• 締切済み

コンテナのネジを目立たないようにする工夫

輸送用保冷コンテナを店舗に利用するのですが、コンテナのネジが目立ち、錆び付いています。 それで、ネジを頭が平たいステンレスのものに代えれば良いのかと想いましたが、木材と違い金属は簡単にへこまないため、かえって、最後までねじ止めすることができず、目立ってしまいそうです。 木材なら、頭の平たいねじを深めにねじこみ、パテをかぶせて平たく磨き、ペイントすれば良いと想いますが、コンテナのような金属(アルミ)の場合、どのような工夫をすれば良いでしょうか?

みんなの回答

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.2

輸送用保冷コンテナを店舗に利用する際、建築確認申請が必要です。 ご注意下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

本体と異なる材質のボルトだと、イオン化傾向の大きいほうの金属が腐食しますよ。 同じ材質で組むこと。 本体に皿グリをして、皿頭ボルトで・・・ そして塗装。

kibounouta
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 アルミが薄いため、皿グリができないようです。 あ アルミには、アルミのビスと言う事でしょうか。。 アルミのビスは、あまり見た事がないのですが、 弱くありませんか? ステンビスではまずいのでしょうか? http://hebeglied.hp.infoseek.co.jp/metalle/korrosion.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時計用金属ベルトのねじが外れません

    オークションで購入した時計用金属ベルト(ステンレスのムク材) の長さを調節するために連結ピン(ねじ方式)を精密ドライバー で回そうとしましたが、固くて回りません。(錆付いているせいか 全6本中4本が困難です) 滑りをよくしようと、潤滑剤(CRC5-56)に長時間漬けてみました がダメでした。 幸い、ねじの頭はあまり痛んでいませんが、ドライバーの刃先は 少し曲がってしまいました。 何かよい方法をご存知でしたら、教えてください。

  • ステンレスにくっつく素材

    今、ステンレスの鋼材にくっつく素材を探してます。 条件としては、 1、パテみたいに盛り上がって 2、細い針金、木材でくっつけれる 3、速乾性がある。 4、剥離しやすい(金属へらなどできれいにはがれる、はがしやすい) 5、チューブ式である。 6、持ち運びできる。 7、片手で持てる。 シリコンシーリングみたいな製品ないでしょうか?

  • 木工の充填剤・パテ

    木工の充填剤・パテのようなものってありましたら教えてください。 おなべの木製取っ手(一個ネジでとめられてる)なのですが、 取れてしまいました。木の取っ手なのですが少々ネジ形になっており、 ソレをねじ込んでから、なべの部分とネジで止める形なので、 止めつけの金属ネジの位置が基本的に同じところをつかうのですが、 このネジ穴がつぶれているため、しっかりと固定できません。 そこで、つぶれたネジ穴をしっかりした充填剤で埋めてから 改めてネジ止めしたいのですが・・。 使いやすいパテとか充填剤の名前を教えていただけると幸いです。 強度がありそうなのをお願いします。 図、ブルーの矢印のネジ穴がつぶれてます。

  • 木と金属プレートをネジ止めしたが、プレートを動か…

    木と金属プレートをネジ止めしたが、プレートを動かないようにしたい。 40×40×40mmのさいころ状(プレーナー仕上げ)をした木材に、鉄プレート(幅12mm 長さ30mm 厚2.6mm メッキ仕上げ)を木ネジ(8mm)1本で中央に止めつけたいのですが、プレートがしっかり固定できず、力を掛けるとクルクル回ってしまいます。この防止策として、プレートの全面又は接合面に塗装又はメッキをし、摩擦を大きくするような技術はありませんでしょうか? 木の方はあつかいたくないのです。数量は5千個とか1万個の単位です。 又他になにか良い対策はありませんでしょうか?

  • ネジ加工のためのグラインダーを探しています

    ネジの加工をするためにグラインダーを探しています。 対象は5.5mm x 20mm程度の小さなステンレス製の皿ネジで、次のような2通りの加工を予定しています。 ・ネジの先端を削って長さを1~2mmほど短くする ・皿頭の全周を削って径を1mmほど小さくする ネジが小さいため、ディスクグラインダー等で切断するのではなくベンチグラインダーの利用を考えておりますが、例えば新興製作所 SHG-150N(150W)やRYOBI TG61(270W)ではパワー不足になりますでしょうか。 また、上記のような加工を行うのにおすすめの工具や方法があればアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 海外に小口郵送物を冷凍状態で送るには?

    フランス向けに-20℃が理想温度の物品を送りたいと思っています。 できれば海外宅配便を利用する程度のコストで送りたいのですが、EMS、UPS、FeDexでは冷凍便の取り扱いはありませんでした。 このうちFeDexはフランス向けであればドライアイス輸出が可能なので、それらをつめて常温便で送ることは可能と言われましたがもっと確実に低温を保って送りたいのです。 (ちなみにUPSは保冷剤、ドライアイスを詰めた物品の輸送は禁止だそうです) 温度管理が可能なコンテナを借りて送るとなると、とても小口の料金では送ることができません。 何かいい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 水道管凍結後のフレキ管から水漏れ

    水道管凍結後にフレキ管接合部から水漏れしています 塩ビ配管の破裂で水漏れなら理解できるのですが ステンレスのオスメス接合部から なぜ水漏れが発生したのかわかりません 双方ともプラスチックではなく金属ですよ? 考えられる原因は双方の間にあったパッキンですが 取り替えても水漏れが治りません パッキン挿入時になかなか入らず しっかり所定の位置に収まったことも確認せず ねじが締められれば今の内という感覚でネジを締めてしまいました その後、止水栓を開けたらやはり水漏れ どなたかアドバイス宜しくお願い致します (パッキンのサイズは同じ26ミリなのですが クランプ用パッキンでフレキ用ではありません)

  • 束柱と根太のクギ止めの際の隙間について

    こんにちは。 今、ウッドデッキを作成中なのですが、 根太と束柱を木ネジ(コーススレッド)で接合しようとして 問題が発生しましたので助言を頂きたいと思います。 根太(140*40)と束柱(90*90)の接合で M4.5×75mmの錐込隊長というコーススレッドを使用しています。 木材はWRC(ウェスタンレッドシダー)、コーススレッドはステンレス製です。 状況として、初めてのことなので端材で本番前に練習してみようかと 思って接合をやってみたのですが、 コーススレッドが最後まで入っていくと根太と束柱の間に隙間ができてしまいます。(原因が良く分かりません。コーススレッドが入っていく毎に隙間が開いていくのです。) 対策として、 1:クランプで固定する。 2:下穴を開ける。(径3.5mm×深さ60mm) で行うとなんとかできましたが、実際はどのような対策を取るのが 正解なのでしょうか? 下穴もM4.5に対して、3.5で良いのか?深さは60で良いのか? 等の疑問が残ります。 原因にしても上記のステンレス製のコーススレッドを使ったのが 誤りだったのでしょうか?(ホームページには硬木専用と書いていましたが、ステンレス製のコーススレッドが欲しかったのと他にステンレス製のが見あたらなかったので、購入してしまいました。)

  • エアコンの取り付けについて

    むしろ法律のカテかと思うのですが、一応こちらからご質問いたします。 今日、知り合いの家のエアコン取り付け工事を見ていて、おどろいたのですが・・・ 軽量鉄骨の家なのですが、かべ板の裏に通っている木材を探し当て、これにエアコン取付け用の鉄板を長ビス4箇所でネジ止めしています。 これにエアコン本体を引っ掛け、取り付けます。 これが軽量鉄骨でのエアコン標準工事だと、施工業者は言っていました。 この工法で強度的に問題ないのでしょうか? エアコンはかなりの重量物です。 震度5強くらいの地震がくれば、この程度の木ネジなど、いちころで引っこ抜かれるのではないでしょうか? http://www.kishou.go.jp/know/shindo/kaisetsu.html 震度5強くらいの地震は実際にあちこちで起きています。 わたしが、本当にこんなことで大丈夫なのか、と聞くと、「アパートなんかでは、石膏ボードに直接取り付けているところもありますよ」と笑っていました。 石膏ボードに取り付けるには、勿論それなりの工夫がありますが、どんな工夫をしても、大きな地震が来れば、ボードごと引きちぎられるでしょう。 一般に、エアコンの下で人は寝ます。 エアコンが落ちてくれば、当たり所によっては即死でしょう。 死なないまでも大怪我をするでしょう。 Q1.本当に強度的に問題ないのでしょうか? Q2.地震でエアコンが落ちて、怪我をしたという実例はないのでしょうか? Q3.万一、落下したエアコンで怪我をした場合、施工業者に責任はないでしょうか?(法律論)

  • シャワーの浴び方について

    シャワーの浴び方について 一週間ほど前から左ひじに腫れと痛みと熱感があり、冷やせば治ると思ったのでシップや保冷剤を当てる等してきましたが全く回復せず、我慢できなくなったので昨日整形外科に行って診てもらいました。 どうやら原因は毛穴からバイキンが入ったようで、特に傷などが無かったり、不潔にしていたわけではなくてもこういった症状がおこることがあるそうです。 レントゲンを撮り、採血をして、化膿止めの点滴を打ってもらいました。 問題の左ひじには、冷やす効果もある消毒をしてもらいました。 その消毒で悩んでいます。 次回の来院まで消毒部分を濡らさないよう言われました。 その病院は木曜(今日)休みで次回は明日という事になります。 昨日は点滴も打ったので、濡れタオルで体を拭いて頭はシャンプーだけして済ませました。 でもさすがに今日はシャワーを浴びたいと思います。 うまく左ひじを濡らさないようにシャワーを浴びることが出来るような工夫は無いでしょうか? 僕は不器用なのでただ気をつけて通常通りシャワーを浴びるのでは、誤って濡らしてしまいそうで困っています。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J960DNを使用していますが、ワイヤレスでの印刷は可能でしょうか?
  • パソコンをWi-Fiで繋いでいる場合、ワイヤレスでの印刷ができますか?
  • ワイヤレス印刷の設定方法が分からないので教えてください。
回答を見る