• 締切済み

姑からのいただきものとおせち・・・

こんにちは 困っていることが2点あります。 姑からお歳暮などのいただきもののハムをもらうことがあります。 要冷蔵と明記してありますが、いつも常温保存です。 夫に言ったら、義実家では冬は涼しい部屋にハムなど箱のままいつもおいてあるようです。ホールケーキなども冬はその部屋においていたそうです。冬は冷蔵庫とたいしてかわらないだろと言われましたが、住まいは東海地方で、雪国ではありません。 ハムなどは届いてからずっとその部屋に置いているようです。 夫に内緒で捨ててしまいました。 みなさんなら気にしませんか? 食の安全、衛生面に人一倍敏感なので耐えられません。 夫の実家はずっとそうだったのですから、きっと大丈夫なのでしょうが・・・ もうひとつは、おせち料理です。 これも、物置のような暖房の入っていない部屋に置いています。 去年は食べてしまいましたが、今年は子供もいるので、お正月がとても憂鬱です。 かまぼこなど練り物は傷みやすいと聞いたことがありますが、常温で数日置いたものを食べるのって普通ですか? 子供には絶対食べさせたくないのです。 わたしはなんでも冷蔵庫に入れたりする方です。 食べかけのものなどもあまりなく、基本は食事の際に食べきります。 なので、義実家の上記のような習慣が気になって仕方ありません。 率直にどう思われますか? 気にしすぎでしょうか? ご意見お願いします。

みんなの回答

回答No.9

こんにちは。 お歳暮コーナーなどで売られているハムって、「常温保存」じゃありませんか? そういうことを考えると、数日なら常温でも大丈夫のような気がします。 ところで、私がある国に住んだとき、その国の人たちはみんな、日本人よりも鼻がいい人たちばかりでした。 スーパーの食品には賞味期限はありますが、驚いたことに、日本よりもずっと賞味期限が長いのです! 牛乳や卵に1ヶ月の賞味期限。メーカーによって随分日にちの差があったり。 保存料がたくさん使ってあるのか、「腐らない程度の」日時なのか、適当なのか、どれかでしょうけれど。 それを思えば、日本の賞味期限、というのは、厳重にできていると思います。 小さなスーパーなどでは、賞味期限そのものがない商品もたくさんありました。 それに、停電もよく起こって、冷蔵庫もとまりました。 だからでしょうか。 現地の人たちは、冷蔵庫に入れてあってもなくても「大丈夫かな?」と思ったものは、 「まずにおいをかいで」大丈夫と判断したら使っていました。 私も同じものをにおいをかいでみたりしましたが、正直、あまり違いがわかりませんでした。 私が明らかに「だめだろう」と思う場合は、すでに腐っているときだけでした。 つまり、腐りかけで食べたらお腹を壊すかも、という程度では、現地の人にはわかるのに、日本人の私にはわかりませんでした。 やはり、普段においをかぐ、という習慣がないせいだと思いました。 衛生面の整っている日本で育った、ある意味抵抗力の弱い日本人は得てして多いのかもしれませんが、私は特に、胃腸が弱いです。 すぐにお腹を壊します。 家には、幼児もいます。 ですので、怪しいものは、(1)賞味期限(2)においで判断(日本に帰ってから練習をしたら、ちょっと上手になりました 笑)(3)味で判断 と二重三重のチェックをします。 冷蔵庫に入れたほうが良いものは、冷蔵庫に入れます。 入れないほうが良いものは、冷蔵庫には入れません。(果物や一部の野菜など) というか、内緒で捨てるくらいなら、 ご主人にわざわざ聞かなくとも、当たり前のように冷蔵庫に入れてしまえば良いのでは・・・。 かさばるのなら、包装箱を取ったり、器にうつしかえたり。 ご主人の目が気になるのなら、中が見えない色つきのタッパーに移し変えるとか。 工夫はいくらでもできるのですから。

momomoon8
質問者

お礼

そうなんですね。 賞味期限って日本は厳しいのですね。 もらってきてから冷蔵庫では嫌なのです。 その前の保管状態が気になるものですから。 もらったもので嫌な思いをするのも・・・と思いますので処分します。 ありがとうございます。

noname#81719
noname#81719
回答No.8

ご自分の舌で確かめられるようにしておきましょう!! 今後、日本も今のような繁栄が続くかどうかも解りません。 戦後、、、とまでも言わなくても、何も物資がないような状況が こないとも限りませんよ (^_^;) 石油が来なくなったら電気も通らなくなりますし、冷蔵庫も使えなくなりますよ。 頼れるのは自分の舌ですよ。 冷蔵庫頼みは、ちょっとネ、、、。 息子さんは もっとズ太く、逞しく どんな環境に遭遇しても生きていけれるように育てましょう!!

momomoon8
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、今回は破棄します。 自分の購入したものならいいけど、タダでいただいたもので何かあっても嫌ですので。

回答No.7

開封していないハムなどの加熱してある食品は 冬なら常温保存で大丈夫ですよ。 っていうか,よっぽどナマモノでないと クール宅急便で届きませんしね。 ってことは,家に届いた時点で全部ダメってことでは(^^;; 保存料がしっかり入ってるし(ってホントはそっちの方が心配ですよね)。 もともとおせちは,お正月三が日に煮たり焼いたりをしなくて済むよう 半常備菜のようなものですから, 暖房が効いていないのなら大丈夫です。 お刺身や,数の子などのナマモノが出しっぱなしなら それは良くないでしょうけどね。 むやみに過敏にならないでも 自分の舌や鼻で判断してはどうかなって思います。 お子さんも神経質になっちゃいますよ。

momomoon8
質問者

お礼

自分でいただいたものはハムなど常温のことはありませんでした。 季節柄だったのかしら。 もちろん、普段から臭い等は気にしています。 あまり神経質なのも子供によくないと思うけれど、まだ小さいので気をつけたいと思っております。 ご意見ありがとうございます。

  • 2003tibi
  • ベストアンサー率11% (18/157)
回答No.6

どおぉぉぉ~でもいいです。 いきなりですが、大事な事です。 子供のときからの生活習慣上、どうしても受け付けられないなら 捨てるべき、食べさせないべき。 くだらな過ぎます、僕らにとっては。 そんな事を、グチグチ悩むから面倒くさい。 この文のまんまご主人に相談するのが一番早いですよ? 僕なら全面協力します、誰だってありますよ。 旦那(嫁さん)の実家の生活習慣で 「大した事では無いかも知れないけど、自分は絶対嫌だ」 って事。 むしろ、そんな事を相談できない夫婦関係に疑問を感じます。 お義母さんが触ったものが受け付けられない・・。 ってんなら、「オレはあそこから出て・・。」って思いますが 大丈夫ですよ♪ ご主人に相談すべきだし大した反応は示さないでしょう。 みんなそうです、 嫌なものはイヤぢゃあ~ ですよ。

momomoon8
質問者

お礼

くだらなくてすみません。 わたしにとってはくだらなくないのですが。 夫にはいつも言うけど、 姑のすることを見て育ったので、わたしが嫌なのがいまいちわかっていないようです。 そういった意味で意見が折り合わないこともあるけど、夫婦関係に疑問をもたれるような問題はないと思っております! ご心配ありがとうございます。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

食べ物には一応期限がつけてあるけど そんなものは保存状態によって違うし 結局自分の嗅覚とか味覚によるところが大きいのでは?と思います。 その理屈でいくと、 まだ食べられるものを賞味期限がきれたからといって捨てる感じですよね? 賞味期限は「おいしく食べられる期間」であってそれを過ぎても食べることができます。 「この商品が食べられなくなる日」ではないのです。 むしろ、においをかいだり一口食べたりして おかしいかおかしくないかわかるようになっていたほうが 人間的に便利?だと思うんですが。 おせちの練り物は煮なおしていたらお正月くらいはもちます。 ケーキは大体二日でなくなるので、冬場はキッチンに 出しっぱなしでおいてました。 それ以降になると冷蔵庫にいれるけど スポンジもクリームも 水分抜けないようにしないとぱさぱさになるから (湿らせたコットンを一緒に入れて密封するのが手間です(^_^;)) それなら外に出しておいたほうがよい、という感じでした。 でもおなか壊したことないですよ。 それに冷蔵庫に入れなくてもいいものとか結構あります。 野菜とか、冷蔵庫に入れる必要のないものが多いですし。 気になるものはしょうがないのかもしれないけど 気にしすぎるのってきっとお子さんに受け継がれるだろうから そしたら大変だろうな~と思います。 神経質って疲れますもん。

momomoon8
質問者

お礼

おせちの件ありがとうございます。 ちなみにかまぼこは買ってきたものを切っただけです。 それでもいいのでしょうかね? 実母とは性格が違うので、家庭を持ってからわたし自身いろいろ神経質になったようです。 子供は夫似なのでどうなるかわかりませんが。

回答No.4

ハムなどは 賞味期限(美味しく食べられる期間)と消費期限(期日までに食べてください)は違うので 冬でしたら涼しいところなら開封しないかぎり大丈夫だと思います。 おせち料理は12月31日から2日までならこれもある程度風通しのいい涼しいところなら大丈夫だと思います。 私の実家でも納戸が涼しかったのでおせち料理は二日分作って 置いてありました。 ハムもおせち料理も基本的には保存食なので大丈夫だと思います。 どうしても心配なら 煮物など心配なら毎日火を通すとか 練り物は冷蔵庫に入れるとかしたほうが 安心だと思います。

momomoon8
質問者

お礼

おせちって常温なのですね。 最近は冬でも室内って暖かにしていますよね。 それで気になるのです。 同居でないので手を加えることは無理だと思います。 お正月は義実家で食事は避けようと思います。 ありがとうございます。

  • jajaja213
  • ベストアンサー率48% (68/141)
回答No.3

こんにちわ。 >気にしすぎでしょうか? 気にしすぎというより、“要冷蔵”に捉われすぎかなと・・^_^; 要冷蔵って、絶対に冷蔵庫で保管って意味じゃなくて、 大体4~10℃の温度を保つ場所で保管する事って意味では? それに適しているのが冷蔵庫ですよってだけで、冬場の日が当たらない場所なら(暖房もしてない所なら)10℃以下でしょう? 保つ温度の問題なので、冷蔵庫以外に置いておいても、温度が冷蔵庫と同じなら部屋に置いておいても問題ないのでは~と私は思いますよ。 雪国などで氷点下の場合は、逆に凍る可能性もあるので、“要冷蔵”な訳ですよ。その温度に保てる場所って事で。 >食の安全、衛生面に人一倍敏感なので耐えられません。 もちろん大事な事ですが、私は最終的には自分の嗅覚や味覚で勝負してます^_^; 

momomoon8
質問者

お礼

そうなんですね。 においは気にしていますが、あえて、自分の舌で確かめませんね。 ダメそうなら捨てたいです。 自分で購入したもの、作ったものは食べきるので、もちろんそんな無駄なことしていませんし、賞味期限内に食べきっています。 ありがとうございます。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.2

私は、賞味期限の表示よりも自分の味覚を信じる方なので、食べてみて「これはダメだ」と思えば捨てるし、気にならなければ普通に食べますよ。両方の実家に遊びに行くたびに、アレもコレもと持たせてくれるので、有り難くいただいて来ます。 それに、私は「食品の腐敗」と「食の安全・衛生」は別問題だと思います。腐敗する食品は、むしろ安全かもって思いますね。

momomoon8
質問者

お礼

そうなんですね。 食の安全って難しいですね。 参考にします。 ありがとうございます。

  • resurface
  • ベストアンサー率21% (17/79)
回答No.1

こんにちわ。 関西在住です。 私の家も旦那様のお家と同じ感覚です。 ケーキ・ハム等は廊下におきっぱなしになってることが多いです。 さすがに冬場意外は冷蔵庫にいれますが 汗 どう思われますか?とのことですが、 ちょっと神経質だな~とは思いますが、 気になさる方も多いので、仕方ないかなと思います。

momomoon8
質問者

お礼

意外とみなさん気にせず保管しているのですね。 世間では食の安全などうるさいので皆さん気をつけているのかと思いました。 でも、気になるので、自分の感覚て自分の家では対処したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おせち・雑煮の夫婦間の違い

    今年結婚したのですが、おせち・雑煮について悩んでいます。 夫、私、今年生まれた子供の3人家族です。 私の実家は母が調理師免許を持っていて料理の仕事をしていたこともあり、わりとしっかりとしたおせちを作ってくれていました。 (かまぼこ・数の子・伊達巻き・鰤照り焼き・紅白なます・煮しめ・黒豆…など) 市販も含みますが、品数は豊富にありました。 ですが、夫の実家はお義母さんがおせちを作らなかったそうです。 (おせちらしいものと言えば、焼き豚・筑前煮・卵焼きだけだったそうです) 義母は普段から肉料理ばかり作る人で、夫の実家に行った際はいつも脂っこい肉料理ばかり出てきます。 豚角煮、牛スジ煮込み、天ぷら、焼き豚、豚と鶏の鍋…など。 夫は義母の作るそれらが大好きで、普段私の作る夕食では足りないこともあります。 また、夫は子供の頃から年越し蕎麦も食べたことがないそうです。 義母が「せっかく大掃除したコンロを汚したくない」との理由で、パックのたこ焼きだったそうです。 私は義母が好きではないこともあり、そういう習慣の夫の実家が信じられません。 夫におせち作りの相談をすると「別に重箱じゃなくてタッパーでもいいよ」とか「あれだったら無くてもいいよ」という返答でした。 とりあえず、(義母が作るという)筑前煮と焼き豚は作るつもりですが、夫は義母の味付けが好きなため、正直作りにくいです。 いっそのこと作らない方がいいでしょうか? また、雑煮なのですが、私の地元→味噌仕立て、夫の地元→醤油ベースです。 具も全く違うのですが、結婚したので夫の地元の雑煮にすべきでしょうか? 主婦の先輩方、アドバイス頂けるとありがたいです。

  • はじめてのおせち料理

    今回初めておせちを作ろうと思うのですが、 今まで実家でもおせちは用意してなかったのでわからないことが 多くて・・・。 メニューは黒豆、数の子、田作り、栗きんとん、たたきごぼう、 酢レンコン、昆布巻き、紅白なます、松風焼き、お煮しめ などにしようと思っていますが、冷凍保存をしない場合、これらを作るのは31日でしょうか? 作ったものがどのくらい日持ちするのかもよくわからないのでいつ作ってどのくらいの期間で食べきるのがいいのかわかりません。 またお重に詰めたものは冷蔵保存でしょうか?涼しいところで常温でしょうか?1日にお重に入ってるものを食べて、お重に残った場合そのまま保存でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義実家からの頂き物で困ってます

    結婚して約1年の女です。 義実家はとても良い人ばかりで、嫌いとか苦手とかは全然ないのですが、ひとつ困っていることがあります。 義母はとってもお世話好きで、義実家に行ったときも必ずたくさんのご飯を作って食べさせてくれますし、私が好きだって聞いたからと言って私が好きなものを用意していてくれたりと、本当に良くしてもらっています。ですが、帰りに持たせてくれる頂き物が多すぎて…。野菜などはたくさん頂いてもまだ何とかなるのですが、義母が手作りしてくれたキンピラなどの料理は、本当に夫婦二人では食べきれない量です。頂いたもの全種類を毎日毎食食べても絶対に腐る前に食べきれません。 そもそも冷蔵庫に入りきらないので、どうしても悪くしてしまいます…。 義実家に行ったときだけでなく、時々送られてくることもあります。 好意でしてくれていることですし、やんわりと冷蔵庫に入りきらないことなどは伝えているのですが、変わりません。 旦那にも、いつも食べきれない、食べきる前に腐ってしまって悪い、冷蔵庫に入りきらない、等のことを訴えているのですが、あまり旦那も義母に強く言えないようで…。 旦那が、そんなにいらんよーって言っても、あれもこれもと持たせてきて、旦那も何言っても無駄だよと笑っていました。 正直言って、いつも冷蔵庫にパンパンに義実家からの頂き物が入っていて、実際に夕食を作るための材料などが入らず買い物に頻繁に行くようになっているのも大変だし、腐らせて捨てなくてはいけないときの何とも言えない罪悪感もあって、頂き物は野菜だけで十分です。 野菜は食事を作る際にいろんなことに使えて助かるのですが(結局、野菜も大量すぎて使いきる前に腐ることが多いですが) 料理されたものはどうしても他に使えないですし食べきれません…。 好意でしてくれていることですし、強く言えないのですが、旦那に訴えても少し嫌そうな顔をして、俺が言っても無駄だよと言われてしまいます。 贅沢な悩みだとは思うのですが、本当に毎回量が多すぎて困っています。 近所付き合いが苦手な方が集まっているアパートですし、知人や友人も遠方ですので、お裾分けはできません。 どうしたらよいか、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

  • 買ったおせちはおいしいですか?

    質問お願いします。 母が料理好きなので、小さい頃から誕生日ケーキやおせちなど、いつも手作りでした。 年末になると、よく母と2人でおせちの材料の買出しに行くのですが、小さい頃は 「伊達巻なんてこんなちっちゃくて千円もするよ!作ったほうが全然安いのにね!」 「買ったおせちなんて、お母さんのに比べたらおいしくないよね!」 コンビに弁当やスーパーのお惣菜がきらいなので 「買うおせち=コンビに弁当のようにあまりおいしくない」 と思っていたのですが、、、大人(22です)になってからは 「高いおせちはそれなりに高い材料を使っているから、実はすっごーくうまいのか?」 と、ふと思ってしまいました。 勿論、長年親しんだ母親の料理が1番おいしいのだろうけど なぜか高いおせちも気になってしまってしかたありません。 年末年始実家に帰ると、3姉妹の末っ子の私は毎年おせちのお手伝いです。 楽しそうに作っている母に「おせち買ってみない?」とも言えないので この先結婚でもして、だんなさんに「今年はおせち買ってみない?」って言うまで 味をみてみることもできないんだろうなぁと思っています。 おせちを買ったことのあるかたに味をお聞きしたいです! Q1「いくらのおせちだったか」 Q2「味はいかほどだったか」 たとえば、伊達巻はうまかったけど栗きんとんはちょっと・・・ などなどなんでもいいのでお願いします。 変な質問ですみません。。。。

  • 喪中におせちを食べますか(作りますか?)

    昨年、私の身内を亡くしました。 毎年、年末年始は主人の実家で過ごしていましたが、子供がインフルエンザにかかり今年は帰っておりません。 帰省しないと分ってから、主人が自分でおせちを作ると言ってはりきっていましたが、私は喪中だし何となく子供も病気なのでそんな気分にならず、意見が合わず喧嘩になってしまいました。 うちの実家では喪中のときは、おせちは作っていませんでした。 ところが、主人の母、姑は自分自身の父母が亡くなったときでも、かまわずせっせとおせちを作っていました。 それを主人はよく記憶しており、「(喪中)そんなの関係ないのでは?ばあちゃんが死んだ時も、お母さん、おせち作って皆で『おめでとう』って言ってたよ」と言うのです。 そういえば今年のお正月は年末におじいさんが亡くなってすぐにも関わらず、姑は何事もなかったように普通におせち作りに励み、みんなでお祝いをしました。おせち作りは姑の喜びでもあります。 そのときは何も思わなかったのですが、こうしてゆくゆく考えてみると何だか無神経のような気もします。 一般的に喪中のときは、おせちはどうするものでしょうか?ご返答よろしくお願い致します。

  • 保存方法冷蔵の食品を冷蔵しないでもつ時間

    ずっと前から気になっていたのですが、質問させてください。 私はお弁当など、しばらく冷蔵庫に入れない食べ物は全て火を通すのですが、 可愛いお弁当のレシピなどには焼いていないカマボコの飾り切りや、チーズに何か巻いただけのおかずがあります。 本来冷蔵保存するこれらの食品は、生のままお弁当に入れても痛んだりしないのでしょうか。 他にも、ハム・ソーセージ(剥いてからは冷蔵庫ですよね)など、どうなんだろう。。。と思ってばかりで入れる勇気がありません。 可愛いキャラクター弁当など作りたいです。 そういうものを活用したらとても便利になるのですが、 常温でいいのか、どれくらいもつものなのか、教えてください。

  • おせち、お餅はいつから食べられますか?

    少し気が早いのですが、お正月を主人の実家で過ごすので、そのときの子供の食事を心配しています。子供は1歳代後半(1月で2歳になります)で、生もの、刺激物、味の濃い物以外は大人と同じものを食べています。アレルギーはありません。でも、おせちって味が濃いですよね・・?お餅もまだ無理ですよね・・?ちなみに、義実家ではお雑煮、お煮しめ、黒豆が手作りで、その他はデパートで売っているお重のセットを買うことになると思います。 義父母は遠方でめったに会えない上、うちの子の食べっぷりの良さを気に入っていて、色々と食べさせようとします。うちの子は与えられるとバクバク食べるのが目に見えており、「ほら、食べてるじゃない」と言われると止められなくなるので、与えたくないものは事前に阻止しなければいけません。 お雑煮はお餅を入れなければ大丈夫だと思うのですが、その他はどうすれば良いのでしょうか?何か食べ物を持参したほうが良いと思いますか?私が気にしすぎなのでしょうか?経験者の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫 姑について

    私は40代 夫と二人暮らしです。子供はいません。 今日は夫と姑のことについてお話します。 姑は60代まだまだ健康で、舅の残した財産で一人気ままに暮らしています。 歩いて5分位の所に弟さん夫婦、その子供(2歳)が住んでいます。 お正月新年の挨拶に行った時の事、部屋いっぱいに滑り台やらブランコ、子供のおもちゃで埋め尽くされて、人の座る場所もない居間を見て 夫が姑に、部屋の中こんなにおもちゃいっぱいにしてしまってk美(弟さんの子供の名前)が大きくなったらどうするんやって言ったら そしたら次はあんたたちの子供に使うからって、私の目の前で言うのです。私には子供は作れません。 子供が作れないと分かっている女性の前で普通こんなこと言えるでしょうか。深く傷つきました 子供を作れない理由は、結婚してすぐのころ、夫に子供は嫌いなんでいらないって一方的に言われました。 そのことは姑もよく知っています。 夫は夫でマザコンって言うか、今だに母親の事を母ちゃんと呼び、隔週土曜日から日曜の夜にかけて泊まり込みで実家に帰ります。(実家まで車で20分)実家では姑を色々な所に連れて行ったり、買い物に行ったり外食したりしている様ですが、私が一年に一度でいいから遊びに連れて行って、一度でいいから一緒に外食したいと言っても聞いてはもらえず、何でそんなに親ばっかり大事にするのっていつも喧嘩になります。 親と、どこ行こうが、親と何しょうがお前には関係ないやろ、俺と母ちゃんとのことに口出しするなって怒ります。 私にはもう両親も帰る実家も有りません。 これって普通の事なんですか? 今ちょっと精神的におかしくなりそう。 あなたが感じたことお聞かせください。

  • おせち作りで3日も拘束。仕事されている主婦の方、どうしていますか?

    結婚15年の長男の嫁です。 今まで互いの実家から遠く離れたところで暮らし、 年末は自分の実家で過ごすため、15年間義母のおせち作りは手伝うことができませんでした。 今年から片道1時間ちょっとのところに越してきたため、そろそろ教えてもらわないと~と思っていた矢先、 嫁いだのに実家にパラサイトしている義妹が、「私の長女に手伝ってもらったら?」と言いはじめました。 ろくに料理もしたことの無い長女に教えても無理な話です。 29日から夫実家でおせち作りを手伝い、親戚の集まる2日まで滞在しないといけません。 私も仕事をしているので、長期の休みなんてもらえません。 私の父母も子どもたちの来るのを楽しみにしているのです。 私の実家には今までの年末滞在から正月明けの滞在に変えるのが無難でしょうか? 長女は再来年受験生です。

  • 嫁が実家におせちを用意するのは変でしょうか?

    毎年義母がおせちを作ってくれます。私も少し手伝いますが9割ぐらい義母です。 義母は私たち夫婦、義姉一家、そして私の父の分も箱に詰めてくれます。 1月1日はそれぞれの家庭で食べ、2日は義母の家に集合することになっています。 (うちの家庭について) 私の実家は父が一人で住んでいます。私と弟が成人してから母と離婚しました。母は再婚して別の家庭があるので今は付き合いがありません。 父は社交性に欠ける性格で、他人と一緒に食事をしたがりません。うちの夫とでも緊張して苦痛に感じるらしく少しの立ち話なら大丈夫ですが一緒に食事をすることはありません。行くときは私ひとりです。 義母が持たせてくれるおせちも父に渡しに行くだけです。 弟は近くで一人暮らししているのですが、いつもバイトで忙しく滅多に会いません。毎年お正月もバイトでした。でも今年は夜なら実家に行く時間があるみたいです。 そこで、今回は父と弟に2人分のおせち料理を実家に用意してあげたいと思っています。 今まで義母に甘えて父の分を頂いていたのですが、弟の分もというわけにはいかないので自分で用意しようと思っています。 説明が長くなりましたが、質問は「嫁が実家のおせちを用意するなんて変だと思われないでしょうか?」です。父と弟なんて自分たちでは用意しないです。なくても困らないけど寂しいし可哀想かなと思って・・・。 まず義母に「今回は弟が実家に帰ってこられそうです。二人の分は私が用意しますので今回は結構です」と説明し、自分で実家のおせちを作り、義母宅ではいつも通りお手伝いをして私たち夫婦の分を受け取ればOKですか?何か常識外れなことしてませんか?変なところがあったら教えて下さい。