• ベストアンサー

精神保健福祉士について

精神保健福祉士について 現在、精神科病棟で看護師をしています。経験は今年で5年目になりました。精神科で勤務するうちに、患者さんの社会復帰にもっと携われないかと考えています。そこで精神保健福祉士の資格を習得したいのです。看護学校は2年短大卒業です。学校や実習についてなどご存知の方回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zeng-zi
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.3

自分の状況にあった学校を選んでまずは入学してください。 精神保健福祉士の養成校は通学と通信があります。 また、夜間の通学課程もあります。 仕事を辞められるなら、大学に編入するのもいいかと思います。 仕事を続けるなら、夜間の学校に入学するかや通信への編入がいいかと思いますが、通信にしてもスクーリングがありますので、近くの大学を探したほうがいいかと思います。 「福祉大学 通信」と検索しただけでも色々出てきますし、福祉大学ではなくても今は様々な大学・専門学校で受験資格を取れます。

その他の回答 (2)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

働きながら、精神保健福祉士資格を取得するには、 聖徳大学通信教育部社会福祉学科、仏教大学通信教育部社会福祉学科などへ3年次編入し、精神保健福祉士必修科目の単位を全て修得し、卒業し、精神保健福祉士国家試験受験資格を取得する。その後、精神保健福祉士国家試験を受験し、合格する。 ※3年次編入→大学や短大、2年制以上の専門学校卒業者が、大学へ3年生として中途入学すること。※ ・・・という方法があります。 ※ユーキャンなどの通信講座で勉強しただけでは、精神保健福祉士国家試験受験資格の取得は出来ません。 これらの通信講座は、精神保健福祉士国家試験受験資格を取得済みの方、あるいは、来年、学校を卒業する時に取得予定の方、を対象としています。 来年、2009年4月以降入学生から、精神保健福祉士必修科目が変更になる予定です。 参考までに、2008年までの精神保健福祉士必修科目を挙げておきます。 社会福祉原論、医学一般、 精神医学、精神保健学、精神科リハビリテーション学、精神保健福祉論、 精神保健福祉援助技術総論、精神保健福祉援助技術各論、精神保健福祉援助技術演習、精神保健福祉援助技術現場実習指導、 a)社会保障論・公的扶助論・地域福祉論の3科目のうち1科目以上 b)心理学・社会学・法学の3科目のうち1科目以上 精神保健福祉援助技術現場実習(校外)・・・保健所、市町村保健センター、精神障害者福祉施設などのどこか1ヶ所で、平日1ヶ月程度行います。 ※大変残念ながら、今のところ、ある資格を持っていれば校外実習が免除されるとか、実務経験があれば校外実習が免除される、といった条件が、一切ありません。 そのため、精神保健福祉士資格を取得したい人全員が、必ず校外実習に行かなければなりません。 ※4年生で、精神保健福祉援助技術現場実習(校外)を履修するためには、4年生進級時点で、 (1)社会福祉原論、精神保健福祉援助技術総論・各論・演習・実習指導の全ての単位を修得済であること。 (2)精神医学、精神保健学、精神保健福祉論の3科目のうち2科目以上の単位を修得済であること。 (3)社会保障論、公的扶助論、地域福祉論の3科目のうち1科目以上の単位を修得済であること。 ・・・といった感じの履修制限があります。 そのため、仕事が忙しくて思うように勉強が進まない・・・となってしまいますと、いつまでたっても、精神保健福祉援助技術現場実習(校外)に行くことが出来ない・・・となる可能性があります。 なので、3年次編入後必ず最短2年間で卒業出来るという保障は、全くありませんので、ご注意下さい。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士について

    精神保健福祉士について  私は4年生大学の商学部を卒業してサラリーマンを経て看護学校に入り看護師になって10年の北海道に住む者です。  ナースの勤務経験上精神科での経験はありません。札幌福祉村での通信での上記資格取得を考えています。9ヶ月制の上記のような通信制で野資格取得が可能なのでしょうか?今年はケアマネを受験し合格は微妙なところですがケアマネ取得後は精神保健福祉士の取得を考えております。資格取得詳細についてご教示ください。

  • 精神保健福祉士と看護師

    私は今福祉系大学3年生で卒業後は看護の専門学校に行こうかと考えています。そこで質問なのですが医療の現場において精神保健福祉士と看護師の二つの資格を持っていることでメリットになることや精神科の方面で働く場合に強みなどはあるのでしょうか?

  • 精神保健福祉士についての質問です。

    精神保健福祉士についての質問です。 現在介護福祉士として働いていますが、精神保健福祉士に興味があり、取得したいと思っています。 が自分に受験資格があるのかわかりません・・・私は専門学校の介護福祉学科を卒業しています。 大卒や短大卒、または養成施設を卒業しなくてはだめなのでしょうか?

  • 精神保健福祉士

    精神保健福祉士について質問します。 精神保健福祉士の資格が無ければ、精神科病院では働けないのでしょうか? 就職の面接で、面接官が「精神保健福祉士が無ければ病棟に入れない」みたいなことを言っていました。 確かに国家資格になっているから、資格は必要だと思います。 しかし、精神保健福祉士は名称独占だから、病院内で働けないということはないんじゃないかと自分は思いました。 これについてどう思いますか?

  • 精神保健福祉士について

    4年生大学(文型)を卒業してフリーターをしているのですが、精神保健福祉士の資格に興味を持っています。そこで一般大学を卒業している場合、一年間学校に行けば資格が取れると聞いたのですが、働きながら 施設のようなところで勉強したり、学校でも夜間に通って昼間は働けるようなところはないでしょうか? また、精神保健福祉士の就職状況が不安になり色々しらべたのですが、なかなかデータが出てこなくて困っています。そこで精神保健福祉士の男女別の就職のしやすさや、就職先が多いのか等々情報を知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • 「精神保健福祉士」受験資格について

    現在、通信教育(心理学部)の大学に通い「精神保健福祉士」を目指す四年生です。現在の仕事は、IT関係の仕事をしているため実習に行く時間がありません。資格取得に必要な科目は全て単位を取得していますが、こういう事情から実習を行わず大学を卒業することにしました。後に、「精神保健福祉士」を目指す場合、実習(又は、精神保健福祉施設で働く)等をすることにより、「精神保健福祉士」の受験資格を得ることは可能なのでしょうか?

  • 精神保健福祉士

    社会福祉士の資格を所持し、精神保健福祉士の資格を取るために短期養成施設(通信)入学を考えています。精神保健福祉士の受験資格を得るためには社会福祉士を所持していても実習は必要ですか?

  • 精神保健福祉士について

    いくつか伺いたいことがあります。 私は今大学生で、心理学を学んでいます。 初めはこのまま院に進んで、臨床心理士を目指そうとしていたのですが、今はソーシャルワーカーに興味があって、将来はそういう仕事がしたいと考えています。 特に精神保健福祉士が心理学を活かせるのではないかと思い、大学卒業後は、精神保健福祉士の受験資格が得られる専門学校に進もうと思っています。 しかし、いろいろ調べてみると、社会福祉士など他の資格も取得した方がいいという意見もあるようで、それを知って、それなら臨床心理士の資格も取っておいた方がいいのかと思ったりして、よく分かりません。 精神保健福祉士になるなら、他に取得しておいた方がいい資格はあるのでしょうか? 普通の4年制大学を出た後は、どのように進んでいけばよいのでしょうか? また、精神保健福祉士になったときに役に立つ心理学を今のうちに学んでおきたいと思うのですが、特に学んでおいたらよいという分野があれば教えていただきたいです。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    私の知り合いが社会福祉士と精神保健福祉士どっちになろうか迷ってます。両方とも学校で受験資格を習得できるのですが…将来どっちが給料が高いですか?平均的にはどちらがいいと思いますか?

  • 精神保健福祉士の将来性・・

    質問させてください。ただ今、特養で介護職員(介護福祉士、社会福祉士取得済、業界8年目)として働いています。最近精神障害を持って入所される方も多く(もちろん、認知症の方は多数)、自己研鑽になればと思い、精神保健福祉士にも関心をもっています・・ 学校は短期の通信制学校で考えているのですが、実習費含めて学費に30万円、スクリーング6日間、実習12日間と結構ハードルが高く(社会福祉士も通信だったので、その大変さは実感済み)、しかも精神保健福祉士の将来性がイマイチみえてこないのです(収入面や社会福祉士のよりかは業務内容はわかりやすいですが、法改正の時に精神保健福祉士のことが載らなかったことなんかも引っかかります) 国家資格なので関心があるだけではいけないのですが、この資格の今後に自分がとって役立つものなのかと真剣に悩んでいます。 なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。今度、専門学校の説明会には出てみようと思います・・・

専門家に質問してみよう