• 締切済み

職場のパワハラ、どう耐える?

rin123rinの回答

回答No.3

私はパワハラじゃないのですが,セクハラにあったことがあります。ニコニコ笑って適当にかわしていたらエスカレートしたので,ある日ブチ切れて,手にしていた本をバン!!と,机に叩き付けて立ち上がり,もの凄い剣幕で怒鳴りつけました。 「いい加減にしろ馬鹿やろう!!これ以上私にかまったら,セクハラで民事訴訟してやるから覚悟しろ!!」 職場内は凍り付きました。以来,その男は静かになり,スッキリしました。 ねちねち言う相手には,一度強い態度に出る事が必要です。相手はアホだから,はっきりとあなたの不愉快さをわからせる必要があります。パワーハラスメント,セクシャルハラスメント,いずれにしても,やりやすい相手を狙って来ます。職場関係云々はこの際無視しましょう。「いつでもやめてやる!!」と腹をくくれば,何でもできますよ。あなたの精神を壊す必要はなく,相手をぶちのめしてやりましょう。 ちなみに・・・。前の部門で,上司が「パワハラ」で訴訟を起こされました。一気におとなしくなりました。

関連するQ&A

  • パワハラが横行する職場

    40代会社員です。 この度、上司からのパワハラがきつくなってきたので、転職を含めた自身の進退を考えるようになりました。以下、箇条書きでパワハラにいたるまでの経緯と今の状況をまとめます。 ・定着率がものすごく低い会社  私が入社した時に4人ほど社員が居たが、パワハラで数ヶ月で退職  在籍期間も数ヶ月程度 ・その前にも十数人社員が居たが、一年も続かずに退職。その場に居なかったので、パワハラかは不明だが、おそらくはパワハラ ・私は2年くらい続いているが、3ヶ月前までは特にパワハラなどはなかった。しかし、それから業務負荷が尋常じゃないくらいになり、ミスが増えてパワハラを受けるようになった。 ・パワハラの内容としては、ミスについて、長時間説教されたり、大声で罵倒など。理由を説明しても言い訳となるので、何も言えなくなっている。 とにかく仕事を遂行しないといけないという思いもあり、まだ精神的に辛いという状況までは来ていないですが、フォローする人も居ませんし、事務員も一緒に攻撃してくるので、会社で疎外感を感じます。 会社は給料をもらいに行ってると思って割り切ってはいるものの、流石にこれがずっと続くようだと、精神的にキツくなるかと思って進退を考えるようになりました。客観的に見てどうすべきと思いますか? 辞めるとなった場合、殴られっぱなしで辞めるつもりではないので、証拠などを揃えて訴訟も考えてはいます。

  • 職場のパワハラに悩む友人を助けたいです。

    職場のパワハラに悩む友人を助けたいです。 世間的には優良と思われる企業に勤める20代後半の友人(男性)Tがいます。 最近様子がおかしかったので聞いてみたところ 職場の上司からひどいパワハラを受けているようでした。 おそらくもう数年の間我慢しているようです。 ・社内や社外取引先との飲み会で全部脱げと言われたり(全裸にさせられることもしばしばあるそう) ・業務中に呼ばれ上司の元に行くと耳元で「死ね」と言われたり ・スナック等に行くとお金がないといい男友達Tが支払をし ・仕事上の指導は一切せず ・「もう会社来るな」、「死ね」、「殺すぞ!」などの謂れのない中傷 とにかく人格否定などの言葉の暴力が尋常でなく T以外にもTの先輩も似たようなパワハラに合っていますが 先輩も我慢しているようです。 Tは元々体育会系なので精神面が弱すぎるということはないはずなのですが 最近は見ていられないくらい落ちていることが多く心配です。 社内にもその上司がやりすぎだと思ってる方もいるようですが 特別注意するでもないような感じです。 今現在話を聞いたり気分をあげるよう元気付けたりはしていますが 根本的な解決にはなっておらず、 なるべくTに不利益にならないよう何か助けることができたらと思うのですが 会社が違う私に出来ることはあるでしょうか? ちなみにTの同僚(違う部署)も会社の上司に殴られ会社に報告して改善を求めたところ 飛ばされてしまったという過去があります。 以上を踏まえパワハラ対策に詳しい方などいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m

  • パワハラ職場からの異動

    お世話になります。 昨年度、上司からのパワハラ・いじめ被害を受けて、異動を願い出ました。 大声での人前での叱責や卑下や人格否定、書類を投げつけたり、辞めることを促されたり、雑用を全てやらされる。上司の期待を裏切った、一番下っ端だからという理由です。 一番辛かったのは、私に関する侮辱混じりの書面を上司のゴミなどを始末している横で、それも上機嫌で作成し、全員が閲覧可能な、共有のパソコンに保存していた事です。 たまたま発見をし所属長へ告訴しましたが、悔しくて震え、涙が出ました。 所属長はじめ周りの方々も上司の味方で、四面楚歌でした。 私以外の人へはなんとも優しいのです。 (ただし本人がいない時には陰口を言っていましたが。) 異動後まだ2日しかたっていませんが、驚くほど平穏な日々です。 しかし、自己肯定感がかなり低くなっており、何事にも自信が持てない状態です。 さらに2日目にして仕事でミスをしそうになってしまいました。 幸い先輩が気がついてくださり訂正し事なきを得ましたが、自分は3月末でいなくなった方が良かったのではと考えてしまいます。 異動が決まった時、上司には、異動したからと言って、あなたには仕事は無理だと思う。や、死ぬ気で頑張ってねー。など、言葉をかけられてます。 以前のように希望を持って、生き生きと働きたい。でも、どうしたらいいかわからない状態です。

  • パワハラになる?

    直属の上司ではありませんが、会社での立場は私よりも上の社員が一度も一緒に仕事をしたことがないにもかかわらず、飲み会の席などで頻繁に私の悪口を言っています。私と一緒に仕事をしている人達は否定してくれているようですが、私を知らない人達に悪いイメージを与えられてしまっていることがとても不快です。 これはパワハラになるのでしょうか? やめさせる良い方法を知っていたら教えてください。

  • パワハラをやめさせたい

    パワハラをする人を救う(パワハラをしないようにする)ことは可能だと思いますか? 自分より立場が低い、攻撃してこなそうな人にパワハラをする男性がいます。 当然彼の周りには人は寄り付かず、いつも孤独です。 その男性から「自分は弱い人間だ」「いつも自分を否定しながら生きている」とカミングアウトされました。 彼がパワハラをする心の闇には私も気がついていましたが、改めてそう言われると、何とかパワハラをやめさせられないかな、と思ってしまいます。 自己中心的で他人の心がわからない人です。自分の言葉で相手が傷ついていることに気が付きません。 ですが、根は優しく臆病で、彼本人は非常に傷つきやすいです。 やはり、他人の私が彼のパワハラをやめさせることは無理なのでしょうか? パワハラをしなくても大丈夫なことを知ってほしいのです。

  • パワハラなの?逆パワハラなの?

    パワハラなの?逆パワハラなの? 職場の上司で悩んでいます。 この上司は全て仕事を自分中心に集めてしまい、グループ内で全く情報が共有出来なくなったり・・。 挙げ句勝手にオーバーワークになり部下に当たり散らす事が多々有ります。 またグループの他の者は全く残業が無い状態なのに、自分だけ一ヶ月に80~100時間も残業をして給料をふんだくっている状況です。 また大変気分屋でちょっとでも気に入らない事が有れば・・わざと物に当たって大きな音を立てたり、ミスをした人のプライド等に全く配慮しないで他の人間の前でこき下ろしたり・・ミスが解っていながら納期直前まで指摘せずに慌てさせたり・・。 この状況に我慢が出来なりなり「上司」「自分」「組合委員長」の三人で話し合いました。 自分は「ミスはミスとして認めるし謝罪もする・・また今後同様のミスをしないように注意して行く。しかしプライドをずたずたに引き裂く様な注意方法などは我慢が出来ないのでその点は止めて欲しい」と話しました。 しかし上司はふてくされた様に「俺が悪かったって言えば良いんだろ」と吐き捨て・・更に第三者として入ってもらった組合委員長は「逆パワハラになるからもうそれ以上言わないで」と言われてしまいました。 この状況で私はこの上司に対して不等な要求をしている「逆パワハラ」なのでしょうか? 他の課員も皆モチベーションが下がってしまい、仕事の効率は上がらないし・・逆にミスが多発して問題が大きくなっているので変えたいと思っての行動だったのですが・・間違っていたのでしょうか? どなた様でも良いのでご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

  • パワハラ?

    大げさなのかもしれませんが、パワハラかと思うようなことを言われました。 どう思いますか? 先日仕事上の相談をしていた時のことです。 相談が過去に聞いていた内容ではあったのです。 その点では自分に非があると思います。 ただ、自己弁護をすると。。現在技術系の専門職をしており新しい技術の習得でうまくいかず、同じことでも繰り返して聞いてしまうことは確かです。。 するとがみがみと返ってきます。大変ストレスで、仕事に集中できないんです。自分からすると、相手の指導方法が合わない。自分の意見はいつもまず、否定で返ってくる。褒められたり認められることが殆どありません。 次聞いたらどうなるかわからないよ?とも言われました。 半ば、脅しか?とも思います。 そしてとうとう、躾が足りないようだな、というようなことまで言われてしまいました。 相手は先輩で仕事はできる人間です。 ただ正直、人間性についていけません。 ストレスがたまって仕事がはかどりません。 共通の上司である課長に相談しようかとも思いましたが、密告みたいかとも思えてきます。ボーナス・年収の査定の時期というのもあるし。 でも相手への不信感が募る一方です。 どうしたらいいのでしょうか?

  • パワハラについて

    昨年の12月頃から上司にパワハラを受けるようになりました。すごく悩み六月頃に社内の窓口に相談しました。パワハラ委員会にかかりパワハラが認められ、上司は注意をされ、私もコミュニケーション不足と指導されました。 結果を待っている1ヶ月間もパワハラは酷く私はかなり心がおれていたので、心を元に戻す為にも精神科に行ってみようと社内のカウンセラーに相談しました。カウンセラーはずっとパワハラの事情聴取をしていた方です。資料だけ頂き行くか行かないかは自分で決めようと思っていました。 その翌日、精神科の事をパワハラをした上司にカウンセラーが話していました。上司だから報告したと…上司はパワハラを認められたことに納得ができなく、自、他部署の職員に泣いて同情をかう行為をしており、私の精神科の話も良いように利用され、私が精神的におかしいからパワハラと訴えられた。自分は悪くない、パートになる、役職を辞めると大騒ぎしました。 数日後、カウンセラーは上司が酷い、続けても、上司はあなたをいじめる事をやめないと言ってきました。 あなたは勝ったのだからあなたの幸せを考え辞めて次に行った方がいいと退職勧誘されました。事情聴取をしている際も何度か言われました。私の良き相談者(愚痴を聞いてくれる)同僚にも退職を進めるよう言ってきました。同僚はきっぱり断ったそうですが。 その後私はパワハラと認めたのに何も措置をとらないのかと問いました。 数日後上司への再指導をしたと言ってきました。 本当に指導していたとしても私は精神疾患という情報を流されたので、撤回していただけるのかと問いました。気持は分かるとだけ言われました。 私に辞めるという選択はありませんし、同僚にも私が辞めるのはおかしいと言われました。 どうしたらいいのか混乱しています。 何かアドバイスお願いします。

  • これはパワハラでしょうか?

    職場の上司の私に対する態度はパワハラなのか、と悩んでいます。 上司は高齢で、歳が近い職場の先輩の女性と仲が良く、その女性のことを非常に優遇しています。 一人だけ勤務時間を長くしてもらえたり、休み希望はその人優先です。 何をするにしても、まず「自分を通せ」と言います。私は、とある人が急に休みになり、私が代わりに出勤しました。私は当然その埋め合わせをしなくてはいけないと思いましたので、上司にその人が出勤し、私が休むことを伝えました。すると上司は何故か怒り出しました。埋め合わせする意味が分からないと怒鳴り散らし始めたのです。上司が説明しろというので、私は必死で説明しました。そのあと、これからの仕事に支障が出ると思い私は謝ったのです。そしたら「しつこい」と……自分が説明しろと言ったのに……私だから怒るんです。なぜなら同じことがあった同僚は怒られずに笑って承諾されていたからです。 他にも腹立つことはいっぱいあります。誰がどう見ても3にしか見えない数字を5だと言い張り怒鳴ります。パソコンのキーボードの音を出しただけで怒鳴ります。他の人の失敗をまず私が間違いをしたからだと怒鳴ります。とにかくなにかにつけて怒鳴るんです。明らかにほかの職員と私への態度が違います。 これはパワハラでしょうか?  もしパワハラならどういう対処をしたらいいですか?

  • 職場でのパワハラ?イジメ?

    こんにちは。 私は専門職なのでシフト制の勤務形態になります。前日わりとと遅くにもしっかり確認し、今日は出勤日だ とおもって出勤し、会社についてシフト表をみたら急に休みになっていたり、(会社に着くまで連絡も特にありません、完全に無駄足です) 上司(男)は「休みなのになんできてるの?」と少し馬鹿にしたような口調で平気で言ってきます。 通勤には2時間ちかくかかるのでほんとに無駄です。まさかと思ったのですが2回目もあったので 今は対策しているのですが。 他にも理不尽に怒鳴られたりすることも多々あります。これってパワハラとか イジメにはいるんですかね?私にも原因はあるんでしょうが、、、 私としては悲しいとか悔しいとかを通り越して今はほぼ無の心です。