• ベストアンサー

無礼な年下社員2

milko520の回答

  • milko520
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.4

はじめまして。 私は元々派遣社員で、10年近くいろいろな会社をみてきました。 そこでわかったことは 「世の中本当にいろんなタイプの人がいる」 ってことです。 そして会社毎にカラーがあって、それはいい、悪いではなくそれに自分がなじめるかどうかとか、そういう事だと・・・ どこに行っても、自分に合う人合わない人ってあるから、合わない人がたまたま近くにいても仕方ないし、大きめの会社ならそのうち異動があるかもしれないから、それまでは多少の我慢ですよね。 そして一番思ったことは、仕事にはマニュアルが付き物ではないのかなということです。 言った、言わないより、その仕事を文章でマニュアル化するべきだと思います。 どんな仕事でも基本マニュアル化はするべきです。 仕事の引継等はそれを元にやっていくべきだと私は考えます。 マニュアル化したものは、担当者が都度更新していけばそれが最新のものになるし。 企業においてこの人しかできないっていう仕事はあってはならないと思います。 もしその人に何かあったら誰が代理をするのですか? もし担当の人に何かあっても誰かがマニュアルを見ればバックアップがとれる、そういう体制を作ることはとても必要なことであると思います。 どういう仕事にどのくらい時間がかかるのか、それをさらに効率よくするにはどうしたらいいのか、上司になられるのであればそういう問題にも今後直面されるのではないですか? 上司になられるのであればマニュアルの必要性、バックアップ体制の必要性を熟知し、今回の体験を活かすべきではないですか? そして人間関係はとっても大事だけど、友達を作りにいっているわけではなく、仕事をしにいくのが会社なので、私だったら仕事を優先に頭を切り換えると思います。 kokoa1223さんはなぜ採用されたのですか? kokoa1223にしてもらいたい仕事があるからではないですか? それはその彼女と仲良くすることではないと思います。 kokoa1223さんが一生懸命仕事をなされば、それは周りの誰かが必ず気づいてくれます。 別のアドバイスもいただけるようになるかもしれません。 他に何人かいる会社なのであれば、人間関係は別口でも作れると思いますよ。 ただ、忙しいのはこのご時世ありがたいことなのに、それで腹を立てる社長ってどうなのでしょう?? その彼女の事より、その社長に問題がありな気がします。 人の上に立つ立場でありながら、自分の感情のコントロールさえできず、表に出す社長。 私だったらついていけないかも。

kokoa1223
質問者

お礼

私もトップが感情をむき出しにするという事に違和感を感じます。 だからそういうカラーの会社なのかなと思ってきました。 転職を真剣に考えてみます。 マニュアル化大切ですよね。 確かに今回の会社はマニュアル化には程遠い会社でした。 次の会社ではこれも経験値としてマニュアル化を実践できる体制にしていきます。 ご意見参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 無礼な年下社員

    現在パートで勤務していますが数ヵ月後正社員になる予定です。 現在の職場では私より入社が数ヶ月早く年齢も一回り以上年下の女性が庶務的な細かいことを教えてくれています。 その庶務的なことは職場内では彼女しか熟知していないので彼女に聞くしかない状況です。 ただその彼女が問題で、雑というか大雑把な教え方で、記憶力もあやふやで、教えてない事も『以前言いました。』と言い張ったり、 挙句にこの間は『ちゃんと教えた通りにやって下さい!』と逆切れされました。 入社して間もないのと、言った言わないの揉め事が嫌で、自分が少し大人になってスルーしてればと思い 『その部分は聞き逃してしまったのかもね』とやんわりと言ってましたが、もう限界です。 彼女は社長ともしらっと冷静に食って掛かって弁がたつタイプなので職場で言い合いになったりして雰囲気を悪くするのはどうかな? と考え言い返すのを躊躇してます。 でも自分のせいにされたり、能力がないと周囲に思われるのも悔しいです。 また言い返したら仕事上でどんな仕返しをされるかとも考えます。 でも私が言い返さないのを言いことに都合よく人のせいにしてるのが許せなくここでキレてしまって 一度きっぱり凛とした態度で出てみようか!とも考えてます。 このような場合どう対処したらよろしいでしょうか? 皆さんの経験アドバイスを宜しくお願いします。

  • 非正規社員から正社員を目指す方法

    現在、正社員で働ける職場を探しているのですが、めぼしいところが見つかりません。 そこで、初めは非正規社員として入社し、その後その会社で正社員を目指したいと考えているのですが、そのような事が可能な会社はどのように見つければいいでしょうか。 求人の欄に正社員登用ありと書いてある場合はわかるのですが、書いてない場合であっても、実績があるところはあるかと思うのですが、それはやはり入社してみないとわからないでしょうか。アドバイスいただければ助かります。

  • 契約社員から正社員へ こんな場合はどうですか?

    現在の会社に契約社員として勤めて1年になります。 <入社前>人事課長より6ヶ月の契約社員を経験後、正社員にするとお話がありました。 <面接合格後> 人事課長より、1年は契約社員でその後正社員にするとの申し出がありました。 <入社後> 社長の方からも1年後には正社員にすると説明を受けました。 <1年後> 人事課長から約束通り正社員への説明があり、これを社長に持っていくと言われました。しかし、社長は業績不振の為、あと1年間は契約社員をして欲しいとの回答でした。 そこで質問です。この場合、会社側になんの罰則もないのでしょうか?相談に行くにもどこに行って良いかもわかりません。契約社員とはこういうものなのでしょうか?もうこの会社でやっていく気はあまりありませんがあまりにも悔しいので、お力を貸してください。

  • 年下先輩女性社員

    初めてのことなので、心構えや言動などについて 具体的事例など経験談を交えて 助言いただけると幸いです。 年下女性社員2人と一緒に仕事をする職場へ今度、 派遣社員として派遣されます。 他には書類上の(?)指揮命令者の男性社員等がいますが、 主にこの女性社員2人が実務上近くなると思われます。 派遣社員は私だけで、 他部署では他社派遣社員はいるようですが、 接触があるかはわかりません。 私の年齢が伝わっているかは不明ですが、 営業から聞いた話では、女性社員は多分10歳近く年下です。 派遣の受け入れが、初めての派遣先ではありませんが、 私の派遣元からは初めてです。 仕事はデータ入力修正と電話・お茶だしなどの庶務です。 私は派遣は数年していますが、 社員が年上とか、 他の派遣社員の中に年上が必ずいる環境ばかりでした。 このサイトで職場の人間関係や、 派遣社員・社員のホンネや愚痴などを読んでいると、 元々心配性で人見知りな性格も手伝って 女性、社員2名に対し派遣私1名、年下という点が特に 今とっても不安です。 おまけに私自身、 寡黙で、影の薄い存在、話ベタで、聞き手になる事が多く、 ハメをはずせるタイプでもありません・・・・ 仕事を教えてもらっている時の心構えとしては、 謙虚に確実に前向きにと思っています。 が、やはりそこは女性同士。 お互いに仕事場という大前提の気持ちがあっても、 小さな事やなんとなくという理由で 上手く関係を築けない場合もあるかと思います。 でも、私はそういう状況にだけはしたくありません。 構えてしまう事が そういうつもりはないのに、不本意ながらという感じで、 一番悪い方向へいってしまうとは頭ではわかっています。 でも、やはり心配です。 どちらの立場の方でもいいので、 こういう私に対して、 何かアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 役割の無い正社員

     昨年9月に現在の会社に入った32歳女性です。営業企画職として商事部に配属されましたが、入社してから上司は私に何も仕事を指示せず、私のほうから自分で色々仕事を探して役割を掴み取ろうとしましたが、結局はたまに雑用があるくらいで、何も業務はありません。私と同時に入社した40歳男性も全く同じで、1日中、机に向かってぼんやりしています。営業に行きたいといっても、上司は私たちが外出するのすら許しません。事務を手伝いたいと言っても、笑ってごまかします。  しかし、私たちが入社して何ヶ月かたってから、派遣社員の女性を二人雇い、事務の仕事をさせています。そのためか、ますます私たちには仕事はありません。  もうこんな会社辞めたいと正直思いましたが、中々次の職場を見つけるのが難しいので、せめて部署を変えてほしいと社長に申し出ようかと思います。うちの会社には、派遣社員が沢山います。本当なら正社員に役割、位置付けをきちんとさせて、派遣社員はそんなに不要なのではないかと思うのですが・・・と社長に申し出ようと思います。こんな風に「私の位置付け、役割を明確にしてください!派遣社員は辞めさせてでも、正社員に役割を与えるべきではないか」と言ってもいいでしょうか?  いつ辞めてもいいという覚悟もだいぶ前からできているので、この要望を聞いてもらえなかったらきっぱりと辞めます。  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 年下の社員

    派遣で1年勤務した後、派遣先に身分はアルバイトスタートですが、直接雇用になりました。 1年に1回正社員の登用試験があり、合格すれば正社員にもなれます。 大変な時代にありがたいお話だと思います。頑張って正社員になりたいのですが、一つ困っていることがあります。 入社2年目の23歳の正社員の男の子(O君とします)が、私を見下しています。 私は派遣で30代半ばです。 初め、上から目線で話したのがよくなかったのか?私は職場の人は事務的な会話のみで、話し掛けられても、必要最低限のコミュニケーションしかとからないのがいけないのか? 今だに独身だからいけないのか? 私の部署は女性だらけで、部署の責任者(Sさんとします)は、Sさんと同じ同性でかわいがっています。 仕事も私は雑用的な仕事もあり、O君は正社員ということもあり、部署の中でも重要な仕事をしています。 自分は可愛がられ、重要な仕事をしているとあり、優位にたち、傲慢になっているのでしょうか? その割りには、私の電話応対の話し方をまねしたりします。私がSさんや社員と話していると、こっちをみています。 私がミスをしたり、不備があったりすると、「プッ」と笑ったり、「ケッ」とみくだしたりします。 私が同じ部署の正社員の女性(Yさんとします)と話していると、話に入ってきて、Yさんのことを肯定し、私の意見を否定します。 支店長も副支店長もO君を可愛がっています。 私も支店長には、気に入られていますが… 他の派遣の子の話では、上の人がいると敬語で話してくるけど、いないとタメ語で馴々しく話してくるそうです。 全部が全部、私にだけ見下すような行為をしているわけではないかもしれませんが、上記のような行為をやめさせるにはどうしたらいいでしょいか? Sさんに相談するべきでしょうか?O君に直接話すべきでしょうか?素直に認めるとは、思えません。 はじめは、気にしないようにしようと思いましたが、最近は気になって、腹立たしくて仕方ありません。 私と仲が悪い女子派遣の子達(もう退職しましたが…)が私を悪く言ったのも、原因の一つかもしれません。 合コンばかりやっていて、会社の飲み会には出ていないので、他に相談できるひともいません。 仲良くしているYさんですら、O君を注意できません。 支店長と私は、コミュニケーションをよくとりますが、そういう相談をすると、支店長は面倒くさがる可能性あります。 よきアドバイスお願いします。

  • 悪態をつく派遣社員が戻ってきた

    あまり勤務態度のよくない派遣社員が職場にいます。 以前もこの職場で働いていたようなのですが、自分より年下の人間を呼び捨てにしたりと態度が良くありません。また同じ職場に戻れたことで、自分はできる人間でまた呼び戻されたと思っています。 派遣会社、派遣社員からみれば、派遣先は客先ですから、それなりの礼節をもって対応して欲しいし、私も相手が年上なのでそうしていますが、その派遣社員がいない間に入社してきた正社員からは不満が出ています。 派遣先の上司や派遣元に相談する場合、こちら側に問題なく訴える場合には、派遣先の上司や監督者、人事から派遣もとの会社に言ってもらうのがよいのでしょうか?

  • 正社員の確認方法

    以前勤めていた会社で、入社当時はアルバイトとして入社しました。(時給制) 3か月後に、月給制になったのですが、今日から正社員とはハッキリ言われず 小さい会社だったので、雰囲気的に正社員にしてくれるんですか??とも言えず(適当な社長でした) 結局は辞めて自分が正社員かバイトかハッキリ分からないままなんですが、 ボーナスもちゃんと、もらってましたし、他の社員と全く同じ待遇でした。 新しい会社に応募するにあたり、前の仕事で正社員で働いていたと言った場合、それが本当かどうか調べる術??はあるのでしょうか?? バイトと正社員の確認方法ってあるんでしょうか?? 社会保険庁とかで調べれたりするんでしょうか?? 分かる方おられましたら宜しくお願いします まとまりのない文で申し訳ありません!!

  • なかなか正社員に登用してもらえず、悩んでいます。

    私は、福祉施設で働いています。 軽度の発達障害の診断を以前受けたことがあり、面接の時にオープンにして入社しました。 私の会社には、正社員、準職員、非常勤の3形態の雇用形態があります。 現在、5年目で最初の2年間は非常勤として働き、3年目に新しく出来た準職員という雇用形態に昇格しました。 それから今に至るのですが、私自身は当初から正社員として働きたいと強く思っており、会社にも何度かそのことを伝えています。 最近、自分は正社員に本当になれるのかを不安に思うようになりました。正社員になるのを待つよりも転職して違う職場で正社員になったほうが早いのではないかと考え、転職しようか悩んでいます。 入社当初は、発達障害のこともあり、しっかり働けるか不安でしたが、今では他の人と同じように働けるのではないかと思っています。 同じような経験がある方や知人にそういった経験がある方がいれば、ご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 派遣社員と入れ替えで正社員で入社しました

    私は、今月からある会社に入社しました。 私がこれからお世話になる部署で人手が不足しており、他の部署のアシスタントも兼ねて正社員として採用されました。 入社前の面接の時に、派遣社員で一人雇っているが、私と仕事がかぶるので、更新はしない方向でいるので、しばらくは気まずい思いをすることもあるが我慢して欲しいといわれました。 その派遣社員とは実質二週間程、業務引継ぎなどで一緒に働いていました。私より6歳ほど年下ですが、美人で性格も良く、専門知識の必要となる仕事でしたが、一生懸命勉強して、仕事をこなしていましたので、周りからの評価も高く、また明るい性格なのでムードメーカーとしても一役買っている、私から見ても好感の持てる人でした。 会社方針というか社長の考え方もあり、派遣社員は時給も高く人件費がかかるので、私の入社と入れ替えで更新せず、契約を切るようにという方向になっていたようです。 支店の支店長もその子を大変気に入っていたようで、非常に良い人材だったのにもったいなかったと、残念がっており、私としても会社方針で採用が決まったわけで、私に過失があるわけではないのですが、なんだか私が入社したから契約更新してもらえず、退職に追い込んだみたいで、気分が悪いというか・・・。 結局、退職日に渡すお花やプレゼントの手配を入社して半月の私が手配することになり、歓迎会もまだなのに送別会を先にすることになり、私もこんな状況なら入社しなければ良かったと少し後悔しています。 派遣で勤めていた子も、会社の雰囲気がよく、辞めたくなかったようです。正社員として登用の話もあったみたいですが、お子さんもいるし、土日休めないのと専門職であるため、正社員として働くことが難しいため、事態したそうです。 こういう場合、私は勤めていても問題ないんでしょうか?? やりたかった仕事なので、辞めたくはないんですが、私が退職に追い込んだみたいで、なんだか気まずくて・・・。 試用期間中に転職活動する場合、面接の受け答えはどうしたらよいんでしょうか?? すいませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう