• ベストアンサー

インドア派の主人を持った故の悩み

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.16

>スキーは親なし(親は行かなくても)教室に通うことは出来るのでしょうか?また、他にも知っていることを教えてください。 息子さんがお幾つかはわかりませんが、スキーも海浜実習?も そういうサマースクールのようなモノがあります。 2週間の農業体験・田舎生活(川遊び等)などなど。 もちろん、タダではないですが、そんなに高いものでもないし 親が休みを一緒に取らなくても保険にも入って、 大学生などボランティアなどがついてとそこそこ楽しんでます。 我が家の息子は3回ほど行ったでしょうか? 日常は水泳教室などに毎週通ったり、地域の小学校単位での 野球サークルや、サッカーなどもあるはずですが? むすこもサッカーに入ったのですが、人数が少なくて、ちょっと大変で1年ほどでやめました。 スキーは、母の私が連れて 毎年行ってましたが、この暖冬で、2月にならないと雪もなかなかなくて、休みが取れる時期がなくて、10年ほどまえからいかなくなりました。 娘も、息子も地元の子供と間違われるほどの「足前?」です。 水泳も、娘は全国レベルの選手になりましたし、 息子は今はインドア派(引きこもりを3年やりました)で ピアノのほうに熱心ですが、泳ぎも4泳法できますしスノボもスキーもokです。 ダンナはSEですので、完璧インドア。 何回かはスキーに付き合ってくれましたが、われわれ3人とは 「足前?」に格段の違いがあるので別行動です。 上手に、民間やら、行政のキャンプやら、地域のスポーツサークルを利用すれば十分です。 親自身の押し付けでへたなコーチングを受けると上達しません。 スキー幼いころからマンツーマンでコーチをたのみましたし、 水泳もちゃんとスクール育ちです。 いずれも、見事なフォームです。

noname#76274
質問者

お礼

 お子さん、ノビノビと育っていらっしゃるようでほほましいなと思いました。お母さんがスキーを滑れるって格好いいですね。私も投げ出さずにやっておけば良かったと思います。  子供が水泳をあまりやりたがらなかったので、止めました。水泳いいですよね。私も覚えたいです。今年からは夏に家族で市民プールで練習してみようかなと思います。  農業体験も魅力的ですね。得るものがたくさん有りそうですね。  ぜひ、一度は息子達一緒になら行くかもしれませんので、時期が来たら提案してみます。  親が下手に教えると良くないこともあるのですね。  参考にします。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アウトドアの嫌いなママいますか?

    現在、5歳(男)と2歳(女)の子供がいるママです。 上の子が大きくなるにつれ、「海に行きたい、川に泳ぎに行きたい」と言います。 主人はもともとアウトドアが好きな人で、それならテントを買おうとかそのうち四駆車が欲しい等言って、アウトドアをやる気満々です。 私自身、昔は、川だ山だスキーだテニスだと、色々やっていたんですが、すっかりインドア派になってしまって・・・ 住んでいるところが田舎で、緑があふれている場所なので、お休みの日くらい都会に行きたいって思っちゃうんです。 でも、子供は違うんですよね(;_;) 下の子がもう少し大きくなったら、主人も本格的にアウトドアをやりたいみたいです。 私も海は好きなんですけど、ドライブで見てる程度がいいんです。 日焼けもいやだし。 まわりのママ達は、夏休みになると、子供と一緒に海や川へ行って泳いだり、キャンプに行ったりと楽しそうなんですが、「本当はイヤなの(;_;)」っていうママはいませんか? 実家の母にも「子供が大きくなるんだから、そういう考えは変えなさい」と言われる始末・・ 真剣な悩みじゃないんですが、ふと「他にもインドア派なんです、外遊びはイヤなんです、っていうママいないのかな?」と思ってみたので・・・もしいたら(*^曲^*)

  • 友達のいない主人について

    友達のいない主人について 友だちがいない夫は、家庭にしか関心がありません。妻、子供の細かいことによく気がつき、 うるさいくらい口出します。専業主婦の私が出番がないほど日々の後片付けやら洗濯やら子供の世話をよくやってくれます。 会社からは、直行で帰り、 子供優先なので、学校行事では調整で早退してきたり、休んだり、お仕事大丈夫なの?と心配するほどです。 まじめな仕事ぶりは評価はされているようです。 調整し仕事をこなしているのは、尊敬しています。 私は出掛ける友達がいるので、休日でも快く出してはくれ有難いことです。 食事の心配もせず、日付が変わるまでに帰ってくればいいと言われています。 はっきりいって遊んでしまいます。 ですが主人の友達がいないことについて、とても心配しています。 友達のご主人様は、仲間とゴルフやスキーや行ってると聞きます。 主人の弟は、アウトドア派で趣味がたくさんあって、友達が沢山居て そんな話を聞くと、なんでこんな違うんやろと思って比べてしまいます。 スポーツは全くできない夫です。 先日は、私の友達家族と、バーベキューを初めて家族ぐるみでしました。 私がセッティングしないと、そういったことがない。 ずっとべったりされるのが窮屈で、私が外へでる形になってきました。 ゴルフやったら~とか、同期と遊んだらいいのに!とか冷たくしてしまいます。 こんな感じの主人とどう向き合ったらいいですか?

  • 趣味の全く合わないカップルは

    趣味がまったく合わないカップルはやっていけますか? わたし(女)は最近は不可能ではないとおもってますが 実際、 趣味に没頭してしまった彼にどういう態度で 接したらいいか悩みます。 わたしはインドア派 彼はアウトドア派です 特に冬はアウトドア(スキーなど)になってしまい インドア派のわたしはあまり相手にしてもらえないようです たぶん社会人の数少ない休みのほとんどを スキーなどに費やしてしまうでしょう・・・。。 趣味を捨てて女を取ってしまう男の人よりは 好きなタイプなんですけど。。。 (ただ、私が趣味に負けてるだけ・・・?!!) こういう場合 彼の立場ならカノジョにどうしてほしいでしょうか 1 がんばってカノジョに趣味にしてもらう 2 わりきって別々の趣味に没頭する 趣味に没頭した彼に「さびしいさびしい」ってだけは いわないようにしようって思ってますけど 2の場合でもやっていけると思いますか? やはり趣味はあわせていくべき? 自然にあっていけば一番問題ないんですけど 体の関係上スキーすることはできません   そういうカップルさんは少なくないと思います。 少しアドバイスいただけるとたすかります お願いします・・・

  • 全く趣味の合わない人を好きになってしまったら?

    友達のことで相談です。最近好きな人ができたらしいのですが、彼女と、好きになった彼とは全く趣味が合いません。彼はアウトドア大好き、キャンプ大好き、サッカー大好きなのですが、彼女はと言えばインドア派でヤブ蚊と暑いのが大嫌いなので、キャンプとかは絶対行きたくない派です。で、付き合っても、キャンプは友達と行ってください(苦笑)みたいに話していて、お互いに自分の世界を持ちつつ付き合うみたいなことは可能なのでしょうか?考え方が合わなさ過ぎてかえって楽みたいで、うまくはいってるみたいなのですが。私自信そういう経験が全くなくわかりません。そんなカップルいらっしゃいますか?

  • 子供ができると趣味に使える時間が無くなってゲームも

    子供ができると趣味に使える時間が無くなってゲームもできなくなった、って話を聞くんですけど、そんなことも出来なくなるのでしょうか? 子供を傍らに置いてゲームをすればいいんじゃないのかって思ってしまうんですけど… まあ釣りとかキャンプとかのアウトドアの趣味は出来なくなるでしょうけど。

  • 名古屋からキャンプ(っぽい?)に行きたい

    名古屋市内在住です。 小学生3年生の子供を連れて夏休みに家族でキャンプに行きたいと思っています。 子供はどちらかというとインドアな感じでしたが、周りの友達の影響からか珍しく行ってみたいといいました。 親は子供のころにキャンプにはよく行っていたのでそれなりの経験はありますが、子供にとっては初めてのことなので自分たちでテントを持っていくような本格的なものではなく、どちらかというと「一泊でキャンプっぽい雰囲気を味わいたい」という感じで検討しています。 名古屋市内から行ける範囲でいいところがあればぜひ情報をよろしくお願いします。

  • 主人への昇進のお祝いプレゼント?

    先月主人が昇進しました。 そのお祝いとして何かプレゼントでもと思っています。 しかし何がいいのか・・・分かりません。 誕生日には洋服や小物などをよくプレゼントします。 しかし今回は「昇進」ということで少し違ったものがいいのかなぁとも思っております。 先日ちらっと「昇進したからPSPでも買う?」と私が言うと「いいのー?」と言っていたのですが、後々考えるとゲームだと夫婦の会話も少なくなっちゃうんじゃないかと思いあまりあげたくなくなりました。 とくにPSPだと一人でもくもくとゲーム・・・っていう感じだと思いますので。 そこで質問です。 どういったお祝いが喜んでもらえるでしょうか。 ちなみに主人は 趣味はマンが、読書。 ファッションにはそれほど興味なし。 アウトドアよりインドア派。 食べること、寝ることが好き。 ゲームもたまーにします。 私たち夫婦には子供が1人います。 よろしくお願いします。

  • キャンプ好きの皆さんオフシーズンはどうしてますか?

    このカテゴリーの皆さん同様、こどもの頃からキャンプ好きで40を過ぎた今でもこども達と一緒に毎年何回かキャンプに行ってます。でも、やっぱり、晩秋から初春にかけてはオフシーズンですよね。ウインタースポーツはあまり得意でないので、スキーとかはやらないのですが、皆さんどんなアウトドアライフ過ごしていますか? ちなみに僕は千葉県の九十九里海岸の近くに住んでいるのですが、娘たち(中1と小1)はあまり釣りには興味がなく、オフシーズンは一人で冬の畑仕事やら漬物の仕込みなんかをしています。 ちょっと目先を変えて、少し寒くてもこども達と一緒に外遊びをと思っているのですが、、、、。 体験談、お願いします。

  • 主人が子供を作りたがらない

    29歳主婦です。結婚して半年。そろそろ子供が欲しいなぁ と主人に話したところ、別に欲しくないと。なぜかと聞くと、主人の 友達はみんな、子供が出来た瞬間、奥さんが冷たくなった。自分をかまってくれなくなったから。と言います。 主人の事は愛していますし、子供に手がかかるのは、仕方ないことだと思うのですが、男の人は何歳になっても子供なんんでしょうかねぇ? 主人も36歳ですので早く子供を作りたいのに・・

  • 友人のご主人に困っています。

    家族ぐるみで長くお付き合いをしている友達のご主人が最近失礼なことが多く、私の主人もあまりかかわりたくないと言い始めています。 友達がどこまで知っているのか分かりませんが、男同士で外出したときに泥酔したり、お金を借りてなかなか返してくれなかったり。 友達と子どもたちとは良い関係を続けていきたいのですが、ご主人の問題を彼女に伝えるとギクシャクしてしまいそうで。 良いアドバイスをお願いします。