにしろ傷が付きそうな気がするのですが・・・ または、砥粒が入り込まない為にIQ300は特殊な機構なんでしょうか? また、研削盤では超硬を研削する機会があると思いますが、ガイド・駆動部分に入り込まない為に、どのような対策が成されているのでしょうか?

  • 内研について

    下記の問題が、発生して困ってます、不具合原因、砥石の選定、対策など アドバイスお願いします 使用機 万能円筒研削盤 問題点 砥石が目詰まり?し、切れが悪くなり、負荷がかかりといしが ワークーに食い込む 現在使用砥石(4種類) PW(PA?) 80 H M V 45×25×9.5 PW(PA?) 60 I M V 45×25×9.5 PW(PA?) 80 J M V 45×25×9.5 PW(PA?) 46 K M V 45×25×9.5 ワーク 合金鋼(HRc55以上) ワークサイズ 内径約20から50×内研範囲約20から50 取りしろ 約0.3mm 一回の切り込み 1/100から2/100 トータル5/100でドレス ドレスの切り込み 1/100×2 切削油 主軸台から銅パイプにてできる限り多く流してます

  • 真円度形状(花びら状)について

    旋盤加工で加工ワークの真円度が花びら状になります。 真円度としては、1~2ミクロン程度で良好ですが、更なる精度向上を目指すため、この山/谷を小さくするために有効な方法についてアドバイスをお願いします。 また、研削盤では、砥石スピンドルとワークスピンドルの共振で花びら形状が発生すると、本HPで見ましたが、今回はワーク回転、工具は固定バイトです。一般的に発生要因として考えられる点についても、アドバイスをお願いします。