• ベストアンサー

お叱り覚悟です。でも・・・家事がイヤになっちゃった

ledmの回答

  • ledm
  • ベストアンサー率21% (19/89)
回答No.6

毎日の家事 お疲れ様です。 仕事もイヤになるときがあるのに、毎日の家事ではそりゃあウンザリする時もあるでしょう。皆さんが言われているように、定期的に気分転換することをお勧めします。別に旅行でなくてもいいですが、一日出かけるなどでもいいのでは? 私は家で面倒をかける方です(^o^;) いっそのこと、 ・リビングが片付かない  片付けていないものは捨ててしまう ・料理に何も言わない(or文句だけつける)  次の日 ご飯が出ない  或いは、カップ麺のみとかになる という荒療治もありますが(やり過ぎない程度に) ちなみに、私はやられて以来 文句は全く言わなくなりました。 毎日やってもらっていることだと、なかなかありがたみがわかりません。 上記で自分が悪いことが認識できるので、今では素直なものです(のはず)

safaiya1127
質問者

お礼

 ledmさま 回答いただきありがとうございました。  私も、母にしてもらっているときには、ちっともそのありがたみを解らなかったバカです。ご飯にも、文句言っていたような気がします。自分が言われて悲しくなるたび、ああ、母もこんな気持ちだったのか…と、申し訳なく思います。  そして、主人に対して、私も気づかずに何か悲しくなるようなことをしてなかったかと、反省してみる気になりました。お互い忙しく、話を十分にしていないことも原因かなと思います。思いやりながら、家族仲良く暮らしたいものですね。

関連するQ&A

  • 缶ビールを飲むときはコップに注ぎますか?そのままですか?

    ビール(といっても私は発泡酒かリキュール1かです。)を 飲むときはコップ等に注いで味を楽しんでいるんでしょうか? それとも缶のままで味もさることながら炭酸の刺激を楽しんで いるんでしょうか? 絶対にコップに注ぐべきだ!という方はいらっしゃいますかね。 後 ビールはやっぱり風呂上りに飲むべきですか

  •  燃えたビール

    またまた放火ネタ(ネタか?)ですいません。 放火されてしまった車(ワンボックス)の後ろに 缶ビール(発泡酒)が12本、有ったのですが 飲んでも大丈夫ですよね? 缶ビール(発泡酒)の成分として・・・などの問題は無いのでしょうか? 状態としては 「灰まみれ」の状態でしたので洗剤で洗い流しています。 缶の割れ、などは無い様に思います。 焼け焦げは有ります。 お酒の温めたものは有るのですが、ビールは聞いたことがないので ちょっぴり 心配です。 って言うか、もしかしてダメなのでは?と思いながらも 一応はコップに注いで、もう飲んじゃってますけど・・・ なんか 灰の匂いと味がホノカに香る様な感じですが・・・(^^;) 

  • 夫に変わってもらいたいのですが

    「できれば」なので、そのままで良いんじゃな~い。というご意見に納得すればそのままにします。(^^; 軽いですから軽く回答をよろしくお願いします。 結論:夫の優しさが私には迷惑。 夫がリビングから「ビール持ってきてー」と台所にいる私に言いました。「はーい」と缶ビールを冷蔵庫から取り出しグラスを出そうとすると「グラスはいらないから~」と夫は言うのです。 グラスに注いだほうが美味しくなると、某ビール会社のHPに書いています。それを夫に伝えましたがグラスは断られました。理由は「洗い物は少ないほうが良いでしょ」です。 お皿もそうです。 大皿から自分の好きなだけ小皿に入れてくださいと、小皿をだしているのに夫は使ってくれず、他の料理の上に大皿の料理を入れます。 味が混ざって不味くなるのが私は嫌なのですが、やっぱり「洗い物が少なくなると助かるでしょ」なんです。 食器洗いは苦になりませんし、夫にお願いしたこともありません。 そんなことよりビールも料理も美味しく楽しむほうが大切じゃないですか? 特に料理は美味しくなるように手間と時間をかけているのに、なんだかガッカリしてしまいます。 夫には何度も言っていますが相変わらずです。 なんとかならないでしょうか?

  • ◆超簡単おつまみレシピ◆

    みなさんはおうちに友達をよぶとき、 どんな料理でおもてなししていますか?? 私は最近自宅でお酒を飲む機会が増え、 そろそろコンビニのおつまみにも 飽きてきてしまいました。 おうちに友達がきたときに そこらへんにある材料で簡単に作れ、 しかもちょっぴりおしゃれなおつまみのレシピ が知りたいんです! ちなみに飲むお酒は専らビールと缶酎ハイです。 どんなおつまみが合うのでしょうか。 出来合いのもののアレンジとか、 ちょっとした工夫でおしゃれに見せる技 でもかまいません(*^^) ぜひ教えてください!

  • 母がアルコール依存症?

    私は、高校3年生の女子です。 母親が、アルコール依存症なのかもしれないのです。 母親は平日の日中は仕事に出掛けているのですが、 帰宅して料理をしながら、ジュースみたいなお酒?を缶からコップに移して (自分なりに隠しているつもりのようです)ずっと飲んでいます。 家族がリビングに居ない時もお酒を缶で飲み、 誰かがリビングに入ってくると、キッチンの戸棚に缶を隠します。 以前から、夜にテレビを見ながらビールを飲むのが母親の楽しみだったようですが、 最近は、気がつくと朝も晩もずっとお酒を飲んでいるようです。 お酒が飲めない父親も、恐らくそのことに気付いているようです。 父親はわかりませんが、私は見て見ぬふりをしています。 私自身、家族には話していませんが摂食障害を患っています。 母親も精神的な依存症になっているのかもしれないと思うとゾッとします。 娘として、母親に飲酒を控えるように軽く忠告したほうがいいのでしょうか? どうか、何でも構いませんのでアドバイスお願いします。

  • (下戸です)お酒を飲めるようになるには?

    30歳も超え、急に仕事やプライベートでの会合等、お酒の席が 増えてきました。  大学の頃から、お酒自体の味もおいしいとは思えず、(甘い缶チューハイでも 途中からアルコールの味で進まなくなります。) ビールや梅酒もコップ半分で頭がガンガン、心臓はバクバクするので、 特に無理をして飲んだりはしていませんでしたが、やはり最近になって、 ある程度はお酒を飲める様になりたいなあと思っています。  周りに聞いても、「最初からおいしかった」とか、 「最初は全然飲めなかったけど、吐くほど飲んでいるうちに慣れる」とか そういうアドバイスばかりなので、最初は下戸だけど飲めるようになった という方がいましたら、どの様にしてお酒を飲めるようになったのか 教えてください。

  • ライブの出来るレンタルスペースを始めたい

    現在、音楽のライブも出来るレンタルスペースを考えているのですが、いわゆる飲食の出来るライブハウスの場合当然保健所の許可が必要となるのはわかるのですが、今考えているのは借りたお客様がケータリングなどで料理を持ち込み、せいぜい温め直し程度で供する設定です。また、酒類なども缶ビールや缶チューハイなどをコップと氷をおつけして提供するようにしたいと思っています。 そう言うような営業形態の場合保健所等に飲食店としての許可申請は必要ないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私は口うるさい女でしょうか?

    私には34歳になる彼がいます。 彼はビールがとても好きで、毎晩最低500缶2、3本は飲みます。 ビールを飲まない日はないです。 毎晩晩酌する人は多いと思うんですけど、 多いときはもっと飲むし、焼酎、日本酒などは飲まずビールばかりです。 しかも、揚げ物や辛いもの、味が濃い物ばかり食べたがります。 今は若いからいいですけど、やはり体が心配です。 ごはんを作ってあげる時があるんですけど、 味が薄いとか、あっさりした料理が多いねと言われます。 (味は本を見てごく普通の味付けをしてるつもりなんですが・・・) 「体が心配」とか「たまには和食やあっさりしたのも食べなきゃ」と言うと、 「口うるさいのは嫌だからね~(^_^.)」と、 まだ注意はされていませんが、忠告って感じでした。。 あれしろこれしろと言われるのがキライなタイプの彼なので、 本当はもっと「今から薄味にしていかなきゃダメ」「ビールは控えて」 など、いっぱい言いたいんですけど、今はまだ結婚していないし、 言うのはやめておいた方がいいのでしょうか? 結婚すれば、家族の為だの子供の為だの言いやすくなるかな~と思ったりもします。 結婚もしていないのに、親みたいにうるさい女はマイナスですか? また、毎晩必ずビール2、3本、味の濃い物ばかり食べる彼はどうでしょうか? 同じような方や周りにいらっしゃる方等、そのほかご意見みなさんお聞かせ下さい!

  • この症状って何でしょうか・・。

    32歳主人の症状についてお聞きします。 数日前に仕事から帰って急に胃が痛いと言い出しました。 ご飯を少し食べて胃薬を飲んで寝たら少しはましになったとのこと。 昨日は太ってきたので二人で走りに行き、ご飯も食べました。 聞くと少し痛いそうです。 痛い場所が、胃の下の左側だそうです。 病院が嫌いなのでまだ行ってないんですが・・。 主人は毎日500ミリの缶ビールを1缶飲んでます。 料理に野菜を入れるようにしていますが、 肉が好きで好き嫌いが多いです。 数年前まではタバコを吸ってましたが今は辞めています。 何か分かる方いましたら回答お願いします。

  • ある中の可能性

    いままで殆ど 全くといいほど日本酒や芋焼酎を 飲んだことが無かったのに 最近自炊をしだしてから(すき焼とか、日本料理) 食事中に90mlを 料理の口直しとして 飲むようになりました。 (ちなみに今までビールは、月に三本程度で 350ml缶を飲み切れないほど弱いでのです) これから今まで予想もしなかった酒が飲めるように (味が分かりだした!)なったので 将来アル中になる可能性はあるのでしょうか? 一回の食事時の 限界量は日本酒なら180ml 芋焼酎なら90ml ビール300ml程度です。それ以上は現在は呑めません。