• ベストアンサー

司法書士、行政書士、社労士資格について

28歳、都内在住、フリーターです。 将来に対する不安より、アルバイトをしながら勉強して資格を取得しようと考えています。 32歳までに司法書士、行政書士、社労士の3つを取り、いずれは独立して、私は英語が少しできるので外資系企業への法律のコンサルティングをしようと考えていますが、どの順序で取得するのが効率いいでしょうか? 私としては、まず社労士を取得し、その後に勉強範囲が重なっているので行政書士、司法書士とステップアップしようと思っています。 また、知識ゼロから勉強して、2009年の社労士、行政書士試験に合格は可能でしょうか? お勧めの専門学校がありましたらあわせて教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

  社労士 →司法書士        (途中、行政書士) の順序がいいと思います。  社労士は1日2時間程度の学習で1~2年程度で合格レベルくらいにいけると思います。運もありますので、  司法書士は難関ですので、合格まで3年~5年は覚悟必要です。それでもあきらめる人が多い資格です。行政書士とは範囲が完全にダブっていませんが、司法書士はまず1度で合格難しいでしょうから、実力がついたら、途中に行政書士を受験するといいと思います。司法書士と比較すると問題も易しいと考えます。  来年に間に合うかどうかは、勉強が得意なら間に合うかもしれませんし、人によって違うのでわかりません。

dr_geis
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!!まずは社労士から目指します。 ついでながら、司法書士、社労士、行政書士のトリプルライセンスでどんな仕事が可能になるでしょうか?また、私は英語が得意なのですが、上記の資格と一緒に活かせる仕事はあるのでしょうか?

その他の回答 (5)

  • tsn6227
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.6

効率よく取るならば、社労士を取った後に行政書士、司法書士が良いと思います。この中で一番楽に取れるのは社労士と思います。行政書士と司法書士は試験範囲は重なっていますが、難易度に差がありすぎますますので、同時にはやめた方が良いと思います。どの資格も一年合格は可能と思いますが、かなりの努力が必要です。難易度の低い順にやった方が資格の取得時期は早いと思います。

回答No.5

大学進学後、行政書士をとろうか悩んでいる受験生です。昼食中に書き込みしてます。 たしか社労士は受験資格が必要だったと思います(行政書士となる資格を有する者は受験可能)。また、行政書士になるには合格後に行政書士会にべらぼうに高い入会費と年会費が必要になります(確か入会費+年会費30万円:年会費:6万円)。行政書士会に入らないと業務をした場合罰せられますし、行政書士と名乗れませんのでそこもちゃんと考えなきゃいけないと思います。 あと、行政書士の一般教養に足切りがあることも忘れないで下さい。 ちらっとそれらの過去問を見たところ、憲法と一般教養は高校の政治経済と全く同じですので、参考書を見て時間がかかりそうなら計画を立て直したほうがいいと思います。 ・・・・・・政経受験で得するのはこういう時ですね(笑)

  • houmu-jp
  • ベストアンサー率66% (18/27)
回答No.4

行政書士も社労士も勉強期間は似たようなものかと思います。 この二つで比較した場合、行政書士は法律の理解が、社労士は暗記が求められる部分が多いですので、暗記が得意なら社労士から、そうでなければ行政書士からというのは如何でしょうか。 専業で勉強すれば、両方合格も不可能ではないですが、勉強が中途半端になりどちらも合格できないということにもなりかねませんから、お勧めできません。 なお、社労士試験は8月であまり時間がありません。社労士受験を選択されるのであれば、準備を急がれた方がいいでしょう。 学校について LECはビジネスライクで、大原はとても学校的(実際、学校法人ですが)です。(TACは、この中間)例えば、LECでは授業が5分伸びると学生に謝ります。一方、大原の熱血先生は9時に終わる授業が10時になったりします。 何度も通うわけですから、立地条件や授業スケジュールも重要ですね。都市部にお住まいであれば、同じ学校が近所に複数あったりしますが、これも重要です。多くの場合、他校の授業も受講できるからです。一度目受講してわかりにくかった場合に、他校でもう一度受けることもできますし、そうでなくても異なる講師の授業であれば、教え方も違い、新たな発見があったりします。 ご参考になりましたら幸いです。 行政書士

noname#77343
noname#77343
回答No.3

外資系企業というのはどの程度の規模の企業を想定しているのでしょうか? 司法書士、行政書士、社労士という資格で法律コンサルティングというのはちょっと難しいと思います。 社労士と司法書士というのは仕事の範囲がほとんど被りません。 社労士・司法書士事務所というのがまず無いことでおわかりに なるかと思いますが仕事を始めてもどちらかの資格は無駄になります のでどちらかに絞って、開業のために時間を使った方が有意義かと 思います。 司法書士とすれば不動産登記が基本業務となりますので、 行政書士→司法書士とか宅建→行政書士→司法書士 という流れが良いんじゃないでしょうか。 社労士であれば 行政書士→社労士 という感じでしょうかね。 失礼ながらもう若いともいいかねる歳なので、目標を絞って 着実にそこに向かって進んでいくべきかと思います。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

受験資格に注意してください。 社会保険労務士試験は受験資格が必要です。 学歴・職歴等で受験資格に満たないのであれば、社会保険労務士より行政書士を先に取得する必要があるかもしれません。

dr_geis
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう