• ベストアンサー

相談に乗ってください。

はじめまして。 19歳、女です。最近専門学校を辞め、現在ニート状態です。 私には2年付き合っている彼がいます。彼は専門学校に通っていて、将来の為に勉強中です。 私は「彼が学校を卒業し、ちゃんとした職に就き、経済力を身に付けたら結婚したい」と思っています。 だから彼が卒業するまでの約1年間で、私は100万程お金を貯めたいと思うのですが、なかなか就職活動に踏み出せずにいます。 頭の中では、早くお金を貯めて少しでも結婚に近づけたら…って考えてるのに。 求人誌等をみると、「私には向いてない」なんて悲観的になってしまいます。 もうこんな自分が情けなくて嫌です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

焦ってはいけません。焦るとババを掴んでしまいます。 自分にあった職を探すにはハローワークを利用してください。 係員にまず相談することがスタートです。 係員のアドバイスをいろいろと受けると、 精神的に変わってくると思います。

boochan19
質問者

お礼

年が明けてからハローワークに行ってみようと思います。 初めてなので不安です(x_x;) でも頑張ります!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2106n
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

本当に思っているのなら 向いていないかも。なんて事を思ってないで、 1日でも早く、1社でも多くアタックしてください。 ぶっちゃけ、殆どの会社は、新人が即・戦力になるなんて期待していません。 少なくても3年5年くらいはベテランの方々の下で鍛えてもらい、 そこからようやく戦力になっていきます。 新人さんに必要なのは、やる気と根気。 知識や経験、上や横との繋がりは、それらを活かそうと意識しながら 日々の仕事を続けていけば着々と増えていきます。 ただ、専学を卒業せずに中退となると、心象はすこし悪くなりますし、 なぜ中退したのかを聞かれると思います。 会社側からしたら、 最初の数年は利益を出してくれないと分かっててカネと時間をかけて新人を育てるので、 そういった期間で会社を辞められるのは、ひどい損失になってしまいます。 そのため、何かあったらすぐに辞めてしまいそうな臭いのする人には敏感になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もし正社員でなくちゃ嫌だ、というのでなければ、派遣社員でもいいのではないでしょうか? 今は話題になっていますが、女性の派遣社員の場合、意外とニーズはあったりします。 すると、月給20万くらいもらえる可能性は大です。 その中から10万を貯金すれば、確実に1年で100万円は貯まりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75730
noname#75730
回答No.3

なぜ、専門学校辞めたんですか。 1年間で100万円貯めるんですか。 すごい意欲ですね。 学校辞めずにいたら、ちゃんとした職に就けたのでは。 結婚したいのは理解できるけど、学校辞めて職探しして、彼は何も言わないの。 とにかく就職活動頑張って。

boochan19
質問者

お礼

学校を辞めたことは後悔していません。彼も応援してくれています。 頑張ります。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

暮れに職探しはやめよう。 新しい年になったら探しましょう。

boochan19
質問者

お礼

そうですね(*^_^*) なんか楽になりました。 ゆっくり考えたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校

    専門学校 23才男。昨年大学卒業してからニートです。学生時代資格を何も取りませんでした後悔してます。応募できるような求人が多くなく就職が決まりません就職活動をやめてアルバイトをし、お金ためて専門学校でも行こうかなと思いはじめてきました。なにか良い資格が取れるような専門学校を聞きたいのですが。なんとなく一応、情報系、介護系かな?と思っています。いまからの歳で資格を取り就職できるような専門学校を教えてください。

  • 今年23歳フリーター男です・・相談したいです。

    私は高校卒業後1年間ニートしてました・・そしてニートの末職に困らないだろうと思い医療系の専門学校に進学しました。本当にお恥ずかしいことなんですが学生時代にパチンコ、スロット、競馬などのギャンブルにどっぷりはまってしまいまして学費として借りていた奨学金をすべてつかいこんでしまいました・・そればかりかクレジットカードでも借金してしまいまして総額200万ほどの借金を作りました。その理由とまた人の命を扱うという重大な職種であるというプレッシャーから私は2年で中退してしまいました。 そこから2年間借金を返すためにフリーターとしてアルバイトをしてきまして借金は全額返済しました。 そして今現在に至ります。 今私はそろそろ正社員として就職しようと思っています。全くもって職を選べる立場ではないことは重々承知しています。ですが電気関連の職業(電気工事士など)にいま興味を持っています。そこで電機関連の正社員募集の求人サイトからまったくの未経験でも雇って貰える企業を探していましたところちらほらと募集中の企業がありました。 資格のほうはなにもありません。自動車免許すら。求人されていた企業では資格取得支援されてるみたいで働きながらでも資格取得を目指せるというものでした。 それか同じ分野で就職している友人に相談したところ2年制のポリテクを利用してから就職してみては?と言われました。その場合お金が必要なので来年1年間アルバイトして再来年いこうとおもっています。なので就職するときは26歳となってしまいます・・ 学校いくなら本気で勉強して電気主任技術者の資格も目指していこうかとおもっています。もちろん非常に難しい資格である事は友人からも聞いています。 そこでいくつか質問させていだたきます。 この分野で就職するとき私のような普通高校卒業しただけの無資格者もちゃんと採用していただけるんでしょうか?やはり最低限の資格である電気工事士2種と自動車免許は必須ですかね? 再来年学校進学したとして26でやとってもらえますかね・・? 要するに今すぐにでも就職活動したほうがいいのか 資格をとってから活動したほうがいいのか 学校進学決めていまからでも電気主任技術者3種の勉強始めたほうがいいのか ということです。 自分のことだから自分で決めろと思われるかと思います。 なので参考程度にしていきたいのでアドバイスのほどよろしくお願いしたいです。 考えとして甘いところはあると思います。不快にさせてしまったら申し訳ないです。

  • 就職活動 今年25歳女 社会人未経験 専門学校卒業です・・・

    就職活動 今年25歳女 社会人未経験 専門学校卒業です・・・ 高校卒業し美容系の専門学校に通いネイルを学びましたが(しかしネイル検定2級しかもっていません・・・)専門学校卒業前に母が入院し卒業後は看病するために定職には就きませんでした。 母が亡くなった後とりあえず収入をという気持ちでアルバイトをはじめ2年間続けました。 そして現在24歳。このままではいけないと思い就職活動をはじめました。 しかし求人すら少ない状態で社会人未経験24歳という事でやはり厳しい状態です。 結婚の予定などもまったくないです。 今の私は自信もなく、自分が何がしたいかも分からなくなっています・・・ 職種としては事務職や受付を希望しています。 エクセル、ワードは簡単な操作しか出来ないので独学で勉強中です。 ハローワークに行ったり自宅で求人をみたりして探しています。 しかし不安な気持ちが膨らむばかりで、頑張らなければ!と言う気持ちが押しつぶされて来ています・・・ 今の私に何かアドバイスをください。厳しい言葉でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 専門卒の学歴と就職後について相談にのってください!!

     理系の専門学校に通う22歳の男です。現在、就職活動中なのですが大学に編入したいという気持ちが捨てきれません。  と、いうのも私の通っている学校は学校求人として多くの大手企業からの求人がきています。(三菱、ア○ヒビール等)  大手の企業に就職したいという気持ちはあるのですが、正直、専門卒で就職後にどのような扱いになるかがネックになっており、就職活動に本腰を入れられないでいます。  それでも、それを学校に相談すると 『就職後は実力であり、能力次第』とか 『卒業生にも責任のある仕事を任されている人は大勢いる』 という答えが返ってくるだけで、自分が進学したいと相談すると『へたに編入するよりも、今就職したほうがいい』といわれます。  そろそろ就職活動も佳境に入るので、どちらかひとつに搾りたいと思っているのですが、なにが正しいのかわからず、どちらがいいのか分かりません。  実際、へたに大学へ編入するよりも就職してしまった方がいいのでしょうか? 大手企業に就職した後、専門卒ではなにかと不利にはならないのでしょうか?  

  • フード業界への就職について

    当方、大学4回生男性です。 諸事情により、最近就職活動を開始しました。 約3年間、飲食店の方で調理のアルバイトをやっており、 この仕事にやりがいを感じています。 そこで、将来もフード業界で働きたいと考えております。 そして、最終的には独立し、自分の店を持ちたいと考えております。 そこで質問なのですが、大学を卒業して調理師専門学校に入学し、 1年間勉強して卒業した場合、就職時の私の学歴は「専門学校卒」になってしまうのでしょうか? それとも「大学既卒」扱いになるのでしょうか? 料理の基礎を完全に身に付けた上、職に就きたいという考えを持っているのですが、 正直な話、大卒と専門卒では給与や職種の方も違ってくると思いまして、質問させて頂きました…。 ちなみに職種は、将来的には幹部候補への登用もある、総合職の方を希望しております。 お忙しいところすみませんが、どうか回答の方宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 最近ダブルスクールを考えています

    私は09年3月に卒業見込みの短大生です。 金融一般職志望で2月から就職活動するものの、落ち続けて現在内定がありません。 なので、短大卒業後1年間専門学校に行くか考えています。 10卒で就活をするつもりで、短大卒枠がある会社に電話したところ 短大卒枠で受けれる会社もありましたが半分ぐらいは選考に受けれないといわれました。 なので四大に編入して夜間に専門学校に行こうと考えています。 10卒の就職活動をしつつ学校に通い、もし内定がいただけたら四大をやめて専門卒として就職したいと考えています。 時間も少なくなるしお金もかかるので悩んでいます。 そして短大卒⇒4大中退だと最終学歴はどうなるのでしょうか? 誰かアドバイスください。

  • 友人について相談します。

    私の友人で、今年で30歳なのですが、高校卒業後に、一浪して語学系の専門学校に進学し、卒業後は語学系の大学に入ったが途中で退学し、同じ語学系の専門学校に進学したりして、学生の身分をずっと続けている人がいま す。その人は、一度目の専門学校を卒業後に、語学系の大学と専門学校に一回ずつ通っているのですが、それだけ長期にわたって勉強しているにも関わらず、学力レベルは非常に低く、語学も大したものにはならず、結局はフラフラとしているようです。実家に住み、アルバイトをしたりしなかったりで、また、アルバイトで得たお金を貯金しては、ヨーロッパの方に個人的に旅行に行ったり、留学・ホームステイ等と称して、短期の語学留学のような事をしているようです。将来は、ヨーロッパの大学に留学し、移住したい等と言っているのですが、こういう人ってどう思いますか?実家に住み、アルバイトもスーパーのレジ打ちのバイトをした事がある程度で、学歴としては、大学や専門学校を何度卒業したりしているので、申し分無いと思うのですが、ファミレスやコンビニ等の高校生位の子がアルバイトするような職にも全て落ちてしまい(それも十数社受験したが全て落ちてしまい、やっとの思いで、合格したのがスーパーのレジ打ちだったそうです)、就職も当然の如くままならないようで、また、本人自身日本で就職する気はないし、ヨーロッパに移住して、将来はヨーロッパで作家になりたいと言っています。非常に考え方が甘く、ただモラトリアム的にダラダラと過ごしているようにも見えるのですが、皆さまはこういう人ってどう思いますか?ちなみに現在は、以前やっていたスーパーのアルバイトも今は辞めてしまい、完全にニート状態で、実家暮らしで、貯金があるので、その貯金でちょくちょくヨーロッパに旅行に行ったりしているようです。

  • 男の経理

    24歳の男性です。 高校卒業して4年間製造職で働いて退職、2年間専門学校へ通って、今年の3月に卒業しました。 経理を希望していて就職活動をしていましたが、内定が決まらず、卒業を迎えてしまいました。 せっかく退職してまで専門学校へ通って経理の勉強をしたので、学費を少し出してくれた親のためにも、経理職へどうしても就きたいです。 ハローワークで求人を探していますが、経験者優遇が多くて内定をもらうことができません。 ですので、派遣の会社へ登録して経験を積めたらと思ってます。 事務系は女性が多いイメージですが、男性もできるのでしょうか? 経理で実際に経験が無くても大丈夫でしょうか? 派遣会社にとって、条件が悪いので2、3社くらい登録した方がいいでしょうか? 就職活動をしながらでは就職が決まってしまう可能性があるので、派遣だけに絞ったほうがいいでしょうか? 一応、簿記2級、エクセル3級、会計ソフトの資格、電卓1級を持ってます。 質問ばかりですみません。 面倒かもしれませんが、回答とアドバイスをもらえたら嬉しいです。

  • 契約社員で働くべきか専門学校に行くべきか

    私は昨年の3月に大学を卒業し、それからアルバイトを転々としてきました。もちろん大学在学中は就職活動をし卒業してからも就職活動をしたのですが、どこからも内定を貰えず今に至ります。就活をしてきた中で私には正社員では難しいと思い契約社員の応募に切り替えたところ、最近になって販売職の採用をしてもらいました。 その事を親に話したところ、「契約社員なんて正社員じゃないんだから扱いも違うしクビを切りたい時にいつでも切られる、そしたら専門学校へ行って資格を取りその職に就いた方かいい」と言われました。 私は、契約社員でも社会保険は付いているし販売職なので職場に入ってしまえば扱いも変わらない、と思うのですが…現状はどうなのでしょうか? 専門学校は2年間通い資格を取り専門職に就きます。(受験は済ませており通うなら今年の4月から通う) 親の気持ちは、正社員で働いてほしい、販売職で働いてもスキルは特に身に付かないからそれなら専門学校へ行って資格を今の若い内に取っておけ、という事です。 そこでお聞きしたいのですが、 ・契約社員でも販売職で経験を積んで一年後に正社員を目指す(営業職に転職など)か ・専門学校に2年通い資格を取りその職に従事する(ちなみに保育系です) どちらが、将来の展望が開けるでしょうか? 専門職だと転職を考えた時に民間企業に転職できるかが不安です。。 長々と書いてしまいましたが、これから進む道を決めかねている私に 何か助言がありましたら力添えしていただかけないでしょうか?

  • 子供に接する仕事

    子供に接するお仕事って、大抵資格が必要ですよね。 私は音楽が大好きで、子供が大好きで、資格を取ろうかと考えていたのですが、金銭的な事情で専門学校に通うことが出来無そうです。 3月に短大を卒業します。身が入らなくて就職活動はしませんでした。1~2年間必死で働いて、お金を貯めて1年間専門学校に通っても、卒業するころには23歳。まだまだそれからでも働ける気がするのですが、実は私には結婚の約束をしている人がいるんです。もうお互いの両親に紹介も済んでいて、お互いの両親を交えて6人で食事をしたりする仲です。婚約指輪も着けています。彼は私の夢を応援してくれます。卒業まで待ってくれるとも言います。でも、いざ結婚して自分に子供が出来たらどうしよう、という不安が…。自分の子供ないがしろにしてまでよその子供の面倒をみるのって、何か違うかなって思うので。そう考えると、頑張ってお金を貯めて、資格を取りにいっても実際に働けるのはほんのわずかな期間しかありません。 すみません、前置きが長くなったのですが、資格を持っていなくてもできる、子供と触れ合う仕事…そんな都合のいいものはありますか?あるならば出来るだけ早く働きはじめたいです。

このQ&Aのポイント
  • Aviutlで後輩への指導用の動画を作成していますが、出力すると最後の数フレームが途切れる問題が発生しています。
  • 動画の長さや出力範囲の指定に問題はなく、avi出力では正常に最後まで出力されています。
  • 解決方法として、Aviutlの本体に保存したaviファイルを読み込んでx264出力を行うと問題なく完全な動画が出力されることが確認されています。
回答を見る