• ベストアンサー

お金を増やす仕事

転職を考えています。 「自分は何をやりたかったのか」そこから詰め直している段階です。 お金を増やすというのが自分は好きで、その様な関係に携われる仕事をしたいと考えていますが、投資関係、貸金関係しか思い浮かんできませんでした。 他に何かあるでしょうか。 自分の興味のあることが仕事にできるのならば、どのような勉強も苦労もやりぬける事ができるのだろうという事をようやくわかってきました。 アイデアください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drg75
  • ベストアンサー率34% (98/288)
回答No.1

なぜお金を増やすのが好きなのかを掘り下げたら もっと自分が見えてくるかもしれません。 不動産も錬金術のひとつです。

blue-lion
質問者

お礼

なるほど、「なぜお金を増やすのが好きなのかを掘り下げる」ですか。確かにそうですよね。まだまだあいまいなままでしたね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

必ずしも自分のお金と考えず、 顧客のお金を増やすと考えると、 ファイナルシャルプランナー、 金融機関の営業などがあります。 また、お弁当など自分が作ったものを販売する仕事(小売業) もお金を増やす楽しみが出る職業です。

blue-lion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のお金という視点ではなく、顧客のお金を増やすという視点、気が付きませんでした。 そうすると、仕事の幅も広がってきますよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広告のしごとで・・

    広告などの仕事に興味があり、いずれ転職するつもりです。 マックブックとCS2を購入しました。いまのところフォトショップなど使い方を覚えています。 私自身、デザイン系の学校に通ったことも無く、専門的な勉強もしたことはありません(現在の職種も全く異業種です)。 転職に備えて、とりあえずはフォトショップなどの使い方を覚えている段階です。デジカメで自分で撮った写真などをいろいろ加工しながらやり方を覚えています。 広告の仕事への転職にそなえて、パソコン以外にこの道具をそろえた方がいい、こういう練習をしたほうがいい・・とか、この知識は勉強しておいた方が良い・・とか、なんでも結構ですので教えて頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • お金の勉強がしたいです

    仕事をして給料をもらいそれを消費しているだけならいつまでたっても裕福な生活はできないと思ってます。 そこでお金の勉強をしたいのですがなにかためになる勉強法はありませんか? 個人的には本屋に行きお金に関する本を買ったりして読んでます。そのような本を読むだけでもお金の価値観が変わりました。 税金関係、節約関係、確申関係、住宅ローン関係、投資関係の本(金持ち父さん関係の本は最高でした)をよく読みますがおすすめの本、セミナーなどなど お金に関することなんでもかまいませんので教えて下さい。

  • お金に関する知識を得られる仕事

    こんにちは。今年大学を卒業する女です。どの仕事もお金に関係するのはもちろんですが、特にお金に関する知識を得られる仕事をしたいと思っています。金融・保険業や経理事務などがそれに当たると思うのですが、その他どんなもの、形態があるでしょうか?自分はあまりにも疎いのでいろいろアドバイスしていただけるとありがたいです。お願いします。

  • 何かの時のためのお金90万で残り全部国債

    自分名義の家を持っており住む場所には困りません 仕事もあり毎月一定のお金が入ってきます 自由に引き出せるお金90万で残りのお金全部国債にするのは危ないでしょうか? 株やってましたが、リスクが怖くなりました ※他の投資には興味ないです

  • こんな私に向いてる仕事

    よろしくお願いします。大学2年です。最近自分にはどういう職種が向いているのか興味があるのかと考えるようになりました。 接客のバイトを5年間していて、好きでやっていたのでサービス関係に・・・と思っていました。でもビジネスの勉強をしてマーケティング関係に興味を持ちました。仕事の内容もさまざまだと思いますがやりがいがあるだろうなって感じたんです。 私の性格は基本的に自分の意見を人に押し付けることはせず、発言はするのですがそれ以上のことはしないです。でも自分でアイディアを出すのは好きです。ビジネスに興味はあるもののたまに難しくてわからないことばかりです。勉強したといっても本当にさわり程度でわかっていないと思います。人と接することも好きです。やらなくてはならないものは絶対にやりこなします。努力を惜しみません。でも要領がとても悪いと思います。たまにひどい勘違いをしたりします。平均の人よりも社会のことわかってないと思います。 インターネットなどで適性検査のようなものもあるのですが、実際の社会人の方から見て判断をしていただきたいのです。判断はできないとは思うのですが、マーケティング業界ではどういう方が採用されるのでしょうか?私のようなタイプはどうなんでしょうか?

  • 仕事とお金

    転職活動中の、仕事とお金のことで悩んでいる32歳の女性です。貿易事務を数年やっていました。今回転職活動をし、繊維商社で貿易事務の派遣と家具商社で貿易兼英文事務の正社員の二つ採用をもらいました。できれば正社員に行きたいのですが、なにせ、給料がすごく安いのです。年収でいうと200万きります。しかもそこは、まだ有限会社でできてからも新しく、ボーナスもありません。その分、なかなか経験できないこともさせてもらえるとのことで、やりがいはとてもありそうなのですが、1人暮らしをしているので、生活に不安を感じます。でも、将来は自分で何か仕事がしたいので、小さくてもいろんな経験ができる場所に正直魅力は感じるのです。派遣の方が1.5倍お給料はいいですが、やはり、やる仕事は決まっているはずです。お金が欲しい理由は、仕事で英語を使いたいので、お金がたまれば、留学も考えています。年齢的にも、とても慎重に転職にはなってしまいます。派遣をしながら、また正社員の条件のいいところを探す方がいいのでしょうか??私は、独身、一人暮らし、の32歳の女性です。この先のキャリア形成にとても不安を感じます。一つ一つの選択にとても敏感になっています。どうか何かいいアドバイスはないでしょうか。宜しくお願いします。

  • パソコン関係の仕事

    現在20歳で今の職を辞めて、転職しようと考えていますが、自分に何が向いているのか考えても技術も資格も持ち合わせていないため、何か勉強して身につけてから仕事をしたいと思っています。インターネットが好きでパソコンに興味を持ってはいるのですが、パソコンの資格にもたくさん種類があり、また資格の説明を読んでみてもよく分からず結局何が自分に向いているのか分かりません。専門学校のように2年も勉強するとお金がかかるので、数ヶ月で技術が身につくところで勉強したいと思いリナックスアカデミーでエンジニア系の資格取得を目指そうかなと思っています。そこで質問なのですが、パソコン関係の仕事でどういう資格を持っていると、高収入につながるのでしょうか?何が向いているのか分からない以上、かたっぱしから何かやったほうが良いのでしょうか?ご意見・アドバイスよろしくお願いします。

  • お金の使い道

    お金の使い道 現在貯蓄が600万あります。欲が少ないのと、溜めるのが軽く趣味みたいになってしまったのが原因です。 最近、ちょっとは自己投資しないといけないと思ってます。車、ギャンブル、旅行には興味薄いです。資格もピンときません。 5~10万円くらいの額で、何か身になる使い方などあればアイデアやアドバイスあればお願いします。25歳男

  • 金さえあれば何でもできる

    勉強、学歴は金のための物。 そして、この世の中は金さえあれば大抵のことはどうにでもなる。 学歴がない今、金を稼ぐには勉強を続けていくしかない。 ひたすら勉強、仕事をして、出世できるように頑張る。 英会話や、スペイン語、中国語もひたすら頑張る。 人事を尽くして天命を待つ もうこれだけしかない。会社に対しては。 そして、稼いだ金で投資して、金持ちになる。 顔も変えて そして、うまくいかなかった、忌まわしい過去を捨ててやる。 誰よりも金を稼いで、誰よりも女を抱いて、誰よりも成功してやる。 これから、社会に出る。 社会的責任は重くなる。義務も増える。 でも、その分だけ自由になれる。 自分の稼いだ金でどうにでもできる。 親に振り回されず自由に羽ばたいていける。 純粋に、自分の力で切り開いていける。 信じられるのは己と金 馬鹿にしてきた奴らを貶め、蔑んで金にモノをいわせてやる。 これが俺の人生の目標です。 どう思います?いい目標と思いませんか?

  • 仕事を選ぶ動機

    こんにちは。職種についてみなさんのご意見聞かせてください。 私は幼稚園から公文や数多くのお稽古事、4年生から進学塾に通って中学から大学まで難関と言われる学校に通っていました。 勉強などは真面目にしてきたと思います。 正直、経済的には困ることなく、不自由のない暮らしでかなり恵まれて生活してきたと思います。 周りからは勉強もできるし外見は優等生に思われてきました。中学から先のことを読みすぎて期待に応え続けようとしてプライドが高くなりすぎて辛くなる社会人生活が目に見えていたのでなるべく周りと仕事ができる華やかな仕事がしたいと思っていました。 しかし、いざ仕事を選ぶ際にやはり1人で競争せず仕事をするのが性に合っているようで、エリートと呼ばれる仕事に就きたいと思っています。 しかし、本気で社会のためを思っているためというよりかは、 自分の安定やお金、周りの人間関係のためなんです。 社会が良くなればいいとは思いますが、社会のことよりも自分のほうが可愛いし、 結局は自分の利益のためです。 一般的に言われる、エリートと言われるくせに、という感じです。 もともと仕事のほうが気になって、正直遊びにはそこまで興味がないタイプなのですが、恋愛も自分が結婚したいタイプでなければほんと興味がありません。どうせ結婚を考えなければ遊びだと感じます。 義務、責任感ばかり背負っているのかもしれません。 そのような自分の利益が動機なのに、周りから尊敬されるような仕事に就いていいのでしょうか。 私は家がお金を出してくれたので受験もできたし、学校での周りの友人にも恵まれ友人作りにも苦労はしませんでした。 それなのに自分が100%尊敬される人間だと思われるとまた苦しくなります。 しかしわざわざ良いと思わないことをやってもしょうがないので、今までと変わらないその道しかないのかと思いますが、どのように思われますでしょうか。 ご意見お聞かせください。

FA07と2台目のキーボードとの連携
このQ&Aのポイント
  • FA07とアナログシンセ(コルグのMinilogue xd)を連携させる方法はありますか?
  • 具体的には、FA07のエクスプレッションペダルでアナログシンセの音量をコントロールできるか、アナログシンセに対してもFA07側で調整ができるか知りたいです。
  • シンプルな操作で2台のシンセを使いながら音作りを効率的にしたいです。
回答を見る