• ベストアンサー

資本(純資産)

資本剰余金(資本取引から生じた剰余金)について 資本取引(資本を増減する取引)とは、 どのような取引ですか? 損益取引から繰越利益剰余金などが発生しますが、 なぜ、資本取引から剰余金がでるのですか?

noname#140890
noname#140890
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgi03334
  • ベストアンサー率26% (24/90)
回答No.1

自己株式を売ったり買ったりしたときに差益や差損が生じますが、それが資本取引です。

関連するQ&A

  • 株主資本等変動計算書

    株主資本等変動計算書の繰越利益剰余金前期末残高の金額と、別表五(一)の繰越損益金期首(1)の欄の金額はなぜ同じ金額ではないのでしょうか?

  • 資本金の取り崩しについて

    会社経営をしていて、損益計算書で一番下の利益を 貸借対照表の資本の部に剰余金として入れると思います。 剰余金にするくらいなら、資本金の科目に当てればいいと思いますが なぜ、資本金に入れずに剰余金という形で会社に残すのでしょうか? 資本金だといざという時にすぐに取り崩せないからでしょうか?

  • 資本金の減額(減資)について

    資本金の減額(減資)について 利益剰余金の合計(=利益準備金や別途積立金や繰越利益剰余金の合計) がマイナスでは無い場合、 欠損は無いといってよいのでしょうか? 欠損がない場合でも、 資本金の減額(減資)は出来るのでしょうか? 欠損が無く、 以下の2つ(不等号)の場合、減資可能というか、 関係ないでしょうか? ・利益剰余金の合計>資本金 ・利益剰余金の合計<資本金

  • 株主資本等変動計算(簿記1級)の問題についてですが

    問題文には、当期においてヘッジ対象が消滅し、ヘッジ手段に係る繰延ヘッジ損益(利益)1,700千円増減があった。繰延ヘッジ損益前期末2,500千円 当期末2,600千円、とあります。  上記問について私の解答は、仕訳 繰延ヘッジ損益1,600千円/繰越利益剰余金1,600千円   株主資本等変動計算書の繰延ヘッジ損益の動きとして、                                 ヘッジ会計の終了による増減 △1,600千円                                  純資産の部に直接計上された                                  繰延ヘッジ損益の増減      1,700千円  としたのですが、正解は、仕訳 繰延ヘッジ損益1,700千円/営業外費用1,700千円  株主資本等変動計算書の繰延ヘッジ損益の動きとして、                                 ヘッジ会計の終了による増減 △1,700千円                                                             純資産の部に直接計上された                                 繰延ヘッジ損益の増減       1,800千円                                とあります。この一連の流れについて理解できなく、また、仕訳の営業外費用はなぜ費用なのでしょうか?営業外収益ではないのでしょうか?まったく分からず悩んでいます、どなたか詳しい方に教えて頂きたく思っています、よろしくお願いいたします。

  • 【ご質問訂正】減資処理の仕訳に計上可能な繰越利益剰余金の値について(期首値それとも期末値?)

    表題の件についてお聞きします。(3月決算企業、減資のタイミングは期末日) A社の累損(期首繰越利益剰余金-190百万)を資本金で消し込むにあたり、以下の仕訳を予定しています。 (借方)資本金200百万/(貸方)繰越利益剰余金190百万←期首値                /(貸方)資本等減少差益 10百万 そこでこの繰越利益剰余金についてですが、 減資処理の場合、期首の繰越利益剰余金の値を使用しなければならないのか、それとも、 当期末の税引後の当期純損益を取り込んだ期末繰越利益剰余金でも可能なのかが疑問点です。期末の繰越利益剰余金で可能であるならば、 (借方)資本金200百万/(貸方)繰越利益剰余金160百万←期末値(予定)                /(貸方)資本等減少差益 40百万 ぐらいを予定しており、期首繰越利益剰余金を使用した場合と仕訳の値が違ってきます。可能であれば、期末の繰越利益剰余金の値を使用したいと考えております。 少し専門的なご質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 繰越利益剰余金や資本金を損益勘定にのせること

    簿記で繰越利益剰余金や資本金勘定を純資産の勘定科目なのに決算振替仕訳の時費用や収益の科目と一緒に損益勘定で当期純利益を計算するための科目として使うのはややこしくないですか? これはこういうものとして覚えるしかないのですか?

  • 資本準備金に積立て?利益準備金に積立て?

    分からない問題がありましたので、 どなたかお答え頂けると助かります。 ------------------------------------------------------------------------------- A社の前期末の純資産の部は以下の通り。 株主資本4120万円 資本金2400万円 資本準備金400万円 その他資本剰余金20万円 利益準備金180万円 繰越利益剰余金1120万円 A社では当期の株主総会において、配当総額300万円が決議された。 このとき、会社法に基づく決議後の純資産の部の変動に関する記述として 最も適切なものを選べ。 選択肢1:繰越利益剰余金が320万円減少。資本準備金が20万円増加。株主資本が300万円減少。 選択肢2:繰越利益剰余金が320万円減少。利益準備金が20万円増加。株主資本が300万円減少。 答え:選択肢2 ------------------------------------------------------------------------------- 会社法445条4項には以下のように書いてあるので、 どちらの選択肢も正しいように思うのですが、どうして選択肢1は不適切なのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。 【会社法445条4項】 剰余金の配当をする場合には、株式会社は、法務省令で定めるところにより、 当該剰余金の配当により減少する剰余金の額に十分の一を乗じて得た額を 『資本準備金又は利益準備金』として計上しなければならない。

  • 株主資本変動計算書の剰余金の配当欄について教えてください。

    株主資本変動計算書の剰余金の配当欄について教えてください。 まず昨年度のPLですが、当期純利益が58,086,611円、前期繰越利益が1,918,053円で当期未処分利益はその合計で60,004,664円となっています。 そして今年度の株主総会後に50,000,000円の配当を支払いました。 株主総会後の仕訳を見ますと (前期繰越利益)1,918,053(利益準備金)4,800,000 (当期未処分利益)8,086,611(前期繰越利益)5,204,644 となっておりました。 よって株主資本変動計算書の剰余金の配当欄は利益準備金が4,800,000で 繰越利益剰余金は配当から逆算して-54,800,000となり株主資本合計は-50,000,000 となると思います。 しかしそれぞれの数字がどういうものなのかが理解できていません。 まず上の仕訳ですが、何の仕訳なのかがわかりません。 また、株主資本変動計算書でなぜ利益準備金が4,800,000で繰越利益剰余金が-54,800,000 になるのかもわかりません。それぞれの数字はどうやって求められたのでしょうか? 経理の前任者がいなくてわかりません。 以上のことを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 増資、減資の法人税申告書の書き方

    繰越欠損金をなくすため、同一事業年度で増資し、繰越欠損金と同額を減資をしました。減資差益は「その他資本剰余金」としてB/Sに計上しました。 法人税申告書の書き方についておたずねします。 資本金の増減は別表5-1のII資本積立金の欄に「その他資本剰余金」(2)(3)(4)を記入。 繰越損益金26は (1)=(2) (4)=(5) と記入。 別表5-1の I利益積立金と別表4の検算をしたところ一致しません。繰越欠損金填補額(2)と同じ額が違います。 記載例をさがしましたがみつかりません。申告期限が迫っていますので、どなたかご指導お願いします。

  • 資本剰余金のことですが

    B/Sの資本の部で、資本金、資本剰余金、利益剰余金、、、、、、ETC あるのですが、 利益剰余金は、利益からの積み立て金とあるのですが、 資本剰余金は 端的にいうと何からの剰余金ですか? 例えば、株が上がったとかいうことですか? よろあいくおねがいします。

専門家に質問してみよう