• ベストアンサー

性同一性障害ですが彼との生活が不安です。

higherselfの回答

回答No.1

あなたが勝手に不安を膨らませている部分も多いと思います。 大好きな人と一緒にいれる、それ以上の幸せは何ですか? 本気になれば、手術もできるし国籍も変えたらいいじゃないですか。 日本の法律はあなた方のようなケースに対応していないし、早急に対応することもないでしょう。 でも人間はもともと、法律も無く何の制度もない状態で幸せになるために生きてきたはずです。 それが本来の人間の姿・生き物の姿だと思います。 人間が人為的に作った経済や文化や制度やルールで幸せを決めないでくださいね。そういうものに支配されないで生きていくほうが幸せだと思います。 そういうハンディを結束に変えて末永く仲良くいれるよう努力してくださいね。

関連するQ&A

  • 性同一性障害の方と付き合っているのですが...

    私は性同一性障害(MtF)の方と付き合って数年になる、 身も心も女である学生です。 最初は相手が「男性」として、 私に告白してきましたが、 付き合って1年で、「性同一性障害だ」ということをカムアウトしてきました。 見た目は普通のカップルですが、 MtFの恋人(以下「彼女」)は過去に男性しか好きになっていないそうです なのでレズビアンである可能性は低いと思います。 その時は性同一性障害というものを甘く見ていて、 しかも相手にベタ惚れというものもあって これからも支えていこうと思い 彼女のことを理解し 今まで付き合ってきました。 ですが最近将来のことを考えると 「本当にこの人と付き合っていて、私は幸せなのか?」と 思うようになりました。 正式に入籍できないこと、 (一度もしていませんが)性行為も行えないこと、 子どもも作れないこと ホルモンによって精神的にも肉体的にも 不安定になるのを支えていかなくてはならないこと...etc MtFの方と付き合うのなら、その覚悟がないといけないのはわかっています。 ですが、毎日のように愚痴を聞き、 「女である貴女(私)が羨ましい」 「変わってほしい」 「みんな楽しそうでいいな。幸せそうでいいな。みんなずるいよ。」 と言われる度に、酷く疲れるようになりました。 愚痴を言ってくれるのは信頼してくれている証拠かもしれません。 そこは嬉しいのですが、 私にももうそろそろ限界がきている気がします。 こんな生活を続けてきて、 私は(言い方が悪いかもしれませんが)一般の女性としての道を歩むことを 望むようになりました。 やっぱり、異性としてしっかり愛されたいのかもしれません。 入籍したい、子どもがほしい....など。 心にもやもやがたまっていくにつれて、 「どうしてMtFで男であることが死ぬほど嫌なのに 男性として告白してきたのだろう。私は騙されたのか?」 「嫌いになられたくないからって どうして「一回ぐらい性行為したいよ」と私に言ってきたのだろうか」と考えるようにようになりました。 彼女を支える身としては最低のことを言っているのは承知しております。 ですが、自分を犠牲にしてまで 彼女を支える必要があるのか?と考えるようになりました。 こんなこと、自分で決めるべきだとはわかっています。 ですが、彼女を支え続け身も心もボロボロになって将来的には孤独に生きる道か 彼女を見捨て、自分の望む人生を歩むべきか、かなり迷っております。 まだ、高校生の身ですので焦る必要はないかもしれません。 ですが、じっくり考えて最終的な決断をしたいと思っています。 長くなってしまいましたが、 MtFの方との付き合いがある方(出来れば私と同じ女性)にききたいことがあります。 (1)MtFである相手は 付き合う前に自分が「性同一性障害である」とカムアウトしてくれたか。 (2)MtFのパートナーはどのくらいの頻度で愚痴をこぼしてきたか (3)付き合っていて辛くなった時期はなかったか (4)どうやって別れたのか この3つを教えてほしいです。 彼女の今の状態としては ・親にはカムアウトしたが、曖昧に言いすぎてあまり理解してもらっていない ・女の子の服を着たり、その姿で外出することは可能 ・親が病院持ちでストレスをかけたくないのか 「病院に行きたい」と言えない ・将来的にはホルモンと手術を望んでいる ・男性としての生活はもう無理(過去に自傷行為や自殺未遂をしたことがある) だそうです。 こんな質問をしていながら、 彼女のことを好きでいる自分がいます。 無茶苦茶な文章になってしまいましたが 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 性同一性障害について。

    突然すみません。 悩み事を皆様に聞いてもらいたくて、書き込ませていただきました。 私は女性になりたいけど思っている男性のですが、恋愛対象は 女性が好きなのです。女性のそばだと、ドキドキするし、欲情します。 ただ、とりわけ男性の体に違和感があるっていう事はないのですが キレイな女性をみたりすると私も女性になりたいって思い そんな時は、自分の男性の体に違和感を感じます 私自身、性同一性障害の定義を詳しく知らないので こんな私の場合は性同一性になるのでしょうか? また、MtFとか、 FtMとか そういう分類訳があると聞きましたがまったく良くわからないので分けるとしたら私は何に入るのでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 性同一性障害について

    頭の硬い解答をいただきましたが手術前のMTFが女湯を利用するかどうかは最終的には当事者本人が決めるべきことでしょう!第三者がああだこうだ言うべき立場じゃないと思いますが女の人でどうしても手術前のMTFの体を見たくないなら女湯にその人は入らなければいいと思われますが、性自認が女である以上それは権利として最大限に尊重され女湯の利用は認められるのは当然と考えますがこのことに解答をお願いします。また戸籍と公的身分証明証の性別については性同一性障害については例外的に認められるべきと考えます。必ずしも戸籍の性別が変わらなければ他の公的身分証明証の性別表記も戸籍にあわせなければならないというのはいかがなものかと思います。市区町村の窓口の人も性同一性障害の人には本人が認識している性別に沿って例え戸籍と異なっても柔軟に本人の届け出の性別に従って処理し扱うべきと考えますが解答をお願いします。出生時の届け出についても性同一性障害に配慮し代理人の両親が届け出するときは住民基本台帳には性別表記はしないように法律を抜本的に見直し当事者本人がある程度物事がわかってくる6歳以上になったらいつでも当事者本人が性別確定のための戸籍の届け出をするようにすれば良いと思います。その際の性別の届け出は当事者本人が申告した性別に従って処理し対応するようにする。(心と体の性別が違っている場合は心の性別に体の性別をあわせるように医学的サポートをする)これについても幅広い解答お願いします。

  • 性同一性障害と戸籍

    自分の意見と思いを率直に書いた為、差別的な内容の書き込みを避けられませんでした。 不快感を感じさせてしまうとも思いますので、先に謝らせて頂きます。 わたしはキャバクラで働いているのですが、同僚に性同一性障害の方がいます。 その方は女性として振舞われていますが、戸籍上、男性となります。 これまで彼のことは女性と思っていたのですが、偶然、男性であることを知ってしまいました。 お店は彼が男性であることを知っていましたが、従業員に対し、隠していたこともわかりました。 私以外、お店の女の子で、彼が男性であることを知っている人はいません。 彼は、お店で女性とされているため、更衣室も女性用の部屋を使っています。 私はこれまで彼の前で、裸同然の格好で着替えをしてきました。 でもそれは、彼を女性と思っていたからできたことです。 性同一性障害のことは詳しくは知りませんが、戸籍上男性であるのなら、 やはり私にとって彼は男性です。 心が女と言われても、どうしても割り切れません。 これまでずっと、男の人に着替えを見られていたと考えると、嫌悪を感じてしまいます。 また他意があるのかはわかりませんが、彼は色んな女の子にべたべたするのが好きで、私もよくじゃれつくように、抱きつかれたり、ちょっかいを出すといった感じで、胸を触られたりしてきました。 相手が男性で、しかもその事実を隠し、騙している状態で、そんな風にされたことに正直腹が立ちます。 彼は、性別適合手術を受けていませんが、医師から、性同一性障害と診断されています。 お店は法に触れているわけではないから、このまま彼を雇い続けたいといってきました。 彼とお店は、本当に法に触れていないのですか? 性別が男性と戸籍で判断されているのに、私たちは彼を女性として扱わなければいけないのでしょうか。 男性器がついたままの女性なんて、矛盾していると思うのですが。 もし医師の診断で性同一性障害だから彼を女性とするのなら、戸籍の性別表記は一体なんのためにあるのでしょうか。 長々と失礼しました。 この文章を読まれた方を、不愉快に感じさせる部分が、多々あったと思います。 申し訳ありません。 差別的な意見を持っていることは、重々承知しています。 それでも、質問にお答え頂けたら、とても助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 性同一性障害の恋人は家族に紹介しづらいですか?

    私は性同一性障害(GID)で戸籍上は女性です。外見、声などは男性で(手術、ホルモン投与により)、現在は社会的にも男性として暮らしています。 そんな私にも彼女がおり、同棲しています。 私は同棲しているにも関わらず、彼女のご両親とお会いしたこともありません。きちんと挨拶したいと彼女に言っても「そんなのはいいから」と流されます。 私は戸籍の性別を訂正後、彼女と結婚したいと考えています。 彼女も結婚する意志を示してくれています。 その為にも彼女のご両親にきちんと挨拶し、私がGIDであることをお話ししたいと思っています。 結婚となると2人だけの問題ではないと思いますので… (特に子供ができないことなど) やはり、女性からすると普通の男性を親に紹介するより、GIDであると紹介しづらいのでしょうか?

  • キャバクラと性同一性障害

    わたしの勤めているキャバクラには、戸籍上は男性ですが、性同一性障害、もしくは性発達障害によって、女性として生活している方がいます。 彼女が男性であることを、私以外の同僚の女性達は知りません。 お店はその事実を知っていますが、公表していません。 同僚たちは、彼女と共に更衣室を使い、彼女を女性と考えているため、目の前で、裸に近いような格好で着替えたりもします。 また彼女を家に泊めたり、酔った勢いと、ふざけ半分で、胸を触りあったりもしています。 もし、彼女が戸籍上は男性とばれてしまった場合、彼女は法律上、罪に問われることがあるのでしょうか。 またお店には、何らかの責任が発生してしまうのでしょうか。 偶然この事実を知ってしまい、どうしたらいいのかわかりません。 私以外の同僚が、彼女のことを知ってしまう可能性も十分ありえる状況です。 アドバイスや、法律に関しての知識など、お教え下さい。 性同一性障害に関して詳しくはないため、気分を害すようなことを記入してしまっていたら、ごめんなさい。

  • 性同一性障害について

    この事実を知らない人も多いのですがMTFの性同一性障害の人の中には手術もしてなくて戸籍の性別もまだ変わってない人の中にはわずかですが公的身分証明証(年金手帳、写真付き住基カード、国民健康保険証など)の性別表記が「女」になっている人も少なからず実際にいます。またこれらの人でスーパー銭湯の女湯を利用している手術前のMTFも実際にいますし女子チームに所属している人、女子選手としてスポーツの大会に出場している人もわずかですが実際にいます。これらについて幅広く解答をお願いします。(性同一性障害の人を侮辱または否定したり尊厳を傷つける解答は遠慮ねがいます。)

  • 性同一性障害で戸籍を変更した人の結婚

    何年か前に、性同一性障害の方が医師の診断や諸々の条件を満たせば 裁判所で戸籍の性変更を申請できるようなニュースがあったと思うのですが。 このように性転換した人の結婚って認められているのでしょうか? 例えば男性から女性に戸籍を変更した人が、他の男性と婚姻届を 提出するようなことが出来るのでしょうか? もし出来なければ戸籍上は女性になっていても、もともと女性だった人と 同じ権利は与えられていないってことですよね? どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 性同一性障害ってどんなものか分からない

    私(女)は性同一性障害ではないです。 可愛いファッションが好きだし、恋愛対象は男性です。 ボーイッシュな女子でもないです。 でも ふと考えたのですが、 もし自分の体が男になったら、男として生きていけると思います・・・ 明日から自分の顔や体が男で、戸籍が男になったら、恋愛対象は女性になる気がします・・・ つまり自分は、自分の顔・体の性別に中身が伴います。 「性同一性障害」が「体と心の性別が違うもの」ならば、 私の感覚は普通ですか? 『もし顔・体が異性になったとしても、自分の心は伴わない人』 『もし顔・体が異性になったら、自分の心も伴う人』 の2つのうち、性同一性障害になるのはどちらなんでしょうか?? 質問自体が有り得ない事かもしれませんが、もしあったとすれば必ずどちらかは「性同一性障害」という判定になってしまうと思うんです。

  • 性同一性障害

    性同一性障害を持ち戸籍上男性、精神は女性の20代前半の社会人です。 現在付き合っている男性がいるのですが、 彼と親以外には性同一性障害だということは言っていないため、 今の会社でも男性として働いています。 入社後から髪を男らしく短くすることを強要されたりするなど男性的な役割を求められてきて、 しばらくは生活のためにも仕方ないと割り切っていたつもりでしたが、 やはりそう簡単にはいかず本当の自分を殺しているようで、 最近では精神的にかなり病んできました。 そんなとき、彼に「俺と一緒に暮らしてもしよければ専業主婦になって欲しい」と言われました。 それは今私が病んでいるからというだけでなく、 もともといずれは家庭に入ってほしいと思っていたそうです。 そんな言葉をもらってどうするべきか悩んでいます。 今のところは、このまま我慢して仕事を続けてもよくないどころか自分をダメにしてしまう気がしていつか限界がきてしまうように思うので、 家庭に入って自分らしく彼を支えていきたいという思いが強いのですが、 みなさんはどうお考えでしょうか? 私のようなセクシャルマイノリティは認められだしているとはいえまだまだ少ないので特殊なケースだとは思いますが、 アドバイスお願い致します。