• 締切済み

心が小さい人ってどんな人?

2009kenの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

貴方の年齢にもよりますね。 子供ならば子供のカテゴリーなりに、そう言う表現を使うでしょう。「100円貸して」 「持ってるけど嫌だ」 「ちぇ、なんて心がちいセーんだ!」 しかし、大人の世界では、心が小さな人間(文法的には心が狭い人間と言うのが正しいと思いますが)と言うのは、自己中心的で、周囲に気配りができない、他人に配慮ができない人間です。許容し、他人を包み込む心がない人。その中の事象としては、あなたが言うケチだとかと言うのも含まれます。 で、本来は「人間の器が小さい」もしくは「心が狭い」と言うとこでしょう。心が小さいでは、「小心」=気が小さい=気弱な人間となってしまいます。

関連するQ&A

  • 人に心を開けない

    人に全く心を開けません。 こうやって文章でだと自分を少しは上手く表せられるんですが、実際人と会話すると自分じゃない自分を演じてしまうんです。 それで私の本質に気づいて、ちょっとおかしい人、闇がありすぎる人とわかってる人もいると思います。警戒されることもあります。 でも、それでもその方が楽なんです。 どれだけ心を開かないことが原因で嫌われても、もうそれでいいと思ってしまうんです。 というか、心を開くということがわかりません…。 勿論友達はいないし、欲しいとも思わなくて、でも孤独感はあって、もうこれからどう生きていけばいいのか分かりません…。 何が原因でこうなってしまっているのかもわかりません。 自分でも自分がおかしいと分かってるんですが、どうしようもないんです。 どうすれば人に心を開けるんでしょうか?

  • 私の心は狭いでしょうか?

    自分のことを理解してくれているはずの人から、自分の人格を疑うよう な発言をされ、それが間違いであることが後から判明した場合、後から 何度謝られても私はその人のことを許すことができません。一度私の人 格を疑ったという事実は変わらないからです。 こんな私は心が狭いでしょうか?

  • 人の心を救うには

    人の心を救うには メインテーマですが、宗教家の心 でも有りますよね 体や物質(金銭含む)は救いきれません 自分のけつは自分で拭くしかないんです 自立性でもあり尊厳でも有りますね 心の向きを変えてやる事ですね 心の道をたどって覚醒するしか無いんです 67億人が一円ずつ持って来てくれれば 67億円集める事が出来るんです 大抵の事は解決出来ますよね 実際はお互い同士の奪い合いなんです 心のベクトルを合わせる意味と凄さ、分かるでしょ? では、人間は何に心を合わせて行けば良いと思いますか? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします

  • 心が狭い・・・?

    ある日のこと、姉が「そのワンピース借りていいでしょ?」と聞いてきたので「ごめんね、そのワンピースはダメ」と理由を説明し断ると「ケチ!!!心狭いわ~」とブツブツと文句を言われました。 そのワンピースはとてもとても気に入っていて、少しお高い値段でしたが長く大切に着ようと決め購入し、わたしにとって特別なワンピースだったので断ったのですが、しまいにはそのことを根に持っているのか、みんなの前で「私の借りるくせになんで自分の貸してくれないわけ、ケチすぎてこわいし!」と笑いながらみなに言い、もうなんだか悲しくなりました。 確かに姉から靴など借りることはありましたが、わたしも姉に服をかしていました。しかしながら、わたしがケチで心が狭い奴だと決めつけられ、どうしても納得できません。しかもそれをわざわざみんなの前で言うことも悲しかったです。姉は好きですが、それからもう服の貸し借りはやめました。 ワンピースを貸さないわたしは心が狭いのでしょうか?ケチなのでしょうか?納得できないので、みなさんの意見が聞きたいです・・・

  • 心から好きな人

    心から好きな人と単なる好きな人ってどのくらい気持ちに違い(温度差)みたいなものがありますか? 私は何度か人を好きになった事がありますが時が経てば忘れてしまいどのくらい本気か分かりません。 自分の気持ちが本命か明確に解る方法、あったら教えて欲しいです。 回答お願いします。

  • 人の心が見えたらいいと思いますか?

    とても漠然とした質問で、カテゴリーもライフでよいのかわかりませんが、哲学に投稿すると回答がちょっとばかり私には難しすぎるのではという懸念がありましたので・・・。 もしも人の心の中をそっくり見ることのできる眼鏡があったら・・・。 あなたは周りの人の心を見たいですか? 私は見たくないです。 理由は『真実を知りすぎるのはコワイ、必要ない』って感じるから。 そして、たとえば好きな人の心の中に誰がいるのかなって思うとき、何となく心の中が見えたらいいなと思うけれど、それはできないからそう思うのであって、実際にしない方がいいような気もする。 理由は、あれこれ思い過ごすのは苦しいけれど、それもまた楽しい恋の一部だから。 そんなことを思い巡らしていると、急に怖くなる。 『人は心の中で一体何を思っているんだろう?』って。 確かに本音と建前というのが存在して、自分の心を全て見せないから、相手の真意を全て見透かすことができないから、この世の中はうまく回っていると私も思う。 だからこそ、お隣さんは、同僚は、子どものお母さん達は、よく行くお店の店員さんは・・・表面的に仲良さそうにしてくれる人たちが、もしかしたら実は心の中で私のことを迷惑がって、憎んだりうらんだりしているかも知れない。心が見えないだけで、顔は笑っているけれど、私にうんざりしているかも知れない。 ただ、何も言わないだけで・・・って思うんです。 そんなものすごく暗~い想像をすると怖くなります。 平素はそんなこと考えたって仕方ないってサバサバやってる私ではありますが。 『知りすぎる必要ない』って初めにも言ったように。 こんなこと思うことないですか? よかったら何でも意見をください。

  • 心が通じ合うとよく言いますが。。。

    ちょっと困っています。 みなさん、心が通じ合うということをよく耳にすると思いますが、私は最近、実際にある人と心ではなしている気がしてなりません。 相手の思っていることが伝わってくるし、私の思っていることも相手に届いている気がします。(会話している感じで。) 言葉で聞こえてくるというよりも、感情が入ってくる気がします。 これは一体なんなんでしょうか? こういうことって認識されていることなのでしょうか? 私はどう対応していったらいいのでしょうか?

  • 人の心を読めない

    人の心を読めない 自分は人の心が読めません。 その人が一体何を考えているのか、何を思っているのか、全く読めません。 心を読めないので空気も読めません。 飲み会では「お前は空気を読めない」とよく指摘されます。 だから、こういった飲み会では誰とも話せません。 何か、自分は相手の心は読めないのに、相手は自分の心の奥底の部分まで読んでいるんじゃないのか、自分の心の奥底にある醜い部分まで相手に読まれているんじゃないか、そして表面上は笑顔で接してくれていても腹の奥底では 「何こいつキモイ」 等と思われてるんじゃないのか、だから37歳の今に至るまで誰一人彼女も出来ないまま、結婚すらも出来ないまま、周りから蔑まれて生き続けなきゃいけないんじゃないのか、そしてこのまま誰一人として自分を振り向いてくれず、将来はただ一人孤独に死んでいかなきゃいけないんじゃないか・・・ そう考えると、とても恐ろしいのです。 一体どうすれば心を読めるんでしょうか。

  • ズルい人から自分の心を守る方法は?

    親戚でも近所でも会社でも政治家でも、どこにでもズルい人っていますよね。 私はこういう人達を見たり関わったりする度に心が疲れてしまうのですが、自分の心を守る方法があれば教えて下さい。

  • 人に嫌なことを言われたときの、心の切り替え方

    こんにちわ。 人から自分が言われて嫌なことを言われたとき、 その場では気にしていないように振舞っていますが、 あとあとも考えてしまって、怒ったり悲しんだりして いつまでもひきずってしまい、聞き流したり、 気にしないようにできません。 そうすると、だんだん嫌なことを言った人や その同じグループの人とも付き合いたくなくなってしまい、 今友達も少ないです。 自分でも、損な性格をしているなと思います。 嫌なことをいわれても、すぐに心の切り替えをできるように なりたいです。 どのようにしたら、うまく心の切り替えをできるようになるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう